人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

14歳のときに聴いていた音楽で、大人の音楽は形作られているという研究

タイトルを見てビックリした。確かに14歳、中学生ぐらいのときに聴いていた音楽が今でも僕の音楽を形成しているかもしれない。ミスチルバンプが好きだったけど、ドラマやアニメの主題歌が好きだったから、今でもコンテンツの主題歌は好きだ。

 

f:id:naoto5511:20180220235725j:plain


色んな研究をしている人がいるけど、割と実感できる研究で、テレビなんかで紹介されるかもしれませんね。テレビが飛びつきそうな話題で、そんな音楽番組が放送されそう。

 

fnmnl.tv

 

男性の最も好きな曲は14歳のときにリリースされた曲


男性だと、14歳という思春期真っ最中な時期の音楽が影響するらしい。確かに、その頃の音楽は今でも何となく憶えてる。思春期って、大人になる前準備みたいなもんだから、当時の記憶ってどうしても残ってしまうと思う。


僕の場合は19歳ぐらいのときの音楽が一番印象に残っている。大学に通って、色んな発見があった時期だったから、印象に残るのは仕方がない。だけど、14歳のときの音楽が、19歳のときの音楽に影響を及ぼしている気もするから、中々に難しいなとは感じる。


女性の場合は、13歳の時にリリースされた曲


女性のほうがしっかりしているし、早い段階で好みが決まってしまうのは納得できる。ドラマの視聴率や音楽CDの売上は女性が握っていると聞いたことがあるけど、それだけ印象に残るってことなんだろうと思う。


それにしても、男女で違いがあるなんて知らなかった。平均すれば14歳と13歳だけど、男性は13~16歳の間、女性は11~14歳のときだというから、女性は中学生までで、好みが形成されるということになる。結構大きな違いでビックリした。


20歳のときの音楽は10代の音楽の半分ほどの影響力


僕の場合は、逆なんですけどね。20歳頃に聞いた音楽は今でも印象深いですし、記憶にも残っています。研究なんで、平均値や統計的な分布が大事なんでしょうけど、個人個人で見たらばらけるのは当たり前だとは思います。


20歳になって、一人暮らしなどして、家族から離れることで思う存分に音楽を聞ける人(僕もそうだった)はこの研究の例外なのかもしれない。割と面白いなあと感じたし、色々と思い出したり、考察したりして案外楽しい記事だった。


一つ思うのは、一つの曲に対して、子供の頃に聞く音楽と、大人になってから聞く音楽とでは、まったく違ってくるということ。子供の頃は楽しめたのに、大人になってから聞くとイライラするというのはよくあること。そう考えると、大人ってたくさん知識を集めすぎて、自由でなくなっているなあと感じた。