人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

読書について考えてみた 読書ってなんだろう?

読書の秋とかいいますけど、読書って一年中できますよね。

私としては読書って楽しくすればいいなと思います。

 

□読書

なんか日本だと趣味の鉄板ですよね。

履歴書に読書とか定番すぎて参考例に使われるぐらいですし。

なんか読書って知的なイメージなんですけど、そうでもない。

 

世の中の読書って小説なんだと思います。

私も好きですし、2時間サスペンスの原作にもなったり。

ドラマにもなりますし、話題性がありますよね。

 

ただ、小説を読んでそれを読書と言っているとイメージが良くないそうです。

古典とか専門書を読むことが読書らしい。

私も物理とか数学の専門書を読んできましたけど、

読書って感じはしません。

 

仕事だから、研究だからやってきただけで、

読書って行為ではないと思う。

なんか高尚なイメージが読書という言葉にはあります。

結局、読書している俺・私カッコいい!エラい!頭良い!って感じなんでしょうか?

 

 

□小説

小説って面白いですよね。色んなドラマ性があって楽しく読む事ができますし。

なんといっても登場人物の描写が作家によって違ったりして、

本当に楽しく、ハラハラしながら読むのが小説。

 

漫画と違って、イメージで読むのがポイントなんです。

漫画も面白いですけど、自分の妄想が入る分だけ、

違った面白さがありますね。

 

小説を読む事も立派な読書だとは思いますけど、

読書の範疇には入らないというのは悲しい。

確かに、頭をフル回転させることは少ないですし、専門知識もいらない。

ただ、想像力を働かせて、行間を読む訓練にもなるんで小説も立派な本。

 

小説を読書と言わないのはちょっと悲しいです。

話題性が優先されるので、ベストセラー=テレビで紹介された本と

いうことになりやすいですけど、それも特色です。

楽しく読んで、楽しく想像して、楽しく感動する。

それが小説の醍醐味でしょう。

 

 

□ビジネス書

巷に出回るビジネス書。本によっては専門書に近い物もありますけど、

基本、自己啓発系が本当に多い。

頭を働かせるよりも、ちょっとした洗脳に人を追い込んでいる。

 

色々な種類がありすぎて、意味不明になっているのが現代社会。

同じ著者がタイトルだけ変えたような本が山のようにあります。

基本成功者が出す本なので、普通のサラリーマンは参考になりにくい。

 

しかし、面白い部分もあって、その人生を垣間みることができます。

コンプレックスや仕事の流儀、人格などをちょっとだけ知る事ができるので、

自分との共通点を探しやすい。

その点では、ビジネス書って人生に役立つのかなと。

 

読み方さえ間違わなければ、人生や仕事の役に立ちます。

そんな本がビジネス書。読みやすいですけど、だからこそ難しい。

著者の人生を見て、それを参考して、いかに自分の人生に組み込めるのか。

そういうことを考えないと読んでも意味がないと思います。

 

 

□最後に

読書って基本何を読んでもいいはず。

『国家』『ニコマコス倫理学』という哲学書や

多様体の基礎』『基礎数学概論』などの数学書、

統計力学』『熱力学』『量子力学』などの物理の本

という専門書もありますけど、これは向上心のある人向けです。

 

自分の思う通りに、好きな本を読んで、いかに学ぶか。

それが読書の醍醐味であり、作法だと私は思いますね。

それこそ漫画でもいいわけで、色んなことを学ぶことができます。

キン肉マンとか見て、プロレスの歴史を知ったりしても面白い。

 

結局その人の立ち位置次第なんですよね、読書って。

何を知りたいのかとか、楽しみたいのかとか、そういうことを無意識に考えて

本を買ったり、借りたりして読むのが読書。何も方法は1つじゃない。

 

自分がしたいこと、役立ちそうなことを本を通じて知るのが読書なんだと思いますね。

最終的には自分がすべて決めて、

自立の参考にするのが読書の正しい姿じゃないかと。