人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

箱根駅伝で使われた『ナイキのシューズ』-技術力のあるシューズを履いて勝つ現実

箱根駅伝でシューズが話題になっていた。気になったので記事で気になる部分に感想を書いていく

toyokeizai.net

ナイキの厚底シューズ 使用するランナー増大か

ナイキの厚底シューズを履くランナー。箱根駅伝から市民ランナーまで。合理的なシューズを履く事でタイムを縮めることができるので、使う選手は増える可能性。

箱根駅伝をはじめ、実業団の大会から市民ランナーまで、ランニングの世界はナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライネクスト%」が席巻しています。

うまくカーボンの反発を捉えて走ることができれば、楽にスピードを出せることは間違いないですから、1秒でも記録を削り出すために、合理的に考えて「ヴェイパー」を選ぶ。一方で、シューズそのものの幅が合わない場合や慣れ親しんだシューズを優先するので、「あえて履かない」という選択をする選手もいます。

箱根駅伝だけではなくて、市民ランナーまで使っているナイキのシューズ。反発を捉えて走ることができるということで、人気の商品。箱根駅伝という一大スポーツ大会で話題になるぐらいなので、相当タイムを縮めることができるとのこと。シューズに合う合わない話もあるが、合理的にタイムを短くできるのであれば、これからも使っていく選手が多くなる可能性は高い。

実業団の選手 タイムこそすべてでシューズで変わる未来

実業団の選手にとってはタイムこそ結果であり、契約にも関わること。シューズだけで変わってしまう現実。大学生にも使いたい選手はいるだろう。

実業団の選手たちにとっては、ニューイヤー駅伝に出場すること、そして活躍することは今後の契約につながる死活問題です。ですから「ヴェイパー」が品薄だった時代には、メルカリで定価以上に値上げされたものを買った選手もいると聞きました。

メルカリで購入するというのが驚き。そこまでして買うということは、タイムに対する欲求が高いということ。水泳の水着が話題になったことがあったが、陸上に関しても技術的なバックアップがかなり重要になってきている。しかもそれがシューズを履き替えるだけという簡単なもの。実業団の選手にとっては、タイムこそ結果でその後の契約にも影響するまさに死活問題。選手にそこまで思わせるシューズの技術力の高さが窺える。箱根駅伝でも履きたいという大学生は大勢いるだろう。

靴は自由に選択できる箱根駅伝 疲労度を下げるシューズは合理的な判断か。

大学の選手は契約したメーカーのユニフォームを着るが、靴は自由に選べる。ナイキの「ヴェイパー」は疲労度を大きく軽減させるので、多くの大学が使うのは合理的な判断か。

選手はチームが契約したメーカーのユニフォームを着ますが、多くの大学では靴だけは選手の裁量にまかせていることが多い。選手が自由に「履きたい靴」を選ぶことができます。

これは知らなかったが、靴は自分で選べる自由がある。ユニフォームはメーカーが決まっているが、シューズは自由。確かに、シューズは見え難いし、広告の意味合いも少ない。ユニフォームさえ着れば、靴はどのメーカーのものを履いてもいいというのは中々に衝撃的。大学生なので、情報はSNSで集める事ができますし、今のご時世では技術力のあるメーカーはすぐに分かるので、靴で差をつける。そもそも、箱根に出れる選手はエリートなので、地力はお互いに分かっている。その上で勝つには、靴しかないということ、

ナイキの「ヴェイパー」は、カーボンプレートが内蔵されていて、反発を利用して、疲労度を大きく軽減っせる。ガッツリつかんで蹴り上げるスタイルから靴に体重をのせて重心移動で走るスタイルに変わってきた。そこにはシューズの影響が少なからずある。ナイキを契約していない大学でもナイキの靴を履いている部分にこれからの駅伝の未来がイメージできてしまう。勝つためには、自由になる部分はしっかりと利用し、その上で表面上はメーカーとの契約を大事にする。ある意味でシビアで、過酷ですが、大学生でも大人の世界並みに厳しい世界で生きていることが実感できる。