人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

速読に意味はあるの?予備知識・前提知識が運命を分ける!

速読って色んな場面で聞いたり、見た事があります。
どれも、「いかに早く本や資料を読むか」
ということに集約されます。

本屋に出かけても、
たくさんの本が並んでいて、
何をやっていいのか迷ってしまいますね。

今日は、そんな速読についての
話題についてお話します。

★★★

まず、「速読」というのは、
「速く読む」という事。

基本的には、本を読むときに使う手法なのですが、
ビジネスや勉強面で役立つということから
色んな速読法が開発・提案されています。

視野を広くする視野拡大トレーニングや
目の動きを速くするトレーニング、
何回も同じ本を読んで、知識を蓄えて読むスピードを上げる方法
などがあります。

しかし、速読の本質は
速く読むではなくて、
「速く理解する」ということ。

読んで、いかに内容を理解するかに
速読の要点が詰まっています。

ですが、本やネットの記事を見ていると、
読むスピードだけを増して、
理解することを疎かにしている風に見えます。

速読の肝は、
何回も言いますが、
「理解すること」

そのためには
一つの方法しかありません。

★★★

速読で内容を理解する方法はただ一つ。

「予備知識」を獲得すること。

英語や数学を思い出してほしいのですが、
英語は英単語を知らないと、
文章が読めません。

文を訳せを言われていても、
一つの文で2、3個知らない単語があると
その時点で文は正しくは理解できません。

数学でも同じで、
公式や解き方を知らないと、
そもそも、何をやっていいのかすらわからなくなります。

理系大学出身なので、
数学は好きでしたが、
ごく基本的な知識がないと、
英語も数学も意味不明になります。


実は速読でもまったく同じで、
前提となる知識がないと
速読したとしても、内容の理解なんてできるもんじゃないです。

自己啓発やビジネス書は
日常レベルの知識で理解できるので
速読はできるのですが、

専門書や論文、
自分には少しハードルが高い書物は
速読できないことになります。

速読するには、
まずは前提知識を獲得するのが一番。

前提となる知識獲得には、
自分が理解したい・読みたい本の中で
初心者向けの本を選ぶのが早道。

日本人はプライドが高いのか、
わからない分野の本ですら
いきなり難しめの本を選択するようです。

そんなプライドは捨てて、
まずは初心者向けの本から読んでみましょう。
必要な知識が手に入ります。

そして、それを何回も読んで、
単語や内容を理解したら、
改めて、自分が読みたい本を読んでみる。

そうすると、
かなりスムーズに読む事が可能になっています。
知らない単語は初心者向けの本で知っているので
内容を理解することに集中できますし、

何より、知っている事が多くなるので
読むスピードがアップしています。

速読の攻略法は、
「前提知識獲得」
これだけで、速読できるようになりますよ。

★★★

海外では、速読の大会とかがあるようです。
しかも優勝クラスになると、
300ページぐらいの本を
3分ぐらいで読んでしまう。

正直な話、仕事レベルでも
ここまでの速読は必要ないです。
やりたい人はどうぞという感じ。

本質は、「内容理解」
ただそれだけ。
物事を正確に理解することが
一番必要。

速読速読といいますが、
結局は、受験勉強と同じで、
繰り返して本を読む事が一番です。

簡単な本から入って、
難しい本を何回も読む事で、
知識や理解力が養われます。

速読ってのは、
実は大したことではなくて、
筋トレなどと同じ。

簡単なことから始めて、
徐々にハードなことをすればいいということ。

難しく考える必要はないんですよ。