人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

在宅業務が話題な「テレワーク」のニュースを読んで〜就職・転職活動などのキャリア形成からテレワークのマナーまで〜

テレワークについて

テレワーク関連のニュースを読んでいた。企業では当たり前のように導入されているようで、できる業種・できない業種に分けられて、何か企業間格差を感じるようになってしまった。元請けなら仕事をコントロールできるけど、力が弱い下請け企業になるとテレワークするのは難しいのでは?と思いもした。そんなこんなで気になったことを書いていく。

 

[参考]:会社組織をダメにする「中途半端なテレワーク」 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

やりたい仕事・成長できる仕事が割り振られるか?

この部分が非常に重要だと思う。管理職となるとまた別だと思うが、若い社員だと、テレワークである程度能力がないと、魅力的な仕事を振られないのでは?とはいう疑問がある。テレワークで仕事を身近で見られないから、仕事に関して信用のある社員に割り振るのが当然かなと思ったりもする。

 

  • 社員からしたら、やりたい仕事もあるだろうし、やりたくない仕事もある。在宅だと誘惑があって(ネットを見ていると、業務中に色々やっているみたいな意見があったりした)、集中しにくい環境にあるんじゃないかと。

  • やりたい仕事ってコロナ禍の時期だとかなり制限されそうに感じる。キャリアがあるなら別だけど、新卒とかで入った若手がやりがいある仕事を任されても、業務のチェックが難しいからキャリアが少し先伸ばしになりそうな予感。

  • 就職氷河期に似ているみたいな意見もあった。確かに、やりたい仕事以前に仕事できる企業に就職できる可能性も狭まっている。また、就職できてもやりたい仕事をできる確率も低い。好きなことで生きていくのは難しくなるか。

  • 好きなことで生きていくのコピーが流行ったが、コロナ禍になるとそれが出来る人、出来ない人が強制的に分けられてしまう。サービス業が好きな人もいると思うけど、人と濃厚接触する仕事が制限されるのはかなり影響あると思う。

  • これまで対面で当たり前だったのが、一転して接触すること自体が難しくなってしまった。緊急事態宣言が解除されれば少し戻ったが、また拡散してしまって濃厚接触の可能性があるkら、制限をかけた仕事内容になる分野もある。仕事が限定されると、かなりストレスも溜まってしまうと思う。

 

昇進や転職などのキャリアへの不安を解消するのにはどうしたらいいのか?

コロナ禍という緊急事態の中でどれだけ将来のキャリアが予想できるのか。割と重要な問題だと思うし、通常時と違ってできる仕事も制限されることもあるからどのように対処するのかがとっても大事になる。

 

  • 仕事なら普通に出社してこなせばいいと思うけど、コロナ禍においては、その「普通」ができない。テレワークで出来る業種ならいいけど、製造業とか飲食業は難しいと思う。全自動ロボットがあればいいけど、まだしばらく掛かりそうだし。

  • 出世は気になるけど、これまでとは違った仕組みで行われるかもしれない。部署の移動も考えられるし、これまでの仕事が凍結なんてこともあるかもしれない。ほんと怖いけど、将来が予測できないのは、社員でも同じだ。

  • 今年と来年に就職活動する学生が一番大変かもしれない。企業の体力が削られている中で、これまで当たり前のように採用していた学生の数を絞ることもある。実際に、採用人数を減らした企業もあるし、そう見ると就職活動はとても厳しい。

  • 転職は逆にチャンスもある。絞ると言う事は、それだけ即戦力を必要とするわけで、とりわけIT業界では人手不足で募集もあるとのこと。テレワークでこなせる業種なので、そこにスキルを割り当てている人にはチャンスがある。

  • 異業種に挑戦する人にとっては厳しいかもしれない。それはその分野に関してのスキルが不足していると見られるから、よほどのキャリアがないと転職できないのでは?と感じてしまう。本当に実力主義で、実力があるとチャンスを得られる機会が多いと思う。

 

テレワークのマナーって大事なのか?マナー講座の仕事が増える?

マナー講座の食い扶持というか、それ系の仕事に関しては、仕事量が増えると思う。テレワークが普及していく中で、マナーの重要性は一定の価値を持っている。特にそーゆーマナーを重要視している企業とか部署だと、テレワークの対応次第で印象が変化して、出世に響くかもしれない。

 

  • 別に、マナーは常識レベルのことをすればいいと思うけど、人によってはマナーをとても重要視する人もいるから、何気に大事。馬鹿にされるかもしれないけど、マナーっていつも必要じゃないけど、対面して話すときとかに必要だと思う。

  • マナーが重要視される背景には、昭和の時代から続いてきた年功序列があるように感じる。年を重ねるほど給料も上がるし、その人次第で部下の出世も決まったりもする。ということは、上司の対応次第で給料が変わるということになる。

  • マナー本が本屋に置いてあるのを見る限り、やっぱり大事なんだなあと思う。敬語も重要だけど、コミュニケーションの基本は相手に自分の話を聞いて、自分の意見を言う事。ただ、そこまで至るまでに、マナーという障壁がある。

  • 難しくはないけど、実際に年上の人と付き合わないとマナーってイマイチ解らないということになる。だからこそ、体育会系の学生は、就職活動時に人気になるわけで、マナーが大事ということ=年上の人との付き合い方が大事ということになる。

  • 基本的なマナーはZOOMなどの使い方でも変わってくる。一番最初に退室してはいけないとか、画面の左に上司の画面を持ってくるとか、そーゆー細かいこと。まあ、マナーって言われた通りに素直に従って、適応していくのが、気楽に仕事をする早道だと思う。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全

学びを結果に変えるアウトプット大全

 

 

残酷すぎる成功法則

残酷すぎる成功法則