人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

読書

読書の楽しむための工夫は必要か?

読書は好きな本を読む時には非常に楽しい。物語を進める中で先の展開が気になりますし、読んでいる内容も自然に頭に入ってきます。小説などはこの方向性で、好きな作品を読む時には、頭でイメージしながら、まるで映画やアニメを観るように頭の中で活字を再…

「SNSの教科書 徳力基彦」の感想-副業に役立つSNS?

この本を読むと、楽にSNSをしてお金を稼げるみたいな印象はなくなってしまう。ブログを使って仕事を切り開くというのは中々難しいと思います。とはいえ何もしないと人生変わらないのでやるしかない部分はあると思います。企業に属しながら以下にしてSNSやブ…

「読書術 加藤周一」の感想-仕事中に役立つ読書術ってあるの?

結構納得できる読書術だった。割と古い本だと思ったんですが、有用なことも書かれてあって、名著の「読書について」を思い出した。読書の本質って面白くて、大抵の場合は「専門書」などの難しい本を読めと言っているんですよ。面白いと思います。それが本質…

文章力を上げてブログを書くための「SNSの教科書」-ヤバいネットの技術

SNSの教科書と言いながらも、ブログにも適用できる本だった。会社員がどのようにして、ネットでビジネスのチャンスを広がるかが書かれてある。とはいえ、ネットビジネスをしろ的な言い回しではなくて、著者の経験談からの抽象化が読んでいて楽しかった。 働…

【読書】ビジネス書で使える目次読書法

目次を読めば、割とほんの内容って理解できる部分が多いですね。目次って内容を重要な順番で書かれてることが多いから、本を読むときの参考になります。アウトプットするときにはマインドマップもいいかもしれません。

【読書】ビジネスで使えるような「読書日記」「速読術」「読書メモ」

読書メモと日記 読書って何だろうと考えてみました。ビジネスや日常に使える読書術って結構種類があると思いますし、中でもメモや日記がいいのでは?と思う事が多いですね。やっぱり本を読んでも忘れちゃいますし、気がついた時に思い出すために、メモや日記…

コロナ禍でも鬼滅の影響で「街の書店」が堅調。紙本の販売額減少幅が縮小

コロナ禍で見直された紙の本、販売額の減少幅が縮小…「街の書店」が堅調(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 2020年の紙の書籍・雑誌の推定販売額(電子出版を除く)は前年比1・0%減の1兆2237億円だったことが25日、出版社や出版取次など…

【読書感想】「風が強く吹いている」 2021年の箱根駅伝は3密か

東京箱根間往復大学駅伝競走公式サイト 以前読んだときと世間の環境が違っている。箱根を目指している学生にとっては、 先が見えない現状だが頑張ってほしいとしか言えない。2021年の箱根駅伝には、選手を応援している観客が沿道沿いに数多くいた。3密だと…

【読書】2021年1月11日に読んだ本(哲学・数学・世界史・文章術・物理学)

今回読んだ本についてまとめていきます。結構専門的な本を読んでいたなあという印象。 読んだ本 哲学入門 読んだページ数:□□□□□□□□□□(100P) 全世界史(上) 読んだページ数:□□□□□□□□□□(100P) ショートショートbar 読んだページ数:□□□□□□□□□□(100P) …

SNSが発達した時代の『読書好き』-子供を読書好きにするのは?

読書時間って大人になると時間の制限が出てくるので、子供の頃みたいに一日中読書というわけにはいかない。中々時間が取れない中で、どうやって読書時間を確保するかが大切になってくる。ところで、大学生が読書時間ゼロというのは仕方ないと思う。勉強して…

親がお金持ちだった場合の『東大生』-本人の努力よりも経済力が大事ということか?

いつか、東大生の親の平均年収は900万円〜1000万円というニュースを読んだことがあります。要するに、教育にお金をかけないと東大にいけないよみたいなことを言っているようだったけど、まあその通りだよねと思ってしまう。教育にお金をかけるには、経済的に…

メモが大事な『書くアウトプット』 仕事中にメモする秘訣

[参考]:学びを結果に変えるアウトプット大全 学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 細かいメモを取りすぎない 自分が気づいたことを書く 気づきが自己成長に繋がる メモするのは仕事中の癖になっていま…

仕事で使う『書くアウトプット』 メールを上手く使いこなすには

[参考]:学び効率が最大化するインプット大全 学び効率が最大化するインプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2019/07/31 メディア: Kindle版 メールは仕事やプライベートでも使います。最近だとLINEを使うこともありますが、仕事ではまずメールですね。セキュリ…

宿題として定番の読書感想文 読書感想文とは何か?学校に提出するには何が大切か?案外コミュニケーションが大事だったりします。

読書感想文の特集が週刊はてなにあったので自分でも読書感想文についてまとめてみた。結構面倒くさい印象があるが、読書感想って何だろうなあと思う反面、教師からしたらゴチャゴチャ言わなくていいから楽なのかもしれない。宿題は子供もそうだが、見る教師…

読書好きの子供 本を読む・読まない親がやっていることって?

[参考]:「読書好きの子」の親が共通でやっていること | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net 子供は本好きは親の影響 読書感想文は境界線 子供は本好きは親の影響 子供が読書好きにはなるには、親が読書好きでないといけない。…

元鬼滅の刃の読み切り「過狩り狩り」 吾峠先生の才能と編集者の力

[参考]:鬼滅の刃の元となった読み切り「過狩り狩り」を読んで改めて知る吾峠先生の才能と編集部の慧眼 - Togetter togetter.com 短編集を見ると、鬼滅のプロトタイプとも言える作品が掲載されている。「過狩り狩り」である。珠世さんも無惨様プロトタイプも…

【読書】テレビ主演で注目 phaの『知の整理術』〜京大卒だからことできる勉強法〜

知識から知恵へ コロナ禍では、家にいる時間が増えたために、読書や調べ物をする機会が増えているように感じる。はてなブログで文章を書くようになってからは、phaの記事を見る事も多くなった。過去記事を見ていると、参考になること、共感できることもあっ…

【読書】コロナ禍 企業の対策と取り組み方『ニトリの働き方』〜緊急事態は偉業に選択を迫る〜

コロナ禍での企業の対策 ニトリはコロナ禍でニュースに取り上げられている。休業しろなどの意見もあったようだけど、自社の意見で営業を続けていた。結局、ステイホームの中で、スーパーやホームセンターが大きな利益を上げている中でニトリも同じようである…

【感想】芦田愛菜主演の『星の子』宗教と家族とは何か?

星の子 宗教にハマっていく両親に対して、信じること、生きる事を正面から考えさせてくれる作品。人間って病気などに対して、医療以外のやり方で治ってしまった場合、宗教にハマってしまうのは仕方ないのかもしれない。弱っている時に、救ってくれる存在が出…

【書評】『キャプテンサンダーボルト』〜コロナ禍からの視点〜

キャプテンサンダーボルト 伊坂さんと阿部さんの合作なんだけど、仙台が舞台で楽天イーグルスの話題が出てくるので、伊坂さんが好きなら楽しむことができる。ゴールデンスランバーのように追われる立場の主人公達が戦隊ヒーローの過去を手がかりにある細菌に…

読書・映画の感想文の書き方って?

読書感想が書けない? 読書感想に書き方はないけど、読書感想文となると話が違ってくる。宿題としての読書感想文は確かにしんどくて辛い。でも、ブログなどで読書感想を書くだけなら、結構簡単だ。書式はなく、思う事を書けばいいからだ。炎上するようなこと…

読書ノートを書くために

本を読めば読書をした達成感がほしいために、読書ノートを書く。読書ノート書くと読んだ内容を理解して、咀嚼して、腹に落とすことができるようになる。読みっぱなしだと中々頭に残らないので、読書ノートを書く事は非常に重要である。 重要とはいえ、読書ノ…

就職活動の鉄則

就職活動はコロナ禍でかなり変わってきている。面接はオンラインになり、内定式もしない企業もあった。ただ、Withコロナの時代においても就職活動に関しては、変わっていない部分もある。 本を読んでいると、ビジネス書などから就職活動に関するヒントを読み…

秋の読書ブーム停滞中

読書の秋って本当なんだろうか?確かに本屋には人が多いし、コロナで引き蘢って読書する人もいるかもしれない。だけど、外に出れないストレスで読書よりもアウトドア、ショッピングなどが優先されるように思えて仕方がない。 読書って楽しいけど、それは余裕…

半沢直樹の倍返しは時代劇と言われるかもしれないが、現実はもっとシビアだと思う。

半沢直樹関連のニュースがYahoo!トップに出てきていて、人気すごいな〜と思う反面、こんなこと現実には起こりえないだろうと思うし、そもそも一社員が銀行の幹部連中にここまでハッキリとは言えないよなあと思う事もある。そんなことしたら、絶対に出世でき…

読書感想文という宿題は何がいいのか?

読書感想文って何がいいのだろうと思った事もある。面倒くさいし、本を読む習慣がないと、提出するのも難しい。個人的には自由研究と一緒くたにして、自分の意見を抽出する宿題として生まれ変わらせるのがいいと思うのだけど、夏休みの宿題として定番のもの…

短い夏休みは快適かという疑問が学力格差から生まれる?

今年の夏休みはコロナの影響ですごく短いとのことだった。3月からの休みで授業時間が少なくなったためだ。長い夏休み短くするのは合理的だが、折角の思い出の夏休みが短くなるのは子供心に何を残すのだろうか?新幹線の乗車率も低い水準で、100%なんて行くわ…

効率のよい勉強法ってどうやったら身に付くのか?

効率の良い勉強というのは色んな本で紹介されています。正直、何がベターなのか不明ですが、記憶を使った勉強法というのは一番効率的かなと思います。要するに暗記みたいなもので、1時間くらい本を読んで、10分ぐらい内容を思い出せるように、頭の中でイメー…

涼宮ハルヒという呪縛

涼宮ハルヒの新作が出るらしい。ハルヒはアニメ放送当時に話題になっていたから見ていた。実際に非常に面白い作品で、時系列を滅茶苦茶にした放送順だったせいか、考察しがいのあるアニメだった。今見ても面白くて、SFと学園モノが見事に融合したアニメであ…

夏休みの読書感想文とは何だろう?

夏休みの宿題は苦手だった。特に読書感想文は苦手そのものだった。本を読む習慣がまったくなく、ゲームとマンガの生活だったから読書のどの字もイメージしなかった。結局、そーゆー子供達がいまだに多くて、苦手意識がまだまだ残っているからこそ、苦手な宿…