人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

仕事

伝わる文章には型が必要な「文章の書き方」-文章で言いたいこと

仕事で使う文章だと顕著だけど、伝わる文章には特定の型がある。職場で使う文章はその職場限定で使われているものが多いと思うが、特定の文章の型さえ守れば人に考えを伝えることができるようになる。よく読書感想文などで、「自由に自分の考えを書く」こと…

文章力を上げてブログを書くための「SNSの教科書」-ヤバいネットの技術

SNSの教科書と言いながらも、ブログにも適用できる本だった。会社員がどのようにして、ネットでビジネスのチャンスを広がるかが書かれてある。とはいえ、ネットビジネスをしろ的な言い回しではなくて、著者の経験談からの抽象化が読んでいて楽しかった。 働…

ホンダの「自動運転車」がついに発売!レジェンドという世界初のレベル3

ホンダの自動運転車がついに販売されます。レベル3という世界初の技術で、高速道路の渋滞時にシステムが代理で運転するとのこと。価格も1100万円と高額です。 ホンダが自動運転車を発売 世界初「レベル3」のレジェンド(共同通信) - Yahoo!ニュース キーワ…

恥ずかしいプレゼン「質問を想定すると慌てない」議論の経験と無感情が必要

プレゼンする時には、かなり下調べが必要となる。大学生とか社会人になると、プレゼンする機会もあるし、人前で自分の仕事を説明する機会も増えてくる。そーゆー時には、質問を想定しておくと案外慌てなくなる。プレゼンが怖いのは、想定外の質問によって、…

プレゼンにも通用する話し方「説明するのは難しい」東大大学院生の予備校講師の見解

まあ、人に説明する時に大事なのって、「自分と相手の前提知識」をしっかり認識しておくことだと思う。専門的な数学に詳しくない人に、それらを説明する時には知識の共有が必要になるし、そもそも細かいことを説明しないといけない。説明するのが難しいとい…

自分はつまらなくない「自分は平凡かもしれない不安」仕事には妄想が必要

新しいものを生み出すのってすごく大変だ。商品の差別化というが、そう簡単に開発できない。これまでに何があったのかというリサーチやどのように商品展開をするかというマーケティングなどやることはたくさんある。それを自分の企画として立ち上げるとなる…

テレワークをしているとコミュニケーション不足でストレスが溜まってしまう

終わった人扱いか「定年再雇用」-給料と年下上司との関係と

定年再雇用について。今回はこれについての感想を綴って行きます。 気になったニュース 人生100年時代の定年再雇用 ニュースの感想 気になったニュース シニアの悲哀、定年再雇用「終わった人扱い」 畑違いの仕事で給料4分の1(中国新聞デジタル) - Yaho…

トイレにこもる従業員に見る「働き方改革」-職場は人間関係が大事?

人間関係が歪だったり、仕事が過酷だったりするとトイレに籠ることはあると思います。サボりは絶対にダメですが、ブラック企業だったら聞いたことがあります。 気になったニュース トイレに1時間以上こもる従業員、サボりすぎじゃない? 注意しても直らず(…

100日間食べ続けた『コンビニ弁当のレポート』-体調に影響あるかもしれないがセブンイレブンは美味しい!

コンビニ弁当は今は美味しくなった。昔は冷凍食品を温め直した感じだったのが、ここ10年あたりでかなり改善されていて、スーパーの惣菜にも負けていない。実際に食べてみたり、コンビニ行ってみると健康志向がテーマになっているものもあって、コンビニも女…

地元名古屋で愛される『コメダ食堂』-スタバとは違う愛され方とは?

コメダ食堂についてニュースを読む機会があった。経済ニュースだが、コメダの戦略は店舗のオーナーの独立主義を貫いているそうで、スタバやマックなどのフランチャイズとはひと味違うなと感じた。何でもそうだけど、差別化するまでが難しいけど、一度差別化…

読書に役立つ『アウトプット法』-ブログなどに本の内容を要約する

本を読んでそのままというのはよくあると思います。インプットして脳みそに入れたままだとあまり意味はない。ひらめきという形で役立ちますけど、予想できないですし、読書家だと読んだ内容を片っ端から忘れてしまうので、どんどんアウトプットした方がいい…

ノートを取る時の『アウトプット法』-仕事や勉強、趣味で役立てるには?

[参考]:メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) 作者:前田裕二 発売日: 2018/12/24 メディア: Kindle版 アウトプットというと、ノートをイメージしてしまいます。小さい頃からノート書いてきて…

メールを書く時の『アウトプット法』-仕事でのメールの書き方とは?

[参考]:学びを結果に変えるアウトプット大全 学び効率が最大化するインプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2019/07/31 メディア: Kindle版 メールの書き方は業種によって違うと思います。信頼関係があってくだけた書き方が好まれたり、逆に日本語を駆使して、…

仕事必須の社会人の『ブログの書き方』-毎日書くにはどうしたら?

[参考]:学びを結果に変えるアウトプット大全 学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 ブログを毎日書くにはどうしたらいいのか?これってブログを運営しているとどうしても考えてしまうことだと思います。…

メモが大事な『書くアウトプット』 仕事中にメモする秘訣

[参考]:学びを結果に変えるアウトプット大全 学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 細かいメモを取りすぎない 自分が気づいたことを書く 気づきが自己成長に繋がる メモするのは仕事中の癖になっていま…

宿題として定番の読書感想文 読書感想文とは何か?学校に提出するには何が大切か?案外コミュニケーションが大事だったりします。

読書感想文の特集が週刊はてなにあったので自分でも読書感想文についてまとめてみた。結構面倒くさい印象があるが、読書感想って何だろうなあと思う反面、教師からしたらゴチャゴチャ言わなくていいから楽なのかもしれない。宿題は子供もそうだが、見る教師…

コミュニケーションが命のオンラインゲーム 現実社会の縮図なのでは?

[参考]:オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。 | Books&Apps blog.tinect.jp 僕もオンラインゲームをしていた頃があるけど、オンラインゲームってソロプレイなら自由に伸び伸びできるけど、ギルドを組んで多数…

就職活動の鉄則

就職活動はコロナ禍でかなり変わってきている。面接はオンラインになり、内定式もしない企業もあった。ただ、Withコロナの時代においても就職活動に関しては、変わっていない部分もある。 本を読んでいると、ビジネス書などから就職活動に関するヒントを読み…

通販で買うパンと愛社精神と副業人材〜気になるニュース〜

通販でパンは買うのはあまり経験がないが、コロナ禍でおうちで食べたいという人も増えているかもしれない。家に籠る時間が増えたことで、通販の売上も上がっているニュースも読んだので、パンでも同じことが生じているかもしれない。最近では、冷凍されてい…

気になるニュース⑧/①⑨「若手社員・プラモデルリペア・数学用語」

何か仕事をしていると、大学生の頃に勉強した内容を思い出す。もちろん、仕事に直結する内容なんだけど、ニュースを観ていると色々と想像して何だか楽しくなってくる。若手社員の気持ちは分かって、こーゆー定型文みたいな内容があったら仕事がしやすくなる…

熱中症関連ツイートを観て思い出した、アクエリアスと睡眠の大事さ

今、熱中症関連のニュースがたくさん報道されている。僕も過去に熱中症になったので、経験からかなり危険な症状ということが分かる。熱中症が怖いのは、あれだけ報道されているのに、自分が罹らないとまったく分からないという点である。罹ると分かるのだが…

子供がYoutuber志望だったときには、公務員みたいな手堅い職業よりも芸人のような不安定だけど高収入の可能性がある職業を選択するか?

Youtuberで稼げるのが当たり前の世の中になった。テレビなどでもYoutuberが取り上げられることが多くなったが、確かに非常に高収入となるので、夢見る子供が増えると思う。「やりたいことをやる」「好きなことで生きていく」のコピーは今でも健在で、Youtube…

在宅業務が話題な「テレワーク」のニュースを読んで〜就職・転職活動などのキャリア形成からテレワークのマナーまで〜

テレワークについて テレワーク関連のニュースを読んでいた。企業では当たり前のように導入されているようで、できる業種・できない業種に分けられて、何か企業間格差を感じるようになってしまった。元請けなら仕事をコントロールできるけど、力が弱い下請け…

テレワークとコミュニケーション

テレワークは家で仕事ができる仕事の一形態だ。コロナの影響で大きく時代が進み、在宅で仕事をできるようになった。確かに、家で仕事できると通勤の時間を有意義に使える。 ただ、コミュニケーションの立場から言うと、割と過酷である。会社にいると、後で謝…

「プロがイメージする将棋盤」-藤井七段は頭の中の将棋盤がないらしい

藤井七段の話題は何かしら出てくる。タイトルを獲得するかしないかがニュースになっているが、ネットを見ると、藤井七段の驚異的な頭脳に驚かされる。なんと言うか、やっぱり天才はいるもので、僕は物事を考えると時には、その対象をイメージするのだが、藤…

「コーヒー離れの若者」-スイーツ系飲料が飲みたい

最近では、若い人はカフェでブラックコーヒーを飲まないらしい。僕が大学に通っていた頃は、カフェで読書しながらコーヒーをよく飲んでいたけど、今はタピオカミルクティーなどが流行っているから、コーヒーよりもスイーツ系のドリンクが人気のようだ。タピ…

嫌な上司と付き合うには社内の権力者とのコミュニケーションが大事か

嫌な上司というのは、絶対にいるものなのかもしれない。他人は自分と違う性格、能力、考え方を持っているからだ。社会人になると、給料を貰うことになるので、上司の命令には基本的には従う必要が出てくる。この問題は昭和というか、人の歴史上避けられない…

ビッグデータで変わる野球とAIを使った藤井聡太七段の将棋

スポーツはデータで変わってしまう。フライボール革命について書かれているが、ビッグデータを用いてスポーツを解析すると、これまで定石と言われていた手法でさえも時代遅れのものになってしまう。野球だけではなくて、日本将棋が有名だ。ただ、はたしてデ…

金属食べてエネルギー源にする生物がいたのがビックリ

金属を食べるとかアニメやマンガの世界だと思っていたけど、こんな生物がいるんだなとビックリした。こーゆー発見は意図しない出来事から起こるらしいが、放置された実験器具なんてすごい。幅広く応用できるようになれば産業的に応用が効くかもしれない。 […