人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

中日の谷繁監督の選手としての引退 兼任監督は苦労しかない?

news.livedoor.com

naoyuki-shimizu.hatenablog.com

谷繁監督がついに引退します。監督は続けるとのことですが、選手としては引退しますが、監督は続けるとのこと。野村克也さんの出場試合記録を塗り替えたほどの選手なんで、引退は悲しいですが、最近の選手としてのプレーを見る限り、第一線でプレーするのは苦しい。キャッチャーという重労働ポジションを続けるには体が持たない。

 

すごい選手なのはわかりますが、監督と選手では全然考え方が違いますし。野村さんも昔古田さんが兼任監督をした時には反対していましたし、実質2倍の仕事量ですからね。頭を使うことが多くなって、選手のプレーに集中できないというのは本質。いくら体が動いても、監督で結果が出ないと、もろに自分の成績に反映されますから。

 

選手の時代は、自分の頃を優先して考えていればよかったのですが、監督となると、チーム全体のことを考える必要があります。どうしても、ヘッドコーチなり助監督なりのポジションの人に支えてもらわないと、まったく仕事ができなくなります。監督だけならいいのですが、選手もこなすとなると、メンタル面でのプレッシャーがすごい。

 

野村監督はブレイザーをヘッドにすることで、戦っていましたが、あの頃はまだまだプロ野球が発展途上だったので、上手くいった。今はデータ野球が基本で、様々なデータがある中での仕事なので、絶対に有能なコーチがいないと、試合で結果を出す事は無理です。古田さんの場合も野村さんは反対していましたが、経験から来る助言でしたね。

 

谷繁監督の場合もそこは一番大事な部分で、補佐と呼べる人が中々いなかったのが原因かと。落合さんはヘッドコーチで入れば一番良かっただと思いますが、それだと落合さんが監督をしたほうがいいですし、若い谷繁監督を支えるコーチなどは中々見つからなかったというのが正解かと思います。近くに落合さんがいるのが理想ですが。

 

中日は戦力的には、巨人・阪神に劣ります。今年に限っては、全球団から見ても戦力がなく、エース、4番ともに絶対的な選手がいないということで、解説者の順位予想は軒並み最下位でした。シーズン序盤は強かったですが、耐久力がなくなった夏以降はズルズルと下降線に。世代交代は成功したといえますが、戦力的には厳しい状況。

 

谷繁監督が一番苦労したのは投手陣でしょうね。広島は黒田復帰、DeNAは三浦や山口など期待の選手がいましたが、シーズン開始前はエースが戻らない厳しい状況でした。中継ぎは良いと思うのですが、さすがに戦力的には厳しいと言わざるを得ません。守備で優勝してきたチームなので、守備を優先して戦っていたはず。

 

ただ、若松や大野の成長は嬉しいと思います。期待のエース格になりえる選手なので。大野は2桁勝利をして、次世代のエースとなりえる素材で、若松も2桁勝利できるはずなので、ダブルエースとして、次の世代を背負っていきそう。ファンも嬉しいと思います。それだけ、中日にとってエースというのは大事なこと。

 

中日は、ナゴヤドームという鉄壁のホームグラウンドがあります。阪神や広島は苦手な球場で、巨人から見ても相性がそれほどよくない球場。ホームランが出にくく、投手が圧倒的に有利になるのがその背景にありますからね。ホームだけに、たくさん練習できるので、その特性を知るのも簡単なはずですから。

 

兼任監督って、相当な苦労がありますよ、やっぱり。選手と監督同時になんて、普通なら無理なことです。会社で社長をしながら、一社員として働くみたいなもので、仕事内容が全然違う分、一つの作業に集中できないですから、かなりの重労働。普通の企業なら、そういう人はいるかもしれませんが、体が資本のプロ野球界では無理。

 

体がボロボロで休みたくとも、監督室でデータ収集して、ビデオを見て、相手を研究する必要があるわけで。一選手でも研究することがありますが、監督はチーム全体からみた研究が必要なわけで、自分だけでなくて、投手・野手のためのデータ整理の時間も必要になります。そう考えると、そもそも論として成り立たない職業なんですよね。

 

昔は確かに兼任監督というのはありだと思います。データはもちろん重要ですが、相手チームはそれほどデータを活用していなかったようですからね。今のように安くても性能の良いビデオカメラや、データ整理が簡単にできるパソコンもなかったわけですから。そんな機械を買うなら、選手を雇って育てた方がが安上がりという時代。

 

今はその逆で、データ解析がすごく発達していますし、専門チームもあったりします。監督もそのデータを使って、データを整理していくわけで、本当に仕事が多い。優勝ではなくて、CS狙いなら兼任監督は可能だと思いますが、優勝を目指すなら無理でしょう。巨人・阪神と大資本のチームがいるわけなんで、データでは歯が立たない。

 

別に谷繁監督のせいで、Bクラスというわけではないですが、これは中日全体の問題かもしれません。資本的にはいうと、ある意味で一番貧弱。中日の契約更改で揉めるのは毎年あることですし、財布事情が厳しいのは確か。その中で戦力を整えるのは至難な技で、落合GMも苦労しているんでしょうね。谷繁監督は助けるに助けられなかった。

ニュースでありましたが、落合GMと谷繁監督の間には隙間風が吹いているそうなんですね。何が悪いかはわかりませんが、監督とGMの立場の違いでしょう。落合さんは監督をすれば一番早いと思うんですが、オーナーやOB、それにスポンサーが落合監督はダメという話なのかもしれない。ファンにしたらどうでもいいですが、お金の問題なんで。

 

私は監督は落合さんで良いと思います。高木さんになって、キャンプの練習量が減りましたし、落合監督政権の時の過酷な練習は見なくなりました。谷繁監督が復活させはしましたが、落合さんのような地獄の特訓は無理でしょう。年齢もありますし、谷繁監督にも、落合さんと同じことはしたくないというプライドもあるでしょうから。

 

 落合さんが監督の時の練習量はそれはすごかったです。毎日日が暮れるまで練習していて、特に守備練習は壮絶でした。私は楽天ファンだったのですが、野村監督と仲がよかった中日落合は気になっていましたし、楽天に鉄平や小山も来ていたので、その練習はある意味で羨ましかった。弱かった楽天からは黄金チームに見えましたし。

 

谷繁監督にしたら、練習量を多くして優勝を狙うという構想はあったと思います。ただ、現実がそれについていかなくて、苦労した部分はあったはず。ベテランの起用と若手の成長を両輪にして練習していかないといけなかったわけで、相当な苦労があったことは容易に想像できます。練習量と結果が釣り合わない状況がね。

 

落合さんが監督の頃は、練習量=結果でした。一年目からいきなり優勝して、プロ野球界を驚かせましたし、最高の実績を一年目から作りました。ネットで調べてみると、中日がAクラスにいたのは、ほとんど落合監督時代なわけで、相当な切れ者で、有能な監督だったことがデータからもわかります。落合さんは有用すぎました。

 

落合さんの野球は徹底した守備野球。打たなくてもいいから、ともかく一点を守り抜く野球なんですね。ファンから見たらつまらなくて、退屈な野球。一般のファンからしたら、勝つのが当たり前になると、ブーイングの的になるんですよね。そして、今は勝てなくからこそ、落合待望論が上がっています。なんだか皮肉ですよ。

 

ちょっと話は変わりますが、スラムダンクという漫画があります。その中に「豊玉」とチームがあるんですね。元々は全国にいけるほどのチームではなかったので、北野監督の指導で、全国出場常連のチームになります。しかし、それが続くと、今度は北野監督批判が出て解任されてしまいます。

 

勝利することで、感覚が麻痺してしまって、勝てるのは当たり前。そういう認識になると、今度は、勝ち方が気になってしまいます。要は野球スタイル。勝つのが当たり前なら、面白く勝ってほしいと言う風に、ファンの気持ちは変わっていくんですね。スポーツだけでなくて、あらゆることの真理なような気がします。

 

中日でも、黄金時代が長かったので、ファンも勘違いしてしまったのではないでしょうか?確かに勝って当たり前って空気は独特で、常勝チームだけが持てるもの。それに毒されると、ファンは勝っているのに球場にいかなかったりするんで、本当に怖い病気。一度監督が変わって、常勝チームでなくならないと、変わらないんですよね。

 

谷繁監督もここで苦労したと思います。前任がファンから糾弾された高木監督なんで、そのプレッシャーはすごかったはず。落合さんが信頼していた選手だっただけに、ファンもまたあの常勝チームに戻れるという雰囲気だったはず。その想いが中々結果に繋がらないので、谷繁監督も苦労したんだと思います。勝利が至上命題だったわけで。

 

 兼任監督の難しさだけでなくて、常に落合さんとの比較があったわけなんですよね。そうなると、普通に采配することも難しいわけですし、選手としても結果を出さないという想いから、かなりの苦労があって、それが今の状況に繋がっているのかなと。兼任と聞こえは良いですが、実際の仕事は重労働すぎますよね。

 

今回は選手としての引退ということで、今後は監督に専念できますね。ファンも納得でしょうし、若手が成長していることで、未来に希望が持てます。谷繁監督からしたら、采配もやりやすくなりますし、練習も集中して見る事が可能になるので良い事尽くめ。ファンも来年のキャンプが楽しみになるでしょうね。

 

そもそもなぜ兼任監督にしたのか?これはフロントの命令だったんでしょう。高木さんが監督の時には、中日ファンは常に激怒していたそうですし、落合監督時代のような緻密な野球が消えてしまったそうです。それに怒ったファンは、ヤジを飛ばし、マスコミも面白く書いていった。他球団ファンから見ると高木監督が可哀想でした。

 

そういう激怒したファンを納得させるために、谷繁さんが選ばれたのでしょう。落合さんの時から捕手をして、チームの要でしたし、人気もありますから。中日の生え抜きではないですが、名誉生え抜き的な意味合いもあって、ファンからは喜ばれていたみたいです。そういう事情から、フロントがバックアップしたんでしょうね。

 

落合さんを監督に戻すことも考えたでしょうが、それは難しかった。OBやスポンサーの中には落合さんを嫌っていた人がいたでしょうし、派閥もありますからね。中日の生え抜きでない落合さんがデカイ顔をすることが許せなかったのでしょう。そういう裏事情もあっての谷繁兼任監督の就任というのが、その時の事実。

 

落としどころとして、最善の選択肢ということで、フロントもファンも納得しました。成績が振るわなかったのですが、兼任監督ということにしているので、逃げ道があります。だからこそ、来年からはシビアに谷繁監督は評価されることになるので、気をつけた方がいいでしょうね。結果がでないと、解任という道をたどりますから。

 

兼任監督の仕事は苦労の塊。ノムさん、古田さんも経験していることです。上手くいったのがノムさんぐらいで、他は大抵失敗しています。捕手だから、監督みたいなもんで、簡単だろうというのはファンの考え。実際の仕事をするとなると、相当しんどくて、ストレスマッハの世界なんですよね。古田さんとか顔つき変わりましたし。

 

それだけに兼任監督は現代野球では回避した方がいいというのが私の意見です。いくらなんでも、データがものすごく集まりやすい時代に、それを駆使する仕事をしながら、実際にプレーもするなんて狂気の沙汰です。仕事ができるできないの問題ではなくて、頭がオーバーヒートしてしまうことも考えられますから。

 

いや、別に選手がデータが使っていないというわけではないですよ?監督になれば、簡単に言えば、自分のチームの選手の数だけデータが増えるわけで、要は他人のために時間を割く必要が出てきます。選手時代とは比べ物にならないぐらい仕事量が増えるわけで、本当に過酷な仕事。監督専属のコーチが5人ぐらいいないと難しい。

 

兼任監督はしんどい仕事。常勝チームなら絶対に回避する選択肢でしょう。チームが下降するのは目に見えていますから。フロントの派閥、ファンの声など色んな状況が、今回の谷繁兼任監督を生んだと思いますが、できるなら、中日により良い選択肢であってほしかったです。これは中々に難しい問題ではありますが。

 

このエントリーでは谷繁兼任監督について、好き勝手書いてきましたが、中日ファンからしたら、変な気分になるかもしれません。ただ、野球が好きな私の考えという風に捉えてくれればなあと。中日が嫌いってわけでは決してないので。

 

それでは。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。