人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

勉強

寝る前に「15分の勉強法」をすると暗記に関しては効率的だ。

寝る前に勉強すると頭に残ると聞いたことがある。寝ている間に脳みその中で情報が整理されるからだそうだ。読書でも寝る前に読む方がいいらしく、ビジネス書などでは寝る前の15分間で少しでも本を読む方がいいと書かれたいるものもある。勉強法はいろんな…

人に説明すると、一気に捗る勉強

勉強は人に説明するようにすると一気に捗るように思う。家庭教師よりも、実際で働く時にその分野の初心者に説明すると、案外知識が不足しているように感じる。結果は出せても、細かい知識が御座なりになっていることが多くて、説明すると粗が出てしまって思…

読書で本を読み返すと記憶に定着するか?

本を読み返すことはよくあります。好きな小説だと何度も読む返すことがあります。再読は読書法の一つとして定番の手法ですが、脳みそには何度もくり返し情報を詰め込むことで記憶が定着していくと思っています。もちろん、やる気だったり、体調で変わってき…

今日見た勉強法についての関連ニュースまとめ

本日読んだニュースを記憶しておくために書いておきます。 誰よりもわかりやすく説明できる人が押さえている「2つの超基本」 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア 誰よりもわかりやすく説明できる人が押さえている「2つの超…

親がお金持ちだった場合の『東大生』-本人の努力よりも経済力が大事ということか?

いつか、東大生の親の平均年収は900万円〜1000万円というニュースを読んだことがあります。要するに、教育にお金をかけないと東大にいけないよみたいなことを言っているようだったけど、まあその通りだよねと思ってしまう。教育にお金をかけるには、経済的に…

ネタで困った時の『アウトプット法』-世間で流行っているものにハマってみる?

ブログを書く時にはネタに困ることがありませんか?ネタというと何でもいいのですが、どうしても、「人に受けるもの」「面白いもの」が気になるのでネタの選定はかなり困る事態になります。そんな時には、世間で流行しているものに関して書いてみると案外反…

【読書】テレビ主演で注目 phaの『知の整理術』〜京大卒だからことできる勉強法〜

知識から知恵へ コロナ禍では、家にいる時間が増えたために、読書や調べ物をする機会が増えているように感じる。はてなブログで文章を書くようになってからは、phaの記事を見る事も多くなった。過去記事を見ていると、参考になること、共感できることもあっ…

効率のよい勉強法ってどうやったら身に付くのか?

効率の良い勉強というのは色んな本で紹介されています。正直、何がベターなのか不明ですが、記憶を使った勉強法というのは一番効率的かなと思います。要するに暗記みたいなもので、1時間くらい本を読んで、10分ぐらい内容を思い出せるように、頭の中でイメー…

学校の授業ノートについて

授業ノートってなんだろう。高校生になっても、授業ノートを提出していた。まあ、内申点のためだということなんだけど、自分の勉強のために役立つかというとそれは人によると思う。自分の勉強を一生懸命するのは前提として、ノートを書くことは講義内容を思…

学校説明会と入試がオンラインになるとどうなるか

学校説明会も入試もオンラインに? 試験日程や出題範囲はどうなる|どうなる中学・高校入試|朝日新聞EduA 学校説明会もオンラインになってきているそうだ。オンラインでの説明会なので、並ぶ必要もなく、家で気軽に質問できたりするので時間の節約になる。説…

ブログの文章?自分の考えを伝えるには?

自分を考えを伝えるには文章が必要になります。本などが代表例ですが、ブログ、SNSも同じように文章で読者に考えを伝えることが一つの役割です。自分の考えを伝えることは難しいですが、数をこなせみたいなことがよく言われています。ただ、数をこなしても、…

読書感想文は強制?変な夏休みの宿題

読書感想文って本を読まない生徒からすると地獄の宿題だと思う。文章の書き方もままならないのに、読んだ本についての感想なんて難易度が高すぎる。読書感想文の書き方をしっかり教わっていないのに、夏休みの宿題として出すのはどうだろうか。というよりも…

勉強の効率アップのノートの取り方とは??

勉強の効率を上げるノートの取り方(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース 授業のノートの取り方で見返した時の効率は変わってくると思います。ノートって自分が分からない部分を集中して書く必要があって、何でもかんでも書いていいわけではありませ…

速読はデメリット?反復読みだとメリットあり

速読は大学生になってから知りました。速く本を読みたいと本を探していたら、速読の本を見つけたので色々と調べたりしていました。最初は視野拡大トレーニングなどの実際に身体も同時動かす方法などを試しましたが、他にも反復法などがあることを知り、割と…

青ペン勉強法。記憶力を向上させるか

青ペンは大学生の頃から使っている。青ペンは大学の先生も使っているほどで高校生の時には気づかなかった。最初はシャープペンシルを使っていたけど、次第に青ペンを使うようになった。 「青ペン書きなぐり勉強法」が最強のインプット法であるワケ 参考サイ…

日本史の歴史漫画で勉強した?

僕は日本史が好きだったけど、日本史漫画をよく読んでいたからだと思う。学校の図書館には漫画はないけど、日本史や伝記の漫画があった。その漫画の中で織田信長や豊臣秀吉というものを知った。結構分かりやすくて、今でも頭に残っている部分が多くて、勉強…

東大に入るには無課金で廃課金勢と戦うぐらいの覚悟が必要なのか

togetter.com 息子「任天堂に入りたいので東大を目指す」→母「それ無課金ユーザーが廃課金勢と競うくらい厳しい」 - Togetter タイトルを見て、何となくイメージはついていた。教育格差のニュースやお受験関係の記事を見たことがあったから、想像は難しくな…

ブラックホールが銀河の中心に1万個!宇宙は広くて面白い

www.afpbb.com 銀河の中心にブラックホール1万個存在か、研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News 宇宙はすごく広い。常に膨張しているとされていて、アインシュタインが宇宙定数を付け加えたことに対して後悔しているという話も本で見た記憶がある。人間が飛…

外務省の新入職員にはTOEFL100点が必要と河野外相が要求

「入省前に少なくともTOEFLで100点」河野太郎外相が新入職員に要求 - ライブドアニュース news.livedoor.com 世間だとTOEICが資格テストとして主流ですけど、留学や海外での生活を目的として、TOEFLがあります。TOEICよりも難易度が高いと言われていて、ある…

マインドマップ 定番の読書術

マインドマップとは、紙の真ん中にキーワードを書いて、そこから関連キーワードを繋げていくという、一つのノートの取り方。大学の友人に教えてもらって以来、頭の中を整理するために使っている。実際にやってみると面白くて、書いているうちに頭の中が整理…

忙しい社会人のための効果的な勉強法について

社会人になると、勉強時間を確保するのが難しいですけど、時間の使いようによっては、上手く使いこなせて勉強時間を持つことができる。実際には、結構切り詰めないと勉強ってできないから、忙しい職種で資格試験って本当に大変だと思います。 勉強ってどうや…

DVDを見ながら勉強(作業)すると楽しい

僕はDVDを見ながら、勉強したり、本を読んだりします。意外と集中力が保たれて、勉強が捗ることが多い。Blue-Rayを見ながらでも同じ状況になったりします。人がいると逆に集中できる体質みたい。 実力大競争時代の「超」勉強法 posted with ヨメレバ 野口悠…

努力は報われるのか

努力って言葉は重い。努力していないからできないんだ!とか何回も聞きました。努力至上主義な世の中ですが、本当に努力すれば報われるのか疑問には思います。高校生ぐらいまでだったら、勉強すれば成績が上がりますから、努力に対してそれ相当の成績が手に…

青ペン勉強法で読書が楽しくなる?〜読書が嫌いでも本を好きになる

青ペンで書くとリラックスして達成感もある 青ペン勉強法というものがあります。青ペンでノートに書きまくって勉強するという名前のそのまんまの勉強法です。かなりシンプルで強力なスタイルなんですけど、意外に効果があるのでビックリします。 青は人間を…

勤務時間16時間は働きすぎな『職業教師』ー予備校スタイルでいいのでは

勤務時間が16時間という先生のツイートがあったらしいのですけど、教師の勤務時間って、どんどん多くなっているように思います。モンスターペアレント、ペアレンツという言葉が出来て、教師<生徒の親という図式が鮮明になってきました。 正直な話、学校は…

コーヒーと漢方の相互作用に注意!エナジードリンクにもカフェインあり

エネジードリンクの飲み過ぎというニュースがかなり衝撃的でした。私は美味しいとは思いませんけど、好きな人はいます。頭がスッキリするのがいいみたいですね。 昨年末、「エナジードリンク」と呼ばれるカフェイン入り清涼飲料水を大量に飲んだ男性が、カフ…

論文ってもう少し読みやすくならないのか

d.hatena.ne.jp 結構思うのですけど、学者とか研究者以外だと論文を読む時間ってないですよね。時間を作るのが中々難しくて、仕事として論文を読む作業がないと読む時間が足りない。自分の専門分野とか見ていてもかなりの数がありますし、仕事をして、それか…

ドラマから見る豊臣秀吉の人生 〜子供がいれば、いなければ老後が変わったかも〜

hikarujinzai.hatenablog.com fujipon.hatenablog.com 今は真田丸が人気とのことですけど、歴史上の人物として豊臣秀吉という人物は絶対に外せません。大阪の人間からしたら大阪城を築き、天下を取った人物として有名な人。その豊臣秀吉ですけど、ドラマでも…

GWに読書すると良いですよ 日常をいつもと違う視点から見て見る

honeshabri.hatenablog.com GWって読書をするのに最高の時間なんですよね。暇な時間が多くありますし、疲れもない。そんな時には、何でもいいので本を読んでみるのが良い。自分の好きな本や本屋で平積みされている本でも十分効果があります。大事なのは相対…

池上彰さんのシンプルに伝えることって中々できない 簡単なことほど深い知識が必要

blog.imalive7799.com 昨日の土曜日(4月30日)に池上彰さんの番組が放送されていました。TPPとか衆参解散について話していて、相変わらずシンプルにわかりやすい解説をするなあと思いました。実際に解説を見ていると分かった気になるので、知識が欲しい人、漫…