人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

圧倒的な読書量があると受験や仕事に役立つのかもしれないー『質問力に又吉直樹うなる 芦田愛菜「圧倒的読書量」の源泉』

高偏差値の名門私立中学に入学した芦田愛菜さん。圧倒的な読書量が合格の一因らしいですが、家庭環境の中に本があったのが良かったのだと思います。親の趣味が読書だと子供は本を読みますし、思考力が上がると思います。

読書って楽しいものですけど、親が本を与えて子供が読む。子供が親に感想を言って、親が子供を褒めたり議論したりする。そのサイクルがとっても大事だと思いました。読書感想文に悩む親がいる中で、このニュースは衝撃でした。

結局、親の行動次第で子供って変わってくるんだと思います。大学時代の知人も子供の頃から読書が趣味でしたし、頭が良くなるために、読書って大切なんだと思います。もちろん天才もいますけど、ほとんどの人は読書から学ぶことが多いはずだと思います。

先延ばしにすることで脳は疲労するー『精神的に消耗しやすい人がやっている11の悪い習慣』

www.lifehacker.jp

精神的に消耗しやすい人がやっている11の悪い習慣 | ライフハッカー[日本版]

悪い習慣があるせいで、精神的に消耗しやすくなるみたいです。なるほどと思えることもあって参考になります。個人的には、

  • 先延ばしにする
  • 睡眠不足
  • 完璧主義

が気になりました。メンタル的に追いつめられないためには、一つずつ潰していきたい。

睡眠不足だとストレスが溜まり、精神的に疲れやすくなるそうです。人間の強い欲求の一つですけど、睡眠は非常に大事。6時間以下の睡眠が何日か続くとそれだけで疲れが倍増します。メンタルを良くするためには睡眠が必要だなと思いました。

私としては、一番辛いのは「先延ばしにすること」です。先延ばしにすると、無意識にも仕事などについて考えてしまうので気になって仕方がない。先延ばしはネガティブなことが多くて、ストレスが溜まるので知らず知らずのうちに、精神的に疲れます。

精神的に疲れてくると、疲れてしんどくなって、深く考えることができなくなります。先延ばししても良いことはまったくないのですけど、面倒くさいから今その場で実行するのは嫌。だから、仕事などは多くのことについて先延ばしにしがち。

先延ばしを回避するには、その場で一気にするしかないです。客先の都合で、先延ばしにするしかない場合は除いて、するべきことを第一にしていく。この塩梅が難しいのですけど、面倒くさい仕事などを最優先でこなしていけば、先延ばしクセはなくなると思います。

【グルメ】ジェネリック萩の月という名のセブンスイーツー『「ジェネリック萩の月」に対する異議申し立ての数々』

togetter.com

コンビニでスイーツを買うことが多くなりました。セブンイレブン、ローソン、ファミマの3大コンビニのスイーツがいつも競合しているようでしていない。何気ない新商品にもそのコンビニの色があります。今回はセブンのスイーツのお話。

セブンイレブンの「とろけるクリームのふわころ」というお菓子が、萩の月とほぼ同じようです。ジェネリックの意味はこんな感じです。

ジェネリック」とは「一般的な」という意味で、「ジェネリック医薬品」とは一般的に広く使用され、効能や安全性が確立された医薬品の事を意味します。

ジェネリック医薬品ってなんだろう?| 日新製薬株式会社 日新薬品株式会社

 要は、一般的な萩の月。もっと言えば低価格の萩の月と言った所でしょうか。

私も気になり食べてみたかったのですが、私の通っているセブンでは売り切れでまだ食べれていません。togetterにまとめられているということは、すでに大人気で売り切れということも考えれます。明日あたりに買って食べてみたいとは思っていますが。

ジェネリック六花亭のラムレーズンのお菓子もありますけど、こちらは価格がちょっと高めなので勇気が必要です。セブンは全国の有名お菓子のジェネリックを出す気満々みたいですが、私としては歓迎します。本場には本場の味があって、これとは違うものですから。

ジェネリック萩の月ですが、かすたどんだったり、みかもの月だったり呼び名は色々あります。似たようなお菓子ですけど、もはやオリジナルが分からない状態なので、コンビニスイーツもその一つになるかもしれませんね。本場とコンビニ菓子で食べ比べをすると面白いかもしれません。

【読書・感想】『嫌われる勇気』の内容・あらすじから気づいた10個のこと

 

はじめに

ベストセラーにもなったビジネス書です。
読みやすくて、哲学書でもあります。
哲人と青年の対話形式なので、
小説のように読むことができます。

あらすじ

アドラーの思想(アドラー心理学)を、
「青年と哲人の対話篇」という
物語形式を用いてまとめた一冊です。

 

「どうすれば人は幸せに
生きることができるか」
という哲学的な問いに、
きわめてシンプルかつ
具体的な“答え”を提示します。

気がついた10個のこと

ベストセラーになった本

どの本屋に行っても平積みにされていて、
売れているなあと思ってはいました。
面白そうな内容でしたし、
青年にネガティブな日本人を感じました。

ベストセラーになったのは、タイトルと
内容に共感点が多かったからと思います。
毎日生きていると、何かと辛いですし、
生き方を提示してくれる本書が売れた。

合う合わないは人によってありますけど、
共感できる人は多いと思います。
本の内容を実践すると嫌われるかもですが、
自分を変えるという意味では最高なはず。

 

目的のための怒り

人が怒るのって、ストレス発散のため。
大声を出したいから怒ると本書で
説明していましたが、割と納得。
大声を出すために、感情を利用する。

大声って聞くとビックリするので、
あまり好きではないのですけど、
大声を出すという目的のために、
怒りを道具として使うという説明には、
少しだけショックを受けました。

怒りって自分はよくても、
他人の怒りを見ると嫌な気分になります。
人に迷惑をかけないストレス発散ならOK
なんですが逆だとこちらがストレス。

 

対話形式で読みやすい

哲人と青年の対話で話が進むので、
専門的な本なのに読みやすくなっています。
アドラー心理学についての本ですが、
日常生活の実例もあって、納得しやすい、

青年が哲人に突っかかっていきますが、
アドラー心理学って日常生活から
少し乖離していると思える部分があるので、
気持ちは分かるんですけどね。

逆に哲人が飄々としていて、
どんな人生を生きてきたのかなあと
思ってしまいました。
対話形式だと話の起伏をつけるために、
真逆のキャラでないといけませんから。

 

他者の期待がプレッシャー

他人からの無意識のプレッシャー。
親とか友達とか、子供時代に体験します。
それって、精神的にキツいときもあって、
大人になっても苦しむ人もいます。

他人の期待に応えない。
それも大人になるって意味かもしれない。
期待は目に見えないけど、
期待外れの時に、ダメージを貰います。

期待を自分の中に入れこんで、
活力に出来れば全然問題ないですし、
期待外れでも、「しょうがないよ」と
言ってくれる人がいれば変わるでしょうね。

 

すべての悩みは対人関係

嫌われる勇気を見ていて、
一番印象に残った内容がこれです。
悩みは対人関係に集約されていて、
すべては対人関係が鍵を握っている、

仕事でも人間関係が大事ですし、
家族との関係でも苦しむこともある。
ある意味、人生すべて人が関係していて、
人との距離感がとっても大事。

コミュ力が重要と就職活動で聞きますけど、
悩みがすべて対人関係にあるなら、
それを改善させるコミュ力は確かに大事。

 

自立が大事

親から、子供から、家族から、友達から、
色んな人から自立するのは重要です。
何かに極端に依存してしまうと、
依存対象から動けなくなりますから。

一番身近だと、親からの自立。
お金、家、土地などの価値ではなくて、
精神的に一人で生きるのが大事かなと。
責任はなるべく自分で負うとか。

他人の期待に応えることにも似ていますが、
親からの期待などもプレッシャーになります。
仕送りを無くてなどというわけではなくて、
大抵の問題は自分で解決する心意気が大事。

 

幸せは自分次第

人生は自分次第で変わるらしい。
その通りだとは思います。
自分の努力や考え方で変わりますから。
ただ、変えるのはかなり難しい。

毎日の習慣を変えるのはしんどい。
ちょっと変えるだけで、
ストレスが溜まって疲れますから。
幸せになるためには、
ある程度の努力は必要だということみたい。

幸せは歩いてこないと言いますけど、
そこにも自分次第で、多少は変えないと。
努力や運も大事で、
さらには意識・考え方も重要です。

 

今を真剣に生きる

過去に縛られるずに今を生きる。
中々難しいですけど、
それでも、今が一番大事なわけで。
極限にシンプルだから難易度が高い。

ただ漫然と生きるのではなくて、
真剣に生きてみる。
資格とか将来とか考えて、
自分なりの未来のために、
今は精一杯生きよう。

というのは、本質なのかなと思います。
真剣に生きるとしんどいですけど、
だからこそ、嫌われてしまう。

 

アドラー心理学

アドラー心理学を解説しています。
対話篇で読みやすいですけど、
何回か読み直さないと理解は難しい。
具体例は豊富ですけど、
根拠が少ないのが気になりました。

ただ、入門書としては最適だと思います。
章の冒頭にまとめの記述がありますし、
太字で重要な部分が分かりやすかった。

個人的には、アドラー心理学の要点を
箇条書きにした解説書があればいいなと。
章の最後に、箇条書きがあればよかった。

 

実践したら嫌われる?

本の内容を実践した、多分嫌われます。
というか、他人から見たら別人に
なったように見えますし。
嫌われても、自分を貫ける勇気をつける
のがこの本の目的の一つかと。

嫌われる勇気というのは、
自分が変わる勇気も入っています。
考え方が変わってしまって、
傍から見たら、別人になってしまう。

ベストセラーになったのも、
自分を変えたい人が多くいて、
気づいたら本が大量に売れていた、
ということなんじゃないでしょうか。

 

何事も考え方次第

嫌われる勇気の内容を実践しても良いと
思いますけど、最後は自分次第。

あくまで自分の考え方を変えるための
切っ掛けなので、それを活かさないと。
自己啓発書としても分類される本書。
自分の考え方を少し変化させるだけで
見える景色が変わってきます。

 

終わりに

内容がシンプルで読みやすい本でした。
アドラー心理学は知らなかったですが、
中々に興味深かったです。
日常的に使えそうなネタもありました。

本書を読んでも、自分を変えるのは難しい
ですが、一つぐらいは実践していきたいな。

【映画】『LOGAN/ローガン』はアメコミではなくてニューマンドラマーアメコミとは思えないハードボイルドなロードムービー『LOGAN/ローガン』

cinema.spotnote.jp

ローガンはアメコミではない。ヒューマンドラマである。ヒーローの善の側面ではなくて、悪の側面が出てくる映画になっているのが特徴。人助けをしても助けられない、いるだけで人間に迷惑をかける存在。ミュータントを真っ正面から描いています。

救われることはない、孤独で悲しいヒーロー像。一般的なアメコミはまだ救いがあり、最後には正義が勝つを素直に言えるが、ローガンの世界ではアメコミは夢物語であり、現実には起こりえない、悲しい物語。力を持った人間の老化を表現しています。

人間でも同じことが言え、どんなに力を持っても老化からは逃げられない。X-MENが好きな人は『ローガン』をある意味で楽しく見ることができますが、ライトな私のようなファンには少し受け入れ難かった。ウルヴァリンウルヴァリンでなくなりつつあったから。

人間ドラマを全力で描いた作品であり、ウルヴァリンを地位のある人間、力のある人間と言い換えることもできる。どんなものにも終わりはあるし、最期の瞬間は素直になれる。勧善懲悪的なアメコミとは真逆の、現実感のある非常に重いドラマです。

最期の場面はまさにX-MENファンのために作られたと言ってもいい。ウルヴァリンは永遠だけど、ヒュー・ジャックマンウルヴァリンは最期。だからこそ、ウルヴァリンの最期の映画に相応しい。ただ、ヒーロー像に憧れを持っている人は気をつけたほうがいい。かなりショックを受けてしまうので。

父の日にはタンブラーかマットレスがオススメー『自分も欲しくなる父の日ギフト4選』

今年はなにをプレゼントする? 自分も欲しくなる父の日ギフト4選 | ライフハッカー[日本版]

www.lifehacker.jp

父の日のプレゼントにオススメなのが、

  • タンブラー
  • 財布
  • 目元リラックスデバイス
  • パーカー

とのこと。父の日には定番の財布がありますが、目を休めることができるデバイスが今風のプレゼントです。財布もいいですけど、個人的にはタンブラーがいいかなと思います。

タンブラーは毎日使えるもので、多くのお父さんが使いやすい。プレゼントってあげるなら毎日使うようなものをプレゼントした方が貰う方は嬉しいですから。仕事で使うものか家で使うものか迷いますけど、タンブラーなら色んなものが飲めるのでいいかなと。

母の日や父の日のプレゼントって毎年定番が決まっていますけど、突飛なものをプレゼントしても使いにくいです。プレゼントするなら頻繁に使って実用的なものを贈った方が良いと思います。その点だと、マットレスなんかもオススメなんですよ。

マットレスだと、腰や背中の負担を減らすことができますし、睡眠の質をあげることができます。田中将大選手が使っているというマットレスのようなプロ愛用のマットレスでもいいですね。私もマットレスで寝やすくなったので、意外ですけど、良いプレゼントだと思います。

 

【ニュース】人工知能が仕事を奪う可能性ー『「人間の仕事を奪う」かもしれない』

wired.jp

人工知能が思ったよりも早く人間の仕事を奪いかもしれないという話。オートメーションによって仕事が奪われるかもしれない。

急速な人工知能の開発は人間を豊かにする反面、短時間で学習する人工知能は人間の脅威にもなると言われてますが、実際に人工知能が人間の仕事を奪ってしまうのでしょうか?

近い将来には奪われてしまうでしょう。工場などではオートメーション化によって、労働者の仕事を奪ってきましたし、コストと効率の面から考えると、ロボットにした方がメリットが大きい。シンプルな仕事は徐々にロボットに成り代わっています。

人工知能機械学習によって短時間で様々な仕事を憶えることができます。碁や将棋のプロを下した知能は、もちろん仕事にも応用できるわけです。医療関係でも様々な症状を蓄えることができるので、医者よりも優れている部分も出ているとか。

短時間で凄まじい体験を出来るのが人工知能の良さであり、人間が10年掛かる所を1年、もしくは数ヶ月程度で経験にしてしまう。車や組立作業の自動運転だけではなくて、専門的な仕事すら奪われる可能性がある。金融界では、ロボットのトレーダーも増えているそうなので、独創的な仕事が求められています。

【読書】80点で出来ることを無限に増やすと視野が広がるー『多動力』

ホリエモンこと堀江さんの『多動力』を読みました。ホリエモンらしい切り口で、面白い本となっています。ゼロ並みに売れるかも。

80点を増やして生きていくのは大事。よく言われることだけど、80点を取るのは比較的簡単ですけど、100点を取ろうとするとその10倍以上の努力が必要となってきます。

内容を大雑把に把握して、少し細かいことを憶えれば80点はいけますけど、100点となると、細かく内容を把握して応用もできないと行き着けない境地ですから。実際の仕事だと100点を取れる時点で定年という職種もあると思います。

以前のホリエモンが寿司屋の議論をして炎上していましたけど、私としては納得できる部分もありました。それは、高級店の住み分けが出来るんじゃないかなという点。寿司=高級であると定義すると、仕事年数そのものが価値になります。

要は、超高級店とそれ以外のお店が出てくるんじゃないかということ。高級店で仕事が出来る職人はわずかで、相当な年数の修行の末に行き着けた境地なはずです。それこそ100点を取るような職人さんしかいないお店。中々できることではないですね。

100点は時間が掛かる

勉強でも仕事の世界でも100点は時間が掛かります。仕事の場面でいうと、新卒で入って、10年以上修行してやっと100点近く取れる可能性が出てきますから。研究職なんか分かりやすいです。大学時代から積みかさねているだけ仕事にも活きますけど、結果を出すには学生の頃から含めても10年近く掛かってしまいます。

10年と言いますけど、最低10年で何かの職人になろうとすると20、30年は当たり前。70代が最盛期だという場合もあると聞いたことがあります。

テレビなどで日本の職人特集が放送されていることがありますけど、プロ野球イチロークラスの実力と運がないとそこまで行けません。

これからの時代、100点を取ろうとしても、取る前に仕事を辞めてしまうこともあるでしょうから、これまでとは同じようにしていても苦しくなるだけだと思います。80点でもいいから、自分らしい仕事を見つけていくのも人生です。

ホリエモンは別に職人を貶すのはなくて、若い貴重な時間を無駄にするなと言いたいのだと感じました。若い20代30代の10年って本当に大切ですからね。本にもなるぐらいですし、その期間の過ごし方で人生が決まると言ってもいいぐらい。

職人のように生きないならいいかも

80点を取って行く生き方は職人のように一つの分野に特化しないのなら良いと思います。学者、研究者、モノ作りの職人、漫画家、アスリートなどが代表的。

その分野の世界で生き抜くには、100点近くの点数がないと生き残れないですから、80点ぐらいの成績で他に移るというのはありだと思います。人間、自分に合っている合っていないがありますので。

超一流を目指すなら話は別です。歴史に名を残すメジャーリーガーやノーベル賞受賞者クラスになるには、100点を取り続けないといけないですから。ただ、ほとんどの人はそうではないですから、80点の点数で良いとは思います。

80点で満足して、他の業種に行くのも良い手段です。ホリエモンは社長、作家、投資家など色んな肩書きを持っていますけど、何か3つぐらい肩書きがあったらリスク分散という意味でもいいんじゃないかとは思います。

サラリーマンをしながらタクシー運転手をしている人が昔いたと聞いたことがありますし、今の時代は副業を持っていた方がリスク分散になって生きやすい。ネットの副業の+αで生活が楽になることもあるでしょうし、80点でも十分。

一つの職業で生きるのは難しい時代

これからの時代はよっぽどの専門職でないと生き残るのが難しい時代になると思います。医者や弁護士ですらAIに仕事を取って代わられる時代が来ると言われいますし、自分だけの強味を見つけることが重要になります。

そこで100点を取るのではなくて、大量に80点を取れる分野を作っておけば色んな仕事に役立つと思います。肩書きがたくさんあれば出来る仕事が増えるわけなんで。

ただ、日本では中々難しい話だとは思います。転職を繰り返す人は信用できないと言われる世界なので、80点を数多く作っても信用される可能性はあるかなという疑問はあります。何か一つの事業を成功させるぐらいのことは最低限必要。それが80点の目安。

まずは自分の強味を見つけることが必要です。文章を書いたり、プログラミングで何かを作ったり、自分が楽しめることを見つけることが大切となります。80点を取りまくれと言っても、好きでないと継続は難しいので30点ぐらいで飽きてしまいます。

ホリエモンが言うには、一つにハマって80点ぐらい取れるまでやれということ。多くの人は、30点ぐらいで飽きてしまうからモノにならないわけで、最低80点取れるようにハマることが大切ということが言いたいのだと思います。そう考えると、80点もかなりハードルは高いのですが……。

 

寝不足だとコミュ力が落ちるー『限られた時間で"快眠"を得るための9項目』

寝不足だとコミュ力が落ちる

寝不足だと人の表情が読み取れないらしいです。

特に、悲しい表情が読み取れないとのことで、高圧的な人をイメージしてしまいました。忙しく寝ていないから、悲しい表情を読み取れなくて、だから話している人に共感できずに厳しいことを話す。

仕事でもプライベートでも寝不足だと上手くいきません。出来る限り寝ることが大切で、無理矢理にでも時間を作って寝ないとコミュニケーションが取り難くなります。疲れていると、確かに人の気持ちを考える余裕がなくなるので、睡眠は本当に大事。

気持ちを読み取ることは、特に社会人になると大切になります。会社の上司だけではなくて、取引先とのコミュニケーションが一つの仕事になるわけですから。だからこそ、睡眠をしっかりとって、寝る。

とは言っても、忙しい時にしっかり睡眠を取るのは大変。寝る手法自体に需要がある時代なんで、きちんとした睡眠を取る方法を学んで実践していくことが必要になるわけです。

限られた時間で"快眠"を得るための9項目 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

president.jp

「サルでもできる快眠法」

文字通り、サルでもできる快眠法。コピーがどこかの英語教材やら情報教材やらに似ていますけど、結構タメになることが書かれてあります。サルでもできると煽っているように見えますけど、見出しは気になる内容になっているのが特徴。

「サルでもできる快眠法」
1.寝室を「眠りの聖域にする」
2.部屋をできるだけ暗くし、涼しくする
3.寝る30分前から、光を浴びる量を減らす
4.寝る前に明るい蛍光灯の下で歯を磨いたり、顔を洗ったりしない。(あらかじめすませるか、抑えた光の下で行う)
5.携帯もPCも消す
6.カフェインを控える(できればランチ以降から徐々に)
7.朝日を浴びる(体内時計の調整に効果的)
8.自分が落ち着けるようにする(アロマ、音楽などなんでも)
9.自分に必要な睡眠時間を見極め、確保する

 3と5が現代人に必須のことだと思います。今の時代は光だらけの世の中なので、これを実践するだけでしっかりとした睡眠を得ることができます。寝る前の携帯やPCの光は脳を覚醒させる効果があるので、寝る前のポチポチは睡眠の質を下げることになるから要注意。割と現実的なことなんですけど、サルでもできるぐらい簡単とは言いにくいとは思いました。

 

寝る前のカフェイン摂取は禁物ー『睡眠不足で悩んでいる人は避けた方がいい5つの食べ物』

寝る前のカフェイン摂取

カフェイン:カフェインで眠れなくなることはご存知でしょうが、どれくらい前まで飲んでもいいのかを知ると驚く人が多いです。夜睡眠をしっかりとりたいのであれば、昼食後は飲まない方がいいでしょう。チョコレートにもカフェインが含まれていることもお忘れなく。

コーヒーは寝る前に飲むことはないです。けれど、チョコレートは思わず食べてしまいますね。美味しいですし、ストレス発散になりますから。

気をつけないといけないのは、寝る数時間前に食べても睡眠の質が落ちるらしいですから、チョコなどのお菓子は控えた方がいいです。週末ならいいですけど、平日は翌日が辛くなります。ということは和菓子がいいのかもしれません。

和菓子はダイエットに良いと言われていますから、一石二鳥。食べ過ぎは禁物ですけど、寝る前ではなくて、食後に食べるのもいいと思いますね。寝る前に食べてもいいかもしれませんけど、消化にエネルギーを使うので睡眠の質は下がると思います。

何にしても、寝る前にカフェイン摂取はいけない。眠れなくなります。コーヒー好きな人は多いですし、チョコが好きな人もいます。どちらも美味しいのですが、寝る前には簡単なもので我慢したほうがいいと思います。特に忙しい時には。

睡眠不足で悩んでいる人は避けた方がいい5つの食べ物 | ライフハッカー[日本版]

www.lifehacker.jp

辛い物を睡眠前に食べる人はいるの?

辛い物:辛い食べ物も睡眠にはよくありません。寝る直前に辛い物を食べると、横になった時に確実に胸焼けがします。うつ伏せになると、胃酸が食道を上がっていき、寝ている間にかなり気持ちが悪くなります。

かなり疑問符がつく文章です。辛いものを食べたら寝れなくなるのは経験的に分かっていますから、なぜ食べてしまうのか。激辛好きなら分かりますけど、普通は寝る前に辛いものは食べないはず。カラムーチョなどのスナック菓子でも食べるんでしょうかね?うどんに七味を入れすぎて、それが辛い物に含まれるのならまだ分かりますけど。

学生だったらわかるんですよね。逆に試験勉強に活かすために。一夜漬け感覚で勉強する時には、辛い食べ物で眠気醒ましはしたことがあります。辛いラーメンとかスナック菓子を無理矢理食べて、無理矢理元気になるという方法。

ただし、翌日以降かなり疲れが溜まるので気をつけた方がいいとは思います。あくまで一日で終えないといけない仕事とか試験などで活かせる知識なんですよ。以前、激辛ラーメンを食べて胃がおかしくなった時を思いました。あれは、胃散が上がってくる感覚だったんですね。