人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

【文章】「ブログでの情報発信」-自分の感想を書き続けて、文章を書き慣れる

ブログで情報を発信する。ネットが発達してから、ネットコンテンツを使って自分の経験や知識などを発信する人が増えたと思います。ツイッターも芸能人や政治家まで使いこなす世の中になる時に、僕たちはどのようにブログなどのネットコンテンツを使いこなすのかが重要になってきたと感じます。


発信そのものを楽しむのが一番良いように僕は思います。自分の言いたいことをある程度、フィルタを使って発信することはコミュニケーションの一種になりました。まったくの他人とネットを通じて知り合うことができるようになって、知識や情報を共有できるようなそんな時代になっています。そのように発信を使いこなして、楽しむかがとっても重要で大切なことになっています。

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)


最近はYoutubeで発信する人も増えましたが、音声も話題になっており、コンテンツは様々な形になりながら発信されていきます。ブログやSNSもまだまだ使っている人が多く、気軽に発信できる分、使いやすさはこちらが上のように思います。ブログで文章を書く事で、色んな情報を発信して共有することがこれからの時代のコミュニケーションなんじゃないかと。


自分なりの文章って結構難しいと思いますけど、気概に書いていくことが大事かなと感じました。面倒くさいことなんて書かずに適当に書くことも大事であって、たまに役立つ情報を発信していく方が長続きすると思います。承認欲求を満たしたいのならば、SNSに書くほうがレスポンスがいいですから、時々に応じて使いこなすことが大切だろうと思います。


ブログは日記やビジネスをメインでもある。

ブログは最初は日記感覚で使うみたいなイメージでしたが、今ではビジネス目的で使う人も多くなったと思います。経歴が見れるのでそれっぽうブログもあったりします。当初のブログの目的は情報発信というよりも、日記感覚であり、ビジネス目的になったのはここ10年ぐらいかなと感じています。


アフィリエイトが有名になって、個人のブログでもバンバンリンクが貼られるようになるとビジネス目的で運営する人も増えた感じです。もちろんビジネス目的でも問題ないですし、サービスの運営上、そーゆーことは非常に大事。お金って経営的に必要不可欠ですから。

 


何年か前までは、はてなブログでもビジネス目的のブログが非常に多くて、「好きなことして生きていく」が合い言葉になっていました。別に今でも好きなことをして生きていくことはできますけど、みんながやり始めたので差別化しないと大きな収益を得る事ができなくなったと感じます。


まあ、ビジネス目的だと目標がしっかりしているので、ブログを一つのステップアップとして運営することになるので、継続はしやすいと思います。ただ、転売とかSNSで同じようなビジネスが出来るようになると、結構人はばらけると思います。ブログだからこそできるビジネスというよりも、今は文字を駆使してどのようにビジネスに直結させるかが重要になってきたような感覚です。


自分の意見を情報発信する

今の時代では、ブログは自分の情報を発信させるサービスの一つです。自分の経験や知識を発信していくと言った感じ。アクセル数も大事ですけど、発信することを楽しむといった、お金にすぐに直結しないやり方が今風のブログの使い方なんじゃないかと。発信自体を楽しめないと、長続きしないです。


別に難しいことではなくて、適当でもいいので自己流の自分だけの情報発信が大切です。発信を楽しむためには、面倒くさいことをしていると長続きしないし、面白くないです。如何に面白く発信するかを大事に考えた方がいいですね。自己流の方法論を確立していくことで発信自体が楽しくなっていきます。


自分の意見って案外言語化すると発見がたくさんあります。あやふやに考えていたことを文章にするとクリアになっていって、それが楽しみの一つだったりします。頭では考えられるけど、文章にするとイマイチなのは、きっと言葉の定義などがあやふやになっているためであって、きちんとそれらを調べていく作業が必要になってきます。

 

人は話し方が9割

人は話し方が9割

  • 作者:永松 茂久
  • 発売日: 2019/09/01
  • メディア: 単行本
 


自分の意見なんて誰も読まないよと思う事もままありますけど、それは仕方ないです。直接的なコミュニケーションではなくて、話して直接伝えるものでしたから、それをブログで書くとなくと、読者に中々読んでもらえません。それは気にせずに、自分の意見をしっかり書いて、発信すること自体を楽しみましょう。


書いているうちに自分の書きやすい分野が見つかって、書ける内容がどんどん広がっていくので発信することに対して主眼を置いた方がいいです。はてなブログを見ていると、色んな記事がランキングに入っていますけど、意外な記事もランキング入りしていることも珍しくありません。もし、承認欲求を得たいならSNSを使った方が良いと思います。


ブログに勉強したこと・経験したことを書く


結構悩むことがありますけど、何を書いたらいいか分からないということがあります。それは仕方ないです。中々まとまった文章を、しかも自分の意見や感想を書く機会なんて仕事でないですから。最初は文字数を気にせずに書いていくことが重要であって、どうやって文章を書いていくかを問題にして行動していきます。


日常的に経験した題材でいいですし、本の感想、ニュースへの意見など探せば色々あります。ブログに文章を書くことを面白くするのが目的でもあるので、やりたいことだったり書きたいことをどんどん書き込んでいって、それが習慣化されるのが一番かなと思っています。最初は試行錯誤ですけど、慣れれば自分なりの型みたいなものもできますから。


勉強したことでも面白いです。本を読んだり、別に趣味でもよくって、野球とか釣りとかそーゆーものでも見たい人からしたら読みたいものです。私も野球関連、読書関連の記事はよく読みますし、読んでいると色々勉強になります。ブログの一つの機能って、そーゆー情報伝達手段もあるので、趣味なんかを書いていくといいかもしれません。

 


趣味の分野って、自分ではマイナーと思っていても、他人から見たらとっても必要なことだったりします。それが共有できるようになったのがネットの発展によるものなので、それは享受してもいいんじゃないかと思ったりもします。その逆に必要な情報が、世間的に非常にマイナーだったりすることもあるので、世の中分からないものです。


最後に


発信そのものを楽しむことって慣れないと難しいと思います。私もブログ初心者だった頃は、アップするたびにビクビクでした。きちんと文章がネットにアップされるか分かりませんでしたし、本当に怖かったです。ただ、それも慣れで解決できますし、気軽に文章を書いていくだけの作業になっていき、慣れると文章を書くこと自体が楽しくなってきます。

 

理科系の作文技術(リフロー版) (中公新書)
 

 
結局のところ、人間慣れですけど、慣れることで楽しくなることもあると思います。文章って人によって違いますし、意見が完全に同じということはほとんどありません。本なりニュースなり、人によって意見や感想は千差万別。ブログの記事ってそーゆー意見などを集約して、日常では出会わない人達に見せるものではないかなあと私は思います。まあ、純粋に文章を書くことが楽しいなんて結構経験が必要かもしれませんが、ストレス解消にもなるので、書くことをはじめてもいいですね。