人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

ビジネス書 なぜ売れなくなったのか

ビジネス書が売れなくなったのはターゲットの読者層を絞っているのが問題か

 

書籍の販売額が20年前ぐらいと比べて、
3割近く下がっているらしい。


個人的な実感としては、
大きな本屋には相変わらず人が多いので、
出版不況というのはどこにあるのだろう?
とは思ってしまう。


ただ、ニュースなどを読んでいると、
地方の小さな本屋は
立ち行かなくなっているらしいし、
大企業である都会の本屋には
それほど影響がないのかもしれない。


雑誌を除けば、
ビジネス書の売上は下がっている
とのことだけど、
直感的には分かる気がする。


インターネットの発達で自分で
自己啓発やスキルのことは
分かるようになった。


別に本を見なくても検索で
大まかなことは分かってしまう
現代社会。


1冊1500円近くする本は
高いと思うし、気軽に買い難い。


目的があれば別だけど、
何となくでは本好きでないと
売れないと思う。


それに、一番の問題は、
読者層にあってないのではないかな
と思う点。


管理職やそれなりの裁量が
与えられている人なら、
結構役に立つ本もあると思うけど、
みんながみんなそうじゃない。


本の著者とか見ていても、
経歴が派手だったりするから、
割とターゲットを絞っているのかな
と感じるけど、
タイトルを見るとそうでもなかったりする。


読者の視点からすれば、
「これは僕・私の向けの本じゃないなあ」
という書籍が多くなっているように思う。

得意分野で書く文章 不得意は悪

文章を書くなら不得意分野ではなくて、得意な分野の内容を書けばいい


文章を書く際には、
得意分野のことを書けばいいと思う。


不得意な分野の内容を書いても、
当たり障りのない内容になる上に、
いまいち何を言いたいのか
分からないことが多かったりする。


例えば、野球観戦が好きなのに、
野球をプレイする技術的なことを
書かれても意味不明になったりする。


それなら、どこが観戦するのにいいのか?
とか観戦の面白い所はどこか?
のようなことを書けば
読者にも分かりやすい。


僕も大学で研究していた時には、
教科書のように固い難しいことを
書いていたけど、


自分で文章を書くなら自分の情熱が
伝わるような分野の方が
読者を引っ張れると思う。


でも、自分の得意なことって
意外と分からないことが多かったりする。


読書好きだけど
「こんな本についてなんて……」
みたいに思うこともある。


自分にとって価値があっても、
他人から見たら無価値なことって
数多くあるからそこに恐怖は確かにある。


そんな時には書いていて楽しいこと
を書いてみればいいかなと思う。
楽しいことって書いていても
気にならないから。


楽しいことってやっぱり最強で
それが得意ってことなんだと感じる。


仕事となるとそうもいかないけど、
ブログとかメルマガなどで書いてみよう!
という時には最適に思う。
書いていて楽しくなるのはまずは大事。

読者を引きつける文章 面白さ大事か

読者を引きつけるには面白い文章力が必要か

 

文章を書く上で必要とされるのは、
『役立つこと』と『面白さ』があると思う。

 
役立つ情報は、見るだけで実用性があるし、
実生活にも活かせることがある。

面白さは、ストレス発散とか
気分を高揚させる効果がある。


どちらも大切なことだけど、
それを自分で書くという行為は
すごく大変で苦労がある。


ニュースサイトなどを見ていると、
「よくこれほど書けるな」
という記事も散見される。


言いたいことを言っている
のではなくて、
根拠があってそれを自分で解釈して
文章にしている。


仕事とするには、
僕には難しい業務だと感じざるを得ない。


文章を書くことは嫌いではないが、
仕事なら話は別。


自分の書きたいこと+αに、
上司や先輩に検認に貰う必要
もあるだろうし、
実際に仕事をするとなる
苦労が想像できる。


物書きならある程度好きに書ける
と思うが、
ミスを嫌う新聞社に属して文章を書くことは
飛んでもなくプレッシャーがかかるはず。


新聞などは文章力だけではなくて、
新聞社の『ブランド』に引きつけられている
部分が多いが、一人のライターとして、
『魅力ある文章』を書くということは
非常に大変。


だからこそ、
ブログなどで文章力を活かして
仕事をしたり、
起業している人を見ると
すごいなと思ってしまう。

『メモの魔力』を読んで印象に残った「ノートは見開きで使う」

ノートは見開きで使う

ノートを使うときは見開きで使う。
一目で内容が分かるから言い感じで、
本や映画の感想を書く時に効率的になる。
ページをまたぐと、一目で分かり難くなる。
そんな時に、ノート見開き法が役に立つ。

他の本とか見ていると、
見開き法が載っていることがある。
学校の黒板をイメージすると分かりやすい。

何を書いたらいいか疑問に思うけど、
自分なりの書きたいことを書けばいい。
面倒なことを考えてしまうと、
書けなくなるので、
適当に書く適度の気持ちがいい。

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

 

仕事についてのワード①

f:id:naoto5511:20190127042645p:plain

頭に浮かんだ仕事についてのキーワード

  • 意外に連休という言葉が出てきた。
  • 仕事は人生でも大切に感じる。

使った言葉

仕事、やる気、引退、退職、仕事の引き継ぎ、会社、人生、生活、家族、命、息子、伝承、課長、引退、仕事、タスク、工場、車、電車、設計、プログラマー、やる気、仕事、毎日、通勤、満員電車、満員の車内、遅れ、遅刻、遅延、意味がない、戦い、お金、やる気、金銭、給料、低い給料、高い給料、管理職、意味合い、結果論、設計、電車、工場、理系、文系、残業、残業時間、時間、定時退社、退社、給料、お金、人生、人生設計、勢い、言葉、人間関係、コミュニケーション、上司、同僚、部下、仕事の引き継ぎ、OJT、就職活動、学生、大卒、高卒、勉強、大学での勉強、資格、会社での勉強、資格勉強、国家資格、勉強の大事さ、TODOリスト、手帳、メモ書き、手帳購入、目的、将来の目標、今の自分、家族の問題、親、上司、付き合い、飲み合い、恋愛、社内恋愛、スマホ、セキュリティ、幹部、お金、やる気、パソコン、人間、関係、旦那、妻、子供、将来、人生設計、媚び、ソファ、テレビ、ネット、デマ、ブラック企業、ブラック起業、ブラック、社長、怖い、優しい、人生、飲食、連休、GW、大型連休、怖い日曜日、日曜日の午後、休みの後、家族、やる気、スマホ、戦い、人間同士、経済、派遣、正社員、給料、電車通勤、自転車、弁当、ランチ、昼食、高給ランチ、嬉しい誤算、マンガ、派遣、正社員の仕事、仕事の割り振り、メーカー、飲食店、ホテル業界、業界地図、モノ作り、資格試験、国家資格、スマホ、ゲーム、将来、設計、IT業界、設計の違い、製造業、サービス業、業界、社長、経団連、継承、後継者問題、後継者、映画、娯楽、息抜き、昼休み、昼寝、睡眠、睡眠不足、寝ること、マットレス、ベッド、仕事量、ワード、エクセル、休み、日曜日、旅行、ゴールデンウィーク、長期連休、新幹線、ビジネス、移動、東海道本線、大企業、大手、就職戦線、人気企業、株価、長期連休、マルチタスク、上司、付き合い、飲み会、転職、企業、アフィリエイトプログラマー、社員、マナー、プレゼン、パワーポイント、パソコン、転職、転職サイト、対応、電話対応、新入社員、電話、人の会話、伝達、メール、マナー、スーツ、通勤、失敗、副業、本業、アルバイト、副業のススメ、展開、人生、転職、他業種、業種、職種、好きなこと、特技、趣味、新入社員、成長、仕事、やる気、研修、研修施設、講師、セミナー、ブラックセミナー、洗脳、大声、社長、休日、休み

 

⑧【読書】:「速読って大事なの?」・『10倍速く本が読める』の雑感

速読って大事なのかなあ?じっくり読む熟読・精読も大事な気もするけど、仕事をする上では大切なのかも。情報をプックアップして取り出すことは大事なスキルの一つだし、読書も同じように、欲しい情報を取り出すために速読というのは必要なんだろう。

小説となると、そうはいかないかもしれないけど、意外に会話文だけ見ていても内容が分かることが多い。小説でも、必要な情報は会話の中にあるし、地の文は興味があったら見る程度に止めておくと、たくさんの作品を読めたりする。本って気合を入れれば入れるほど、読み難くなるから、簡単なすぐ読める方法があると、読書で苦しくことはないと思う。

[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める

[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める

 

 

⑥【読書】:『実力競争時代の「超」勉強法』の雑感

学歴は武器になる場合はある。大きな企業に入社したい場合や国家公務員になりたい時などに必要とはなるとは思う。学歴で差別するなというけれど、何千人も選抜するのに、一目で分かる学歴はある意味で公平なものであるから。もちろん、学歴以外に実力を試す試験があればいいけど、それを作るコストも必要になるから現実的ではない

続きを読む

⑤【アニメ】:『色づく世界の明日から』の雑感

60年前に戻って、自分を見つめ直すこと。SFだけど、実際に見て見ると非常に感動してしまった。魔法を使った過去に戻るという、一見すると荒唐無稽な作品になりがちなんだけど、キャラが全員優しくて、高校生らしい青春アニメとなっている。悪意ある人がほぼ0であるので、ストレスなく見ることが出来た。最初は、物語が進まないのでどうなるかと思ったけど、終盤での急展開、そして最終回!特に最終回は何度見ても感動してしまうと思う。60年前の友人から送られたプレゼントに涙してしまった。大人になると、涙腺が脆くなってしまうけど、青春アニメで感動してしまうのは仕方ないのかもしれない。日常+SFに青春という要素を加えることで、ここまで感動するアニメになると思わなかった。

色づく世界の明日から Blu-ray BOX 1

色づく世界の明日から Blu-ray BOX 1

 

④【読書】:『水族館ガール』の雑感

水族館は子供の頃に、よく親に連れて行ってもらっていたけど、実際に働くとなるとすごい苦労があるんだろうなあとは思っていた。生き物の世話、水槽の掃除、ショーの練習などの重労働が待っている。見ている分には面白いけど、働くと地獄というのは、ホテル業界と似ているなあとは思った。この作品を読んでいると、水族館で働く苦労が分かって、働く大変さが余計に分かってしまった。どの業界もしんどいけど、『好き』だけでは成り立たない苦労があるんだと思う。飼育員は研究者との中間的な立ち位置として描かれていて、知識と経験の狭間で苦しむことになる。恋愛要素もプラスされているけど、あくまで+α的な要素に留まっている。売るために、シリーズ化するために無理矢理付け足したという気もしないわけではないけど、男女の考え方の違いなどが分かってすごく面白いと思った。個人的には、イルカよりもペンギンが好きではあるんだけど、ここでも見ると飼育するのでは天と地ほどの差があると思っている。水族館はデートスポットや家族で楽しむ場ではあるのだけど、その裏では飛んでもない苦労があるというのは分かった。

水族館ガール (実業之日本社文庫)

水族館ガール (実業之日本社文庫)

 

③【アニメ】:『けいおん!!』の雑感

年始に配信されていたので見てしまった。1期からの続きなんだけど、1期は高校生活2年を1クールで表現したいたのに対して、2期は2クールを使って高校3年最後の1年を表現している。高3のクラス替えから卒業式まであって、イベントが盛りだくさんだった。入学した頃は頼りない4人も3年になるとしっかりしだして、成長を感じさせてくれた。キャラの掘り下げをしっかりしていて、1期をより丁寧に作った感じがした。特に、学園祭から卒業式までは、涙が思わず出てしまいそうな雰囲気を醸し出している。バンドもしっかり成長していて、新しい曲も出てきて、作品に深みを与えていた。放送当時には、そりゃ話題になるわけだと妙に納得してしまった。唯・澪・律・紬・梓の5人はしっかり高校生しているけど、梓だけ1年学年が下だから、その苦悩も分かる。印象に残ったには、修学旅行と卒業式。初めて行く場所ではしゃいで迷子になる場面や、3年の登校日が終わっても、部室に集まる所とか、高校生らしいけど、日常を丁寧に描いている。日常をテーマにした作品は多いけど、ここまで完成度の高い作品は珍しい。2クールと長いけど、決して飽きない作りになっているのは、制作側に努力と思考の結晶だと思う。