人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

プログラマーやエンジニアに共通で必要な言語とは

この記事を見ると、やっぱり専門知識の前提として日本語が大切だなあと思った。基本的に日本語で他人とコミュニケーションを取るので、自分の言いたいことを伝えるのはすごく大事になってくる。自分がこう言えば伝わるだろうなあと思うことほど伝わらないし…

若者が大企業・公務員から離れていくのは本当のなのか

過剰な残業があるために、官僚が転職しているというニュースを読んだことがある。今は働き方改革が叫ばれる世の中である。過去は過剰な残業があっても、将来がある程度約束されているために耐えていたと予想するが、今は「働きがい」が大切になっている。 若…

仕事がつまらないと感じるは鬱なのか

最近ウマ娘のセイウンスカイのストーリーを見ていたが、終盤で「レースがつまらない」といっていた。仕事でも一緒で、情熱を持っていたことほど突然つまらなくなってしまう。メンタルが低下してしまって、熱意が持続せずに、仕事がまったく身に入らなくなる…

日本の企業給与が上がらない理由は能力なのか

日本の給与が上がらないというのもあるけど、年収にもよるかもしれないなあ。年収500万円と1000万円など、年収への考え方がまったく違うと思う。アメリカでは年収が高いけど、その分クビになる可能性が高くて、30歳と越えると厳しくなると聞いたことが…

本を反復して読むと頭に入るか

読書で肝心なのは繰り返して読むことだと感じた。理解は何が書かれているかわからないと本を読む時間が無駄になるように感じた。大学の研究の時には電磁気学の本を何度も読んだ結果、書かれている内容が今でも頭に入っているし、そーゆー経験が読書には大事…

「映画大好きポンポさん」の感想-映画制作について

アニメ映画で、映画が好きで好きでたまらない製作者の話。 監督は傲慢でなければいけない。 すべてはスポンサーが大事。 お金がないと映画は作れない。 オーディションで引っかかった印象で人生変わる。 一つの大きさ作品で俳優人生は変わる。 結局は映画に…

キャリアアップのための読書術(6)-専門書について

専門書を読むことが職業柄多い。仕事内容によっては、材料力学だったり、熱力学だったり見るのだけど、職位アップだったり資格取得をするために専門書を読む人は多いと思う。エンジニアだけではなくて、例えば営業とか心理学を勉強している人もいたし、映画…

キャリアアップのための読書術(5)-ビジネス書について

ビジネス書は面白い。著者の経験とノウハウと哲学が知れるからだ。だからこそ、同じ業界で働いているならビジネス書を参考にしたほうがいい。私の実感では、企業の社長などの社会的地位が高い人が書いているようにイメージしているが、探してみると資格試験…

キャリアアップのための読書術(4)-資格試験について

資格を取得するために本を読む機会がある。資格試験対策本を読むことになるのだけど、これは小説を読む場合と違って、前から順番にというよりも、必要な部分を読んでいくことが基本になる。ビジネス書も同じだが、決定的に違うのは自分にとっての必要さの違…

コロナで空気清浄機の需要が上がっているが、どんどん自動化されていく未来か

空気清浄機が世界的に需要が急拡大しているそうです。その生産ラインにはIoTやロボット技術が活用される未来が想定されているそうですけど、やっぱり人間の手で作るというのはだんだん少なくなっていくかもしれません。構造設計の分野では、ロボット、3Dプリ…

役に立つが、役に立たないビジネス書もあるという事実

ビジネス書には、胡散臭いものもあれば、いいことを書いている本もある。思ったのは、ビジネス書って履歴書と同じなんだなとということ。それと本を売りたい!という熱い想い、お金欲しいという執念も分かった。 ビジネス書は、小説と違って、実用的でないと…

「転職が決まらなかった理由」って年齢もあるけど、スキルが大事なように思う

コロナの影響で転職する人も増えていると思うけど、転職で重要になるにはスキルというのは納得できる。年齢もそうだけど、特に技術職だと経験とスキルが重要になってくる。業務経験、使えるソフト、プログラミング言語、資格の有無なんかが基本。そもそも書…

若者の本離れというけど、短い文章をSNSで読んでいるからでは

若者が読書をしなくなったのは、やっぱりSNSの普及が影響していると思う。SNSだと大手新聞も短い文章にして、要点を抜き出した文章をしていることが多い。最近は、googleなどの検索サイトを使わずに、SNSで知りたい情報を検索するらしいので、短い文章が主流…

キャリアアップのための読書術(2)

キャリアアップってなんだろうなあと思うけど、給料だったり、社会的な地位を上げたいなら仕方ないと思ったりもする。とはいえ、なかなか結果がついてこないけど、何かしら本を読むと先人の知恵が書かれてあったりして面白い+役にたつ情報もあったりする。…

読書力を養う本の読み方(5)読んだ本の感想を書く

本を読んだ後に、それをブログなりノートなりに書くことは読書する上で非常に重要だ。仕事でも、会議やセミナーに参加して、レポートや議事録を提出しろと言われると嫌でも集中して、レポートなりを作成しようと頑張る。それと同じような状況に自分を置くこ…

キャリアアップのための読書術とは

キャリアアップとか転職とか、最近は景気が良いとかで上手くいく人が増えているとか聞いたことがあります。でも、給料が良い企業への転職には専門的な技能も必要とも聞きました。転職って、新卒の就職活動の時のように、一般的な技能、常識がいかにあります…

「読書メーター」に記録した5月に読んだ本のまとめ

5月に読んだ本をまとめてみた。結構小説が多いけど、GWもあったから、映画のかわりに色々読んだから結構面白かった。小説も娯楽として読むとリラックスできるなあと感じた。 5月に読んだ本 5月の読書メーター読んだ本の数:30読んだページ数:9930ナイス数:…

「小説の神様」を読んで-商業的に売れるには、才能・編集・運の要素が大きいのでは?

小説を書くというのはすごく至高なことではあるけど、商業主義的に言うと、売れないと意味がない。自然と売れる作品なんて、1%にも満たないし、ブームに乗れと言われても、運の要素が強すぎて、ほとんどの作家は商業主義になってしまうと思う。鬼滅の刃が話…

読書力を養う本の読み方(4)漫画も立派なビジネス書

漫画を読むことも立派な読書だと思う。笑うセールマンは、心理学についての新書になっているし、ある視点から見たら漫画もビジネス書と言える。そもそもビジネス書は、著者の人生経験と成功哲学が書かれている。漫画も登場人物の人生なり経験なり信念があり…

「5分後に意外な結末」を読んで- 子供にもオススメできる物語

5分で読める物語が集まった小説。以前は児童書のコーナーにあったように思うけど、いつの間にか小説コーナーにも置いているようになった。他の人のブログで、子供向けだけど大人にも響く小説として、単行本が取り上げられていたけど、すぐに読めるし子供にも…

映画の『フォードvsフェラーリ』を観て-モノを動作させるには様々なテストが必要だ

レーシングカーを作るのは並大抵ではない。車体一つからして流体力学、構造力学、熱力学など様々な知識が必要であるし、その上で実際に走らせる走行データも非常に重要になってくる。映画を見ているとドライバーの意見も大切であり、走ったときの感触、体感…

読書力を養う本の読み方(3)本で勉強不足を補う

本を読むことで勉強不足を補うことができる。勉強不足って仕事をしている時に頻繁に感じるものだ。特に、失敗した時には必死に勉強して何度も反復して、2度と失敗しないようにする。その時に読書をすることで知識をどんどん追加していく。ネットで調べていく…

緊急事態宣言下での「おうち時間」に映画を見るか

緊急事態宣言が排出されて、延長するしないの話があります。去年からあまり変わっていないように感じますが、ワクチンによって事態は好転するかもしれません。映画館も閉館していて、大都市では劇場で映画が見れません。だからこそ、家で映画を見るのがいい…

読書力を養う本の読み方(2)自分へのオススメ本を見つける

自分へオススメできる本をまず見つけることが大切である。自分へオススメできる本がないということは、何が好きか、何を読みたいかがわかっていないということだ。そーゆーときには、書店に行くといい。何が好きかわからなくても、知らず知らずにうちに書籍…

読書力を身につける本の読み方(1)小説をビジネス書とする

小説はビジネス書として読んでもいいと感じる。ビジネス書には、著者の人生経験・哲学が書かれている。小説のキャラも同じように経験をして、自分の信念を持っている。そられを同一視して読むことは面白く、読みやすさから本質を突くことができるようになる…

スマホアプリのCoke ON(コーク オン)を使ったみたら、スタンプが集まって楽しい

Coke ON(コーク オン)というアプリを使っている。対応自販機でスマホをかざして飲料を購入するとスタンプが貯まる。スタンプ15個で飲料1本が無料になるという特典があるので楽しく購入できる。まあ、スーパーで買う方が安いが、特に仕事の時には冷えた…

寝る前に「15分の勉強法」をすると暗記に関しては効率的だ。

寝る前に勉強すると頭に残ると聞いたことがある。寝ている間に脳みその中で情報が整理されるからだそうだ。読書でも寝る前に読む方がいいらしく、ビジネス書などでは寝る前の15分間で少しでも本を読む方がいいと書かれたいるものもある。勉強法はいろんな…

「HUNTER×HUNTEの過去の休載期間」は合計で10年以上らしい-長期連載は難しいか?

ハンター×ハンターの休載期間は合計で10年以上になるそうです。休載期間が長いのが逆に幅広い年齢層に人気がある漫画になりました。アニメ化も2回行われていて、人気の高さが伺えます。とはいえ、あまりに休載が長く、特に2018年以降完全にストップしている…

投手と打者の二刀流で大谷はメジャーで活躍できるが怪我が怖い

普通は投手だけ、打者だけで活躍するのに、大谷選手はまさかの二刀流。メジャーリーグに挑戦してからも怪我はありつつも、今年はホームランが14本と打者としても圧倒しています。投手としても、勝利投手にはなれませんが、エンゼルスでは貴重な得点を与え…

算数・数学が苦手な子供に対してはプラモがいいかもしれない

算数・数学が苦手な子供にはプラモデルをプレゼントするのがいいかもしれない。説明書を見ながら、順番に組み立てていけば完成品が出来るからだ。それは数学の論理的思考につながると感じる。とはいえ、これは自分の経験だから証明はできない。どうすれば説…