人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

外国人に話しかけるときの日本語・英語のコミュニケーション

 よく道を聞かれることがあります。駅などを歩いていると、「○○の乗り口はどこですか?」「□□ビルはどこですか?」といった具合。学生の時には、外国人に聞かれることもあって、結構戸惑ったこともある。大きな駅だと、日本語でも道を教えるのは難しいと感じました。

anond.hatelabo.jp

日本語が通じないという先入観

 外見で差別せず日本語で話しかけてほしいと。

 差別しているわけではないと思うけど、僕から見ると、話しかけるすごい優しい人なんだと思う。大きな都市だと、道に迷って困っていても無視されるから、助けてくれる人がいると嬉しくなってしまう。

 僕もなるべく、助けようと思うけど、大阪だとおばちゃんがやさしくて、外国人にはバリバリの大阪弁で話しかけているのを何回か見たことがある。物怖じせずに、話しかけれる大阪のおばちゃんはやっぱ強い。

 差別じゃなくて、日本は通じないという先入観があるからだと思う。なまじ片言でも口から出せるので、日本語よりも英語の方が通じやすいと思っていたりする。何となくだけど、自分に自信がある人は、日本語で話しかけたりできるのかもしれない。

f:id:naoto5511:20180414230100j:plain

日本語で話しかける

向こうからすると日本語わかってるのに英語でしゃべりかけてくるのは失礼に値するらしい。

 一つ思ったのは、「英語は世界の共通語、日本語は日本でしか通用しないガラパゴス語」みたいな印象を日本人の多くが持っているんじゃないかなということ。色んなコンテンツで言われてきたことだから、そう考えてしまっても仕方がない。

 それに、相手が日本語を話せるかどうか分からないというのもある。初対面だと、よっぽどコミュ力が高いか、場慣れしていないと英語で話してしまう。

 やっぱり改善するには、日本語で話しかけるようにしないといけないのかも。飲食店で、店員が日本語で聞いて、外国の方が片言の日本語で返していたけど、日本だとそれが良いコミュニケーションのやり方なのかもしれない。