人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

「うちの嫁」発言する芸人などー土井善晴さんの料理人人生

www.huffingtonpost.jp

土井善晴

土井善晴さん。料理研究家、料理人として料理の本質を伝えてくれる面白い人。バラエティにも参加している陽気がおじさんである。私が高校生ぐらいの時に、テレビの料理番組を担当しており、話し方、所作など感心する所が多かった。人を落ち着かせる言葉遣いに、美味しそうな料理の解説など昔からテレビで見ることが多かった料理人。父親も有名な料理研究家なので、その影響を多分に受けている土井さん。恵まれている環境ではあるものの、丁寧で上品な話し方をしており、好感が持たれやすい方。料理番組を担当しており、その技術を思う存分発揮している。男性女性関係なく、料理に興味がなくても、話し方でファンになってしまいそうな雰囲気のある人。若い頃は厳しい修行にあけくれた日々だったとのことだが、学ぶことが非常に多くとても面白かったという話が載っている。修行が面白いというのは非常に恵まれていて、人生その道に出会えるのはまさに奇跡である。土井さんは父親の影響もあるが、自分で決めた料理人の道。目的を決めると何もかもが面白い。

目的

人生で目的を持つことって非常に大切だと思うけど、それが見つかる人は幸運としか言いようがない。自己啓発書などを読むと、経営者や成功者が書いた本については、ある強烈な目的があるからこそ意味があるわけで、何も目的もない人が読んでも、ただやる気が少し出るだけの本なだけ。何事も面白いと言えるのは、学びがあって、それを活かせる仕事なり趣味を持っているいるからこそ。土井さんが修行が楽しいと話しているのは、料理に興味があって、それを人生に活かせる環境にあったから。自分の立ち位置がハッキリしないとか、仕事に興味がないとか、趣味(熱中できること)がないと中々学びを得ることは難しい。ただ、それは仕事や趣味、友達付き合い、恋愛などから発展することが多いから、見つけることができなくても仕方がない。ある程度までは運の要素があるわけで、今の世の中に当てはめると、余裕がなく、学びよりもお金などが欲しいということになる。人生何事も考え方次第だけど、心なり金銭なり身体的な余裕がないうと、学びを活かせることもできないわけで、格差とか色々問題があるけれど、本質はその部分にあるのではないかと思ってしまう。

結婚と妻

仕事や趣味などで出会いがあり、出会いから結婚していく。恋愛や出世のためと結婚の理由はたくさんあるけれど、自分の妻には割と感謝しないといけない。土井さんが話している、「うちの嫁」という言葉は私も違和感があった、芸人やアスリートでも嫁と発言することがあったが、嫁という言葉は何か違和感がある。漢字を見ても、「女」の横に「家」がくっ付いていて、家庭の付属物のイメージを持たせる漢字に見えてしまう。私の妻とか言えばいいのにと思うのだが、恥ずかしいだろうか。俺の嫁、うちの嫁と聞いていると不快感に近いものも出てきたりしてしまう。芸人やアスリートともなると、女性の方が力関係で弱くなってしまうのだろうか?そんなことはないはずで、夫のサポートをしているはずである。結婚したはいいものの、妻は夫の付属物ではないので、嫁という言葉はテレビの前ぐらいでは止めてほしいとは思う。確かに、芸人やアスリートはサラリーマンとはまったく違う世界に生きているので、言葉遣いなども違っているのかもしれない。しかし、テレビではふとした時に「うちの嫁」という言葉が電波に乗ってしまうので、それに違和感がある人に多少に不快感を与える可能性がある。

主婦

日本では主婦の立場が弱いように思う。実生活でもドラマでも、「誰のおかげで生活できているんだ!」という言葉は私達視聴者にも突き刺さってしまう。研究によると、主婦の仕事を年収に換算すると、1000万円を超える額になるという。確かに、家事は重労働であり、非常にしんどい。掃除、洗濯だけでも大変なのに、料理や後片付けなど体力的、精神的に辛いものもある。ただ、夫の立場からすると、まったくの他人としたくもない会話をしなければならないストレスや、面倒くさい書類作り、技術系だとしんどい実験や解析など気づくと精神的におかしくなることが非常に多い。ある意味で、家の中で完結する世界である主婦の世界を嫉妬して怒る理由も分からないことではない。それでも、主婦の仕事は大変で、毎日休みがない。夫のストレスのはけ口になる場合もあって、ストレスも溜まる。夫は妻のことを、妻は夫のことを考えているはずなのに、ストレスからおかしくなっていく過程。話し合いだけではなんとかならないが、ふとした相手を思いやる言葉、「ありがとう」などのシンプルな言葉で改善されている場合もある。結局はコミュニケーションが大切だ。

お客様は神様という言葉ー宅配サービスとか見ていると人と人とのコミュニケーションについて考えさせられる

お客様は神様ではなくなり、戦後は終わった | 文春オンライン

bunshun.jp

お客様は神様

「お客様は神様のはずだ」

この言葉。仕事、特にサービス業をする上では頻繁によく聞く言葉。神様なんだけど、神様の中にも色んな神様がいるから同じように対応するのは難しい。ある意味で比喩的な意味合いであって、神様と思えるぐらい真摯に接客しなさいというのは分かるけれども、今の時代は格差もあって従業員も余裕がない。みんなお金があって、余裕があればこその言葉なんだけど、これを一から十まで対応するには本当に難しい。この言葉をまともに受けてしまうと、お客様が怒ったのは100%自分のせいだと思うことにも繋がって、自己嫌悪でストレスも溜まるはでいいことはない。

クロネコヤマト

宅配サービスで色々と議論になっているクロネコヤマト。従業員の目線で考えたら、再配達とかとっても重労働だし、その人のうちに届いて送料無料なんてしわ寄せは、宅配者に向いていく。利用者としては「そんなん知るか」「働け」と一言で済むけど、それが限界を超えてしまった。宅配業者で働く若手も減っているというニュースも見たし、そもそも需要はあるのに、みんなそこで働きたくないという矛盾。賃金の問題もありますけど、利便さだけを追い求めていくと碌なことがないなと。労働環境は厳しいし、利鞘も少ない。だったらサービスの質を低下させるのは自然な流れ。これから宅配業界はどうなってしまうのでしょうかね。

ドローンとかロボット

将来的には、宅配サービスはドローンとかロボットにとって代わられると思います。人件費も初期投資とメンテ代だけなので、人を雇うよりも利益率は高くなる。ただ、今はすぐというわけにはいかずに、安全・確実な宅配サービスが出来るのはまだまだ先で10年ぐらい先になるんじゃないでしょうか。そこまでは人の手を使う人があるわけです。賃金も上がらないし、疲れも尋常じゃない。かなり過酷な業界であって、受け取る側からはとても楽なのは確か。でも、宅配側からしたら過酷過酷過酷。でも、ドローンなどが進化すると、人間の仕事はさらに減るわけであって、本当に一部の専門技術とかないと生きていくのも辛くなってしまいそう。

追加費用

再配達とか追加料金を取ればいいじゃないという意見もある。確かに再配達にはそれぐらいのサービス料金は必要。いつでも何時でも配達してくれるというのは、私達が無料という毒に毒されているだけで、本来は最高のサービス。確かに定着したので、これから再配達に料金加算なんて困るという声は出てもおかしくはない。でも、それぐらい宅配業界は疲弊しているわけで、だからヤマトが一手打ち出した。おそらくそれは不可能とは思う。反対の声が大多数であろうし、ヤマトからお客が離れる可能性もある。元々再配達は今ほどの配達料を想定して作ったサービスではないはずなので、いつ壊れてもおかしくはない。無料で再配達なんて最高なサービスだったというだけのこと。

 

アニソン専門の配信サービスがスタートー「アニュータ」は世界と日本を見据えてアニソンを展開

animeanime.jp

アニソン

このサービスは中々面白いなと感じました。定額サービスで学生でも払いやすい月額600円なので利用する人は多くなりそう。僕も楽しみだし、往年のアニメとか今流行のアニメも入っているみたいなので、一度体験してみたい。アニソンは昔はマニア向けの音楽でしたけど、今は知名度も上がっていて、カッコいい曲もたくさんある。割と隙間産業的に参入することで利益を上げられるんじゃないかと思います。専門チャンネルスマホでも利用できるなら時代にあっていて使いやすい。いいね。

5万曲

サービス開始には5万曲と圧倒的なボリューム。プラットホームとしてかなり大きく、参入する会社としてもメリットがあります。これまではあくまで一ジャンルとして確立していたアニソンですが、専門プラットホームができることによってアニソンだけを聞けるチャンネルが誕生します。ある意味で、アニソンでも利益が出せるだそうと考えているからこそできることであって、アニソンも市民権を得てきたのもしれません。まだ詳細はわからないけど、歌手や声優のプレイリストなんてものを公開したらそれも売れる要因になりますから、ファンにとっては嬉しいサービスになるんだろうと思います。スマホ全盛の時代にフォーカスしたサービスなので楽しみ。

スマホのファン

アニメ業界を潤うには、Blu-rayなどのコンテンツをファンが買わないといけないわけです。ただ、Blu-rayを買わないで、スマホでアニメを見たり音楽を聞いたりするライトなファンが増加してきたことが今回のアニュータ誕生に繋がったようです。アニソンはアニオタだけのもの的な考えはだんだんと薄れていって、特に若い人の中では別にアニソンを聞くことは普通なことになっているんじゃないでしょうか。スマホは身近で別にテレビとかつける必要もないので、気軽に気軽にという今のご時世にはとてもあっているものなので、今回のアニュータ開始で割と多くの若い人がサービスに参加するんじゃないかなあと思います。

 

就職活動でツイッター確認は必須かーSNSも使いようだと感じる

nlab.itmedia.co.jp

Twitter

最近、ツイッターで話題の人がいるとか。記事の写真の人ではなくて、就職活動する時には、受ける会社の社長のツイッターぐらい見ろ的なそんな話。でも、大手を受ける人が多い中で、大手ではツイッターを大々的に活用している人は少ないから、見ないと思いますけどね。例え見たとしても、それよりも本人の資質とか資格の方が大事だから、社長のツイッターなんて見ても、自信とかストレスに負けるだけだと思う。ツイッターでは強気な発言の人もいるけど、逆効果なのかもしれない。

無関心

何事も無関心なのが一番だと思いますよ、仕事の付き合いでは。

「社員のアカウントは見ないし、自分のアカウントも読んでほしいとは思わない。見られてない前提なのでコスプレ写真を載せたりできる」

お互いが見ないからこそ築ける関係もあるわけですし、無理矢理アカウントを見ろ!的な言葉を出すとプレッシャーになりますし、SNSがつまらなくなる。この岩下社長の使い方が上手い使い方だと思います。見られていない前提だけど、見られていることを意識している。だけど、それを強制しない。SNSはビジネス色が強いですが、あくまでコミュニケーションの道具なので強要するレベルまでいくと面白くない。本音はどうかはわからないけれど、このぐらいの遊び心があるほうが楽しそうでメリットがあります。

GACKTの声優への想いーカッコいい良い一流芸能人 声って大事

大御所声優との出会いを語る!個性派アーティストGACKTの声優道 | アニメイトタイムズ

www.animatetimes.co

GACKT

GACKTさんは一流芸能人。毎年年始の番組で一流芸能人になっています。そのGACKTが声優について語っている記事を見つけました。声優について熱く語っていてとっても面白い。シャアの池田秀一さん、カイ・シデン古川登志夫さんとの出会いの話もあったりしました。GACKTって声優について感じている所があったんだなと。「声」に影響され続けた人生とのことで、芸能人にはまったく感動しなかったとか。声に影響されて憧れているからこそ、声優に会って感動したみたいです。GACKTは歌もカッコいいし、ネットで見てもイケメン。GACKTの話で記憶に残っているのは、「遊ぶなら死ぬ気で遊べ」という言葉。これって真理。でも中々できないのも事実。遊べるのは余裕があるからできるわけで、死ぬ気で遊んだらそれは本気でしかない。言葉にすると難しいですけど、私も見習って遊んでみたいと思うのも事実。年始に見る番組で、毎年カッコいいなと思う反面、死ぬ気で全力で人生を遊んでいるGACKTさん。本当にカッコいい。

漫画家だろうか作家だろうが、言うよりも行動が大事ー大切なら本気で

漫画家になりたい男の言ってることがよくわからない件。 - にーちの趣味ぶろ

www.nych87.com

漫画家

この彼には、ワンピースの作者である尾田さんの言葉を送りたい。

togetter.com

結局、この彼は安全圏にいるからこそ言っていられるんだと思います。実際に漫画家になりたい人は、がむしゃらに描いているはずですし、彼は漫画家になりたいけど楽してなれないかなあと思ってる。ある日、突然大金が貰えるとか、特殊能力に目覚めるなどの非現実的な妄想的な考えに近い。俺には能力がある。けれど自分からは動くのは面倒くさい。誰か見つけてくれないかな〜と思っているかもしれない。実際に僕もそうだったり、面倒くさいから楽してお金欲しいとか学生の時には思ってた。でも、現実はそうじゃない。楽は楽でも、慣れれば少し楽という話で、自堕落にしてもお金や名誉は降ってこない。もちろんお金持ちだと事情は違うけど、それでもお金持ちなりに苦労はしてる。漫画家になりたいと本気で思っているなら、手段は考えずにとにかく書く。テレビ東京の空港で外国人にインタビューする番組で、本気で少女漫画家になりたい男性の特集をしていた。少女漫画を描いて将来的には雑誌で連載したいとか。やっぱりさ、そのぐらいの根性がないとダメだと思うんですよ。

売れなくもいい

この言葉は言ってはいけないと思います。というよりも、漫画は雑誌やコミックに掲載されるわけで、売れないとそもそも世の中から認められない。ファンがいればいいと言うけれど、一人だけだと売れないから結局自費出版ぐらいしか漫画は出せない。ファンが欲しい、漫画家になりたい!だけど描きたくない。よく分からない構図になっています。売れなくてもいいと言えるのは、お金が余裕があって、自己満足で描くか、売れなくてもいいというのをキャッチコピーにしているか、それか完全な趣味の世界の話か。売れなくてもいいという言葉はとっても重くて、だからこそみんな惹かれる。売れないとどうやって生活するのだろうかという問題も出てくるし、何か承認欲求に支配されているように感じます。お金お金と言いますけど、漫画家はほとんどが売れないのに困っている。だからみんな必死。ある意味で専門職なので、売れなくてもいいなんてプロは口が裂けても言えないはずなんだけどなあ。

本気

ではないということなんでしょうね。本気なら漫画家になるために漫画描きますし、売れなくてもいいとか言えない。売れたい、人気作家になりたいと思うのは、本気だと自然に思うこと。要は、本気で全力で漫画家になりたくないってことなんでしょう。私も同じような考えだったこともありますし、やっぱりそれって本気じゃない。かっこ良く言っているだけで前に進んでいないということ。本気だったら、毎日の習慣になりますし、描いた漫画が落選したり馬鹿にされたら泣いたり、怒ったりする。何事も全力でと言いますが、これの要点は本気だったら自然に習慣になっているし、感情が発露するってこと。だからこの彼は本気ではないってだけなんだと思います。やっぱり、若い頃ってかっこつけたくなるもの。哲学者みたいに批判したりしたくなるもんです。ある意味でまだまだ若いってことなんでしょうけど、同じ若いでも、ガムシャラに本気で何かに没頭するっていう方向に進めばよりよい人生になっていくんじゃないかなと。人間打ち込むものがあるとめちゃくちゃ伸びますし魅力的になっていく。本気って本当に大事。

 

 

シーズン全体を考える男ーWBCの影のエース「岩隈久志」

baseball.yahoo.co.jp

岩隈久志

楽天ファンなら誰しも知っている「岩隈久志」 楽天の初代エースとして印象深い投手として歴史に名を刻んでいます。怪我もあり、一時は最速120キロ程しか球速が出ないので、引退も囁かれていました。しかし、それを乗り越え、21勝投手として楽天のエースとして君臨し、今はメジャーでも屈指の好投手としてアメリカでも有名な投手となっています。その岩隈は、怪我から100球前後で長いイニングを投げることを目標にしていたそうです。100球程度が医者から言われていたリミットなので、それを限度に試合を作れるイニングを投げれるように少ない球数で打ち取る制球力を実現させました。少ない球数でイニングを喰える投手はメジャーでは必要不可欠な投手であり、その能力が岩隈をメジャーで生き残らせている要因です。とにかく、岩隈はコントロールが良い。三振よりも打ち取ることを大事にする投球法。2009年のWBCでコントロールがメジャーのスカウトに注目されて、メジャー移籍の要因の一つになりました。メジャーで成功したいなら、少ない球数で長いイニングを投げれる能力が必要になると思います。

 

 

『まずは、書いてみる』ー書くことでストレス発散や頭の整理ができる

書くこと

書くことってすごく大事。紙でもパソコンでも何でもいいから書いてみる。書くことで、文字にすることでストレス発散ができたり、頭の整理ができます。頭の中でグルグル考えても、すぐに思考が上塗りされて消えていきますけど、書いていれば残っていきます。ノートや手帳に書いた内容を見直すことで新しい発想や考えたアイディアを思い出したりするので、書くことは大切。私の場合はストレス発散の意味を込めてメモやブログに文章を書いていっています。書くことは何でもいい、毎日のちょっとした出来事、ニュース、本の感想など書くことはたくさんあります。その中で自分が書きたいと思ったことを書いてみる。人によって内容は違うでしょうけど、自分だけの書き方、アウトプットはできるはず。別に価値がなくても、ただ書いてみるだけでいいと思います。何事にも価値を求めるからしんどくなるわけで、適当に文章を綴るだけでも十分。読書とか真面目な人の印象がありますけど、書くことって別に気合を入れなくても、適当に書きたいことを書くだけで自分流の文章が出来上がります。今の時代だと、ブログに書くことも一般的になってきました。ノートや手帳だけではなくてブログも一つの手段。

手帳

手帳はビジネスマン、主婦、学生と幅広い世代に使われています。手帳の使い方を知りたい場合には、『まずは、書いてみる』を参考にしてみるといいですよ。男女関係なく実践しやすい手帳実践法が書かれていますし、参考になりやすいです。ブログもあって、よりよい手帳の選び方なんていうものあってビジネスマンにも応用しやすい。

aidama.info

私は手帳って使い方次第で楽しくなってくると思います。私としては、将来の夢とか目標などを手帳に書いていって、何かあると目に入るようにしています。手帳って意外と奥が深い。最近だと合格手帳などの受験対策の手帳も出ていたりして幅が広がっています。文房具の範疇に入りますけど、自分を成長させる上で手帳は割と大事な必須物。手帳の選び方や使い方に困った時には、この本を読んで見ることで参考になることが多いと思います。中々手帳の使い方やノウハウって世の中で探さないと出てこないので、手帳が好きな人には朗報。手帳って最初は真っ白ですけど、一年も使うと自分なりの色が出てきて非常に面白い。手帳から、文章書くことに繋がってきます。毎日使うもの。だからこそ基礎的な知識があると嬉しいですね。

少年ジャンプの漫画実写化したようなWBCで活躍中の巨人小林誠司選手について

bunshun.jp

少年ジャンプ

今回の主役の巨人小林選手。ここまで活躍するとは思っていなかった。嶋選手のバックアップ要因、さらに菅野投手専属捕手の意味合いが強かった選手だけにこ衝撃的な事実。あの甲子園名勝負の一つ、佐賀北広陵の試合に広陵の捕手として参加していた小林。プロになってから活躍すると、過去の話でさえ美化されてしまうのがジャンプ的な要因の一つ。努力・友情・勝利はまさに小林に当てはまっていることであり、やはりラッキーボーイ的に勝利に貢献している姿が光っている。子供から大人まで大好きな少年ジャンプ。最後には勝利するからこそのジャンプです。ある意味で、ストーリー基本であって、起承転結をまぜることで子供にも分かりやすい話を展開しています。小林はイケメンであり、苦難の末に勝利を勝ち取る。そこには先輩の阿部選手などとの友情や、キャンプなどで努力する姿など、ジャンプの主人公に相応しい姿を僕たちに見せてくれています。野球に興味がなくても、小林に興味を持った人は増えるでしょう。テレビでも特集が組まれているぐらいですから。

イケメン

さらに、イケメンなのも人気の要因の一つでしょう。坊主になりましたけど、それでもカッコいいですから。女性誌にも特集が組まれるぐらいなので、女性人気も高い選手です。実力もあり、イケメン。アイドル的な扱いになる可能性もあって、これからが楽しみな選手になってきています。野球選手はムキムキマッチョマンみたいな人もいますけど、イケメンもいます。それでも実力の世界。活躍しないと人気は出ないのですけど、国際試合で大活躍し、さらにイケメンともなれば男性だけでなく、女性にも人気が出るのは確実。元々巨人ファンの中でも女性には人気で、男性には実力のなさから不人気らしかったのですが、今回の成長による活躍で巨人ファン、さらにはプロ野球ファンからも愛される選手になりつつあります。活躍すると顔つきも変わってくるようで、去年の自信のなさが嘘のように凛々しい姿を見せてくれています。小林の活躍でWBCの勝利の行方が変わってくると思います。イケメンだけで実力が伴っていなかったので、短期決戦でしかも国際試合とのことで壮絶なプレッシャーからそれを実力に変換している小林。短期決戦で大きく成長すると言われる捕手。イケメン戦士から一流プロ野球選手に進化した姿はすごくカッコいい。

 

【読書】「読書について ショウペンハウエル」ー本を読むことは人生を豊かにするのか?

読書

本が売れないとか言われていますけど、本を読んでいる人はたくさんいる。駅前の大型店舗の本屋には人で混みいっていますし、電子書籍のセールもあったりと「本」はみんな読んでいます。だけど、読書の本質って中々分からない。雑誌を読めば、小説を読めば、専門書を読めば読書なのか。中々に難しい問題。人によっては、雑誌や小説は読書ではなくて、専門書や論文などを読むことが読書と思っている人もいると思います。それはそれで読書の一面性であって、文章から内容や本質を汲み取って自分なりに解釈していくことは趣味でもあり学問でもある。「読書について」という本は、そういう少し専門性のある人が共感できる内容の本だと思います。世の中の流行に惑わされずに思考力を鍛え、しっかりと本を読み解いていく。ただ、世の中にはそんな人は稀なわけで、読書は趣味ともいえるぐらい身近なんだから、自分流に解釈して楽しめばいいはず。小説からでも人生は学べるし、感動できる。要は、読書はしっかりと論理的に学ぶ人と、感情を働かせて楽しみながら学ぶ人に分かれると思います。自分だけの読書法をしっかり見極めて読むことで読書というのはもっと身近なものになっていくんじゃないかと僕は思います。