人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

【読書】マインドマップ読書をまとめてみた 記憶とノートに残る読書法か

マインドマップで読書の記録を残す。気軽で記憶に残りやすい読書法

マインドマップ読書法のやり方

  1. 本のメインテーマを、メモの中央に書く
    例)「記憶力を上げる方法」
  2. 本の中で学んだ、関連する言葉をつないでいく
    例)「睡眠をしっかり摂る」「記憶術を使う」
  3. 読み終わったら、できた図を見ながら本の内容を復習する

厳密な図をつくろうとするのではなく、あくまでも自分が思い出せるメモになっていれば結構です。そして重要なのは、ただマインドマップをつくるだけでなく、後で見返しながら復習すること。

  • メインテーマを中央に置く事で、インパクトが大きくなる
  • 関連あるキーワードは自分が重要だと思う事
  • 出来上がった図を何度も見返すことで記憶力を高める
  • 論理的よりも感情的なキーワードの関連づけが大切

マインドマップで気になるポイント

3ステップで読書

  1. その本(または章)のテーマを真ん中に置く この記事で言えば、「読書マインドマップ作成術」とかですね。
  2. そこからキーワードを蜘蛛の巣のように派生させていく キーワードはなるべく短くかつ的確に。(あとから見てギリギリ思い出せるくらい)
  3. 作ったマップを見て本(または章)の内容が大まかに思い出せるように復習 マッピングされたキーワードから自分で本の内容を再現できるようになれば内容が頭に入っている証拠です。
  • マインドマップを順序よく書いていくと慣れやすい
  • キーワードのブレイン(脳)のように広く派生させて、言葉を次々と記載していく
  • 内容を大まかに思い出せるように何度も見る。キーワードから学んだ内容を再現できるようにすることが目標

マインドマップのメモ

マインドマップが難しい、続かないと感じる人の多くは「ちゃんと描きすぎ」が原因です。 自分がそのマップを見て内容を思い出せれば良いのですから、枝分かれに論理的なつながりは要りません。 また、本の全体を網羅するようなマッピングも必要ありません。

  • マインドマップ読書術をメモのように使うには、真面目さが大敵だ。
  • メモを書くときのように、ある程度の適当さが大切。
  • 自分の書いたマップを見て思い出せればいいので、枝分かれ事自体に論理的な意味は必要ない

マインドマップの活用例

  1. 本の内容を理解する
  2. 本の内容をまとめておく
  3. 本の内容を覚える
  4. 本を読んで自分の考えを生み出す
  5. 読書記録を取る
  • マインドマップは本の内容を理解したり、憶え直す時に有効な読書方である。
  • まとめるためにメモにするには気軽に書けるので便利だ。
  •  読書記録の代わりになるので、A4サイズのコピー用紙などに書けばファイリングできる。

本全体の概要を知る

本の全体の概要さえ分かれば良いという読書の場合には、次のようなポイントに気をつけて読書をしましょう。

  1. 目次をよく読み、全体の構造をつかむ
  2. その本の章の構成をつかんで、重要なことがどこに書かれているかをつかむ
  3. 大雑把に本を読む
  4. 完全に理解しようとしない
  5. 細部に入り込みすぎない
  6. 必要であれば何度でも読めると考える
  • 本の概要を知るために、キーワードに注目して書くので精神tねきな負担が少ない。
  • 自分が重要だと思う部分を書くだけでいい。
  • 最初から詳細に理解しようとせずに、大雑把に何が書かれてあるか理解して、適度な理解度で何度も反復して読み返す。
  • 最初から細部を読んでしまうと、飽きたり、悩んだりしてしまうので、まずは適当に大雑把に読む事が大切。

本の内容を体系的に学ぶ

試験のテキストなど、体系的にしっかり学びたいというものの読書の場合には、次のようなポイントに気をつけて読書をしましょう。

  1. 全体像を先に掴む
  2. 理解の段階と記憶の段階を分け、最初は理解を目指す
  3. 最初から完全な理解を目指さない
  4. 全体的に繰り返し読むことで、理解を深めることを目指す
  5. 初めは大雑把に読み、徐々に詳細を読み、理解を深める
  6. 作成したマインドマップは何度も見直し、繰り返し学ぶ
  • 体系的に学ぶ時には、ある程度戦略的に読む必要がある。理解と暗記の分けるのは鉄板。
  • 理解と暗記の部分が被っても良いので、理解しないといけない部分を書いて何度も見直す。
  • くり返し読む事が大事であり、反復することで理解を深めることが大切。
  • 同時に本も見返して、抜けている部分をその都度追加していく。
  • 何度も見返すうちにマインドマップが広がっていき、くり返す学ぶことになる。

マインドマップ読書術のメリット

1.読んだ内容を断片的にでもアウトプットすることで記憶に残りやすくなる。読んだビジネス書などの内容を素通りで終わらせることなく、理解を深めることができます。

2.記憶に定着していれば、その分だけ仕事や生活で実践する機会が増える。

3.マインドマップを作成することで、将来そのマップを見た時の記憶の蘇り方がより鮮明になり復習効果が高い。

  • マインドマップで書くと、絵でイメージするので、記憶に残りやすくなる。
  • 本の内容を憶えておくために、キーワードをひたすら放射的に書いていく。
  • ビジネス書や小説だけではなくて、専門書にも応用可能。
  • ファイリングしておくと、将来に見た時に記憶がよみがえってくる。
  • キーワードで書かれているので、意外と鮮明に記憶に残る。

ザ・マインドマップ

 

新版 ザ・マインドマップ(R)

新版 ザ・マインドマップ(R)