人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

アウトプットするときは他人に教えるように書くといい

ブログやSNSに文章なり、コメントなりを書く時に、「他人に教えるように書く」というのは、自分の知識や経験を整理するのに役立ちます。自分の中で当たり前なことを、言語化することで、分かりやすい言葉に直す行為とも言えますね。

 

f:id:naoto5511:20180218234307j:plain

 

 

自分の世界観は分かりにくい


知識でも経験でも、自分なりの理解っていうのがあると思います。頭の中にイメージがあって、説明は難しいけど、自分で納得はできるとかそういう類いのもの。

 


案外これが油断大敵な事で、いざ人に教えようとすると、まったく上手くいかないことが結構あったりします。特に、人に仕事などを教えようとするときに、ちんぷんかんぷんな説明の仕方をすることってよくあります。

 


イメージはできるけど、人に教えられないですし、どこかチグハグな説明になってしまう。それって、頭の中で、言語化できてなくて、シンプルにもなっていないからこそ起こってしまう問題点です。


物事をシンプルにする


人に説明するときには、『シンプルさ』というのが非常に重要になります。物事を簡素にしないと、説明するときに、妙に複雑になってしまって、要点がぼけて何が大事なのかまったく分からなくなってしまいます。

 


文章でも、一つの段落には言いたいことは一つに絞るといった技法があったりしますけど、説明するときにも、何か大切なことをまずは一つだけ教えることで、アウトプットの質ってかなり変わってくると思うんですよ。

 

 

誰でも分かるような言葉を使う


物事を人に説明するときに、専門用語などはなるべく使わないようにしたほうがいいです。知識レベルが同じ、または自分より高い人に物事を説明するときにはいいですけど、初心者や経験の浅い人に説明するときには、誰でもわかるような言葉を使って教えてあげるのはベター。

 


ブログでも同じで、専門用語のオンパレードにすると、僕だったらチラッと見てすぐに帰ってしまう。紙の本で勉強しようとか、別の分かりやすいサイトを見ようと思いますし。

 


人に何かを教えるときって、難しい言葉だと通じるものも通じなくなってしまうので、気をつけたほうがいいと思います。でも、結構難しくて、「何で分からないんだ!」と心の中で思ってしまうこともありますけど、その傲慢さを横に置いておいて、教えるということは、何かを削ぎ落とすことが大切だということを考えて、分かりやすい言葉に置き換えるのがいいと思います。

 


他人に教えるということを念頭に置いて、文章なり書類なりのアウトプットを作っていくと、学べることが非常に多いです。『人に説明できないことは、自分では本当の意味では分かっていない』という、僕の指導教官や先輩の言葉があるんですけど、まさにこれ。

 


シンプルに、物事を削ぎ落として説明すると、自分にも新しい発見があったりします。削ぎ落とした部分は、知識レベルが上がったり、経験を積んだ後で教えてあげればいいだけのこと。人に説明するのって意外に、そしてかなり難しいと思います。