人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

日本の15歳の読解力が低下したわけってなんだろう?

□読解力ってなんだろう?

 

 

15歳の読解力が低下しているそうだ。読解力と言っても、内容は理解できるが、根拠を示して自分の考えを説明したり、情報が正しいかを説明する問題の結果が芳しくなかったらしい。正直な話、読解力を測定するのって、日本の国語力が関係するのでかなりマズいのではないかと思う。日常会話は問題ないが、突き詰めると、仕事などで使われる文章誤解される恐れも出てくるわけで、将来的にはどうなんだろうか?自分の感想ではなくて、『文章から情報を読み取って、それが正しいかを根拠を提示して説明する』ものだから、2段階の要素がある。

 

 

文章から情報を読み取れても、それを根拠を示して説明するのって、中々に難しい。根拠を提示して、自分の考えを書くのは小論文で習うことでもあるが、それをどのぐらい授業で練習しているかは分からない。若い頃を考えてみても、根拠を提示して何かを説明する機会は高校生や中学生で少ないように思う。テストなどの解答がある問題ならいいが、自由な意見を交わしながら、ある問題について議論する機会はかなり少なかったと思う。今の若い人も、同じような感じではないだろうか?SNS(LINEやTwitter)の発達で、レスポンスの早さは養われても、その根拠となる部分はすっぽり抜け落ちている気がする。

 

 

SNSの特徴は、気軽にコメントできることとレスポンスのしやすさだと思う。ブログだと、ある程度長い文章であることが多いが、SNSだと短いコメントだから気軽に返信をしやすい。しかも、自分の感情のままコメントできるし、根拠を問われることもない。自分の考え方に根拠があることよりも、その場の雰囲気・空気感が大事であり、それだと、根拠+考察が養われ難いとは思った。別に悪いことではないけど、その辺は、学校や塾でしっかり教える必要があるけど、別に学校のテストの点数が目に見えて上がるわけでもなく(長期的には上がる可能性があるが……)、教える方も難しい選択だろうな。

 

 

ニュースによると、何でも、今回の学習到達度調査(PISA)はパソコンで打ち込む方式らしい。そもそも、スマホ世代にパソコンで文章を打ち込んだりするのは難しいのではないかと思ってしまった。新人がスマホは使えるけど、パソコンは使えなかったみたいな話をネットで読んだことがあるが、パソコンにそもそも触れていない問題があるのではないだろうか?ローマ字入力か日本語入力かで選択があるし、何よりアルファベット・ひらがなの配置を憶えないと一々入力するのに時間が掛かってしまう。ソフト面よりもハード面で時間を取られている気がする。

 

 

読解力が落ちた!教育が悪い!みたいな意見もあると思うけど、読むだけじゃなくて、自分の考えを発表する場って日本だとあまり無いと感じる。高校生・大学生になってやっとできるかなという程度。学校の行事や勉学の一環としては、実践していても、日常生活の中で親や友達と身の回りや世間の問題などに対して、自分の考えを根拠を示しながら話す機会ってどのぐらいあるのだろうね?大学に進学したり、企業に就職するなら、読解力は問題集を解けば問題に対する読解は進むけど、世界・日本の大小問わずの問題の場合の読解力はどうすれば養われるか。