人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

もう牛タン食べれないの?高騰で5割値上がりとか尋常じゃない

牛タンが高くなっているそうです。私も好きで仙台に行った時に食べましたけど本場の味を楽しめなくなるのは嫌です。専門店用の牛タンルートとかないのでしょうか。

 仙台名物牛タン焼きの専門店が、輸入牛タンの価格高騰に悩まされている。中国経済の減速で海外の牛肉生産が減っている上、国内では大手外食チェーン店などとの競合があり、仕入れ値が昨年11月ごろと比べると5割以上高くなっている。

牛タン高騰「モウ限界」仕入れ値5割高に悲鳴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

 海外から輸入できる牛タンの量が少なくなると、外食チェーン店との競合になります。仙台でいくら専門店といっても、競合は避けられないので資本力がある大手が多くの牛タンを買ってしまう。だからお店で出す牛タンの値段が高くなる。5割以上高くなるのは尋常じゃないです。そもそも海外に頼らないと今の外食産業では採算が取れない。飲食店はやっぱり大手が強いですよ。大量に仕入れて、それを大量に販売する。単純に数の論理で専門店は太刀打ちできなくなります。仙台は牛タンが名物なので、専門店用の販売ルートとかあればいいのになあと思いますね。牛タンが好きなので、仙台で牛タンが食べれなくなるのは嫌です。

 「4月に牛タンのメニューを50~100円値上げした。6月には仕入れ値が落ち着くと見込んでいたが、見通しはまだ立たない」と話すのは、仙台市青葉区の専門店「たんや善治郎仙台駅駅前本店」の木村幸平店長。今のところ客足に影響はないものの、今後の動向が気になる。

牛タン高騰「モウ限界」仕入れ値5割高に悲鳴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

100円ぐらいならまだいいですけど、まだまだ値上がりする可能性があります。難しいのは専門店の立場から考えると、見通しが立たないのはわかります。牛タンの値段は海外の業者が決めます。大手なら仕入れする量などで駆け引きができますけど、専門店だとそれが難しい。日本と違って情ではなくてお金で動く世界。大手の資本力と専門店の資本力では結構な違いがありますし、結局最後に効いてくるのはお金。専門店は牛タンは美味しいです。でも、大手は牛タン以外でも展開できますし、牛タンの利益を減らしても他の物でカバーできる利点があります。

 さらに海外の精肉加工業者が牛タン専門店向けの出荷を減らし、焼き肉店向けを増やしているという。焼き肉店では客が自ら焼くため、色のいいチルド(冷蔵)タンが中心。焼いてから客に出す専門店は、色は劣っても賞味期限の長いフローズン(冷凍)タンを使う。

牛タン高騰「モウ限界」仕入れ値5割高に悲鳴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

 これをやられるとお手上げですね。色の良い牛タンを焼き肉向けのお店に出荷するなら、牛タン専門店は手の打ちようがない。牛タンを焼く前から勝負が決まっています。味ではなくて、色の悪いものを出荷しても問題ないと思われているのが厳しい。自分で焼く焼かないで決めれては最悪です。

私は牛タンが好きなんですけど、結局は資本力なんですね。海外からの輸入に頼っている現状では、専門店が経営していくのは難しい。

 5年ほど前から国内の業界事情も変化している。居酒屋など大手外食チェーン店が東京や大阪などで牛タン専門店を展開し、牛タンの仕入れ値が高騰しやすい環境になっている。

牛タン高騰「モウ限界」仕入れ値5割高に悲鳴 (河北新報) - Yahoo!ニュース

 これなんですよね。大都市で本場の牛タンが食べれるようになったので、ますます競争が激しくなっています。仙台の本場の牛タンは美味しいですけど、人の多い都市の方が利益が大きくなりますし、楽天イーグルスが誕生したりして仙台も全国的に有名になったので、それに伴い牛タンの人気も上がっています。私は仙台で食べていですけど、大都市の方が人が多くて、人が集まる所に美味しいものが集まる。味が多少劣っていても売れてしまう現状があるんではないでしょうかね。

 

ことりっぷ 仙台 松島 (旅行ガイド)

ことりっぷ 仙台 松島 (旅行ガイド)