人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

父の日にはタンブラーかマットレスがオススメー『自分も欲しくなる父の日ギフト4選』

今年はなにをプレゼントする? 自分も欲しくなる父の日ギフト4選 | ライフハッカー[日本版]

www.lifehacker.jp

父の日のプレゼントにオススメなのが、

  • タンブラー
  • 財布
  • 目元リラックスデバイス
  • パーカー

とのこと。父の日には定番の財布がありますが、目を休めることができるデバイスが今風のプレゼントです。財布もいいですけど、個人的にはタンブラーがいいかなと思います。

タンブラーは毎日使えるもので、多くのお父さんが使いやすい。プレゼントってあげるなら毎日使うようなものをプレゼントした方が貰う方は嬉しいですから。仕事で使うものか家で使うものか迷いますけど、タンブラーなら色んなものが飲めるのでいいかなと。

母の日や父の日のプレゼントって毎年定番が決まっていますけど、突飛なものをプレゼントしても使いにくいです。プレゼントするなら頻繁に使って実用的なものを贈った方が良いと思います。その点だと、マットレスなんかもオススメなんですよ。

マットレスだと、腰や背中の負担を減らすことができますし、睡眠の質をあげることができます。田中将大選手が使っているというマットレスのようなプロ愛用のマットレスでもいいですね。私もマットレスで寝やすくなったので、意外ですけど、良いプレゼントだと思います。

 

【ニュース】人工知能が仕事を奪う可能性ー『「人間の仕事を奪う」かもしれない』

wired.jp

人工知能が思ったよりも早く人間の仕事を奪いかもしれないという話。オートメーションによって仕事が奪われるかもしれない。

急速な人工知能の開発は人間を豊かにする反面、短時間で学習する人工知能は人間の脅威にもなると言われてますが、実際に人工知能が人間の仕事を奪ってしまうのでしょうか?

近い将来には奪われてしまうでしょう。工場などではオートメーション化によって、労働者の仕事を奪ってきましたし、コストと効率の面から考えると、ロボットにした方がメリットが大きい。シンプルな仕事は徐々にロボットに成り代わっています。

人工知能機械学習によって短時間で様々な仕事を憶えることができます。碁や将棋のプロを下した知能は、もちろん仕事にも応用できるわけです。医療関係でも様々な症状を蓄えることができるので、医者よりも優れている部分も出ているとか。

短時間で凄まじい体験を出来るのが人工知能の良さであり、人間が10年掛かる所を1年、もしくは数ヶ月程度で経験にしてしまう。車や組立作業の自動運転だけではなくて、専門的な仕事すら奪われる可能性がある。金融界では、ロボットのトレーダーも増えているそうなので、独創的な仕事が求められています。

【読書】80点で出来ることを無限に増やすと視野が広がるー『多動力』

ホリエモンこと堀江さんの『多動力』を読みました。ホリエモンらしい切り口で、面白い本となっています。ゼロ並みに売れるかも。

80点を増やして生きていくのは大事。よく言われることだけど、80点を取るのは比較的簡単ですけど、100点を取ろうとするとその10倍以上の努力が必要となってきます。

内容を大雑把に把握して、少し細かいことを憶えれば80点はいけますけど、100点となると、細かく内容を把握して応用もできないと行き着けない境地ですから。実際の仕事だと100点を取れる時点で定年という職種もあると思います。

以前のホリエモンが寿司屋の議論をして炎上していましたけど、私としては納得できる部分もありました。それは、高級店の住み分けが出来るんじゃないかなという点。寿司=高級であると定義すると、仕事年数そのものが価値になります。

要は、超高級店とそれ以外のお店が出てくるんじゃないかということ。高級店で仕事が出来る職人はわずかで、相当な年数の修行の末に行き着けた境地なはずです。それこそ100点を取るような職人さんしかいないお店。中々できることではないですね。

100点は時間が掛かる

勉強でも仕事の世界でも100点は時間が掛かります。仕事の場面でいうと、新卒で入って、10年以上修行してやっと100点近く取れる可能性が出てきますから。研究職なんか分かりやすいです。大学時代から積みかさねているだけ仕事にも活きますけど、結果を出すには学生の頃から含めても10年近く掛かってしまいます。

10年と言いますけど、最低10年で何かの職人になろうとすると20、30年は当たり前。70代が最盛期だという場合もあると聞いたことがあります。

テレビなどで日本の職人特集が放送されていることがありますけど、プロ野球イチロークラスの実力と運がないとそこまで行けません。

これからの時代、100点を取ろうとしても、取る前に仕事を辞めてしまうこともあるでしょうから、これまでとは同じようにしていても苦しくなるだけだと思います。80点でもいいから、自分らしい仕事を見つけていくのも人生です。

ホリエモンは別に職人を貶すのはなくて、若い貴重な時間を無駄にするなと言いたいのだと感じました。若い20代30代の10年って本当に大切ですからね。本にもなるぐらいですし、その期間の過ごし方で人生が決まると言ってもいいぐらい。

職人のように生きないならいいかも

80点を取って行く生き方は職人のように一つの分野に特化しないのなら良いと思います。学者、研究者、モノ作りの職人、漫画家、アスリートなどが代表的。

その分野の世界で生き抜くには、100点近くの点数がないと生き残れないですから、80点ぐらいの成績で他に移るというのはありだと思います。人間、自分に合っている合っていないがありますので。

超一流を目指すなら話は別です。歴史に名を残すメジャーリーガーやノーベル賞受賞者クラスになるには、100点を取り続けないといけないですから。ただ、ほとんどの人はそうではないですから、80点の点数で良いとは思います。

80点で満足して、他の業種に行くのも良い手段です。ホリエモンは社長、作家、投資家など色んな肩書きを持っていますけど、何か3つぐらい肩書きがあったらリスク分散という意味でもいいんじゃないかとは思います。

サラリーマンをしながらタクシー運転手をしている人が昔いたと聞いたことがありますし、今の時代は副業を持っていた方がリスク分散になって生きやすい。ネットの副業の+αで生活が楽になることもあるでしょうし、80点でも十分。

一つの職業で生きるのは難しい時代

これからの時代はよっぽどの専門職でないと生き残るのが難しい時代になると思います。医者や弁護士ですらAIに仕事を取って代わられる時代が来ると言われいますし、自分だけの強味を見つけることが重要になります。

そこで100点を取るのではなくて、大量に80点を取れる分野を作っておけば色んな仕事に役立つと思います。肩書きがたくさんあれば出来る仕事が増えるわけなんで。

ただ、日本では中々難しい話だとは思います。転職を繰り返す人は信用できないと言われる世界なので、80点を数多く作っても信用される可能性はあるかなという疑問はあります。何か一つの事業を成功させるぐらいのことは最低限必要。それが80点の目安。

まずは自分の強味を見つけることが必要です。文章を書いたり、プログラミングで何かを作ったり、自分が楽しめることを見つけることが大切となります。80点を取りまくれと言っても、好きでないと継続は難しいので30点ぐらいで飽きてしまいます。

ホリエモンが言うには、一つにハマって80点ぐらい取れるまでやれということ。多くの人は、30点ぐらいで飽きてしまうからモノにならないわけで、最低80点取れるようにハマることが大切ということが言いたいのだと思います。そう考えると、80点もかなりハードルは高いのですが……。

 

寝不足だとコミュ力が落ちるー『限られた時間で"快眠"を得るための9項目』

寝不足だとコミュ力が落ちる

寝不足だと人の表情が読み取れないらしいです。

特に、悲しい表情が読み取れないとのことで、高圧的な人をイメージしてしまいました。忙しく寝ていないから、悲しい表情を読み取れなくて、だから話している人に共感できずに厳しいことを話す。

仕事でもプライベートでも寝不足だと上手くいきません。出来る限り寝ることが大切で、無理矢理にでも時間を作って寝ないとコミュニケーションが取り難くなります。疲れていると、確かに人の気持ちを考える余裕がなくなるので、睡眠は本当に大事。

気持ちを読み取ることは、特に社会人になると大切になります。会社の上司だけではなくて、取引先とのコミュニケーションが一つの仕事になるわけですから。だからこそ、睡眠をしっかりとって、寝る。

とは言っても、忙しい時にしっかり睡眠を取るのは大変。寝る手法自体に需要がある時代なんで、きちんとした睡眠を取る方法を学んで実践していくことが必要になるわけです。

限られた時間で"快眠"を得るための9項目 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

president.jp

「サルでもできる快眠法」

文字通り、サルでもできる快眠法。コピーがどこかの英語教材やら情報教材やらに似ていますけど、結構タメになることが書かれてあります。サルでもできると煽っているように見えますけど、見出しは気になる内容になっているのが特徴。

「サルでもできる快眠法」
1.寝室を「眠りの聖域にする」
2.部屋をできるだけ暗くし、涼しくする
3.寝る30分前から、光を浴びる量を減らす
4.寝る前に明るい蛍光灯の下で歯を磨いたり、顔を洗ったりしない。(あらかじめすませるか、抑えた光の下で行う)
5.携帯もPCも消す
6.カフェインを控える(できればランチ以降から徐々に)
7.朝日を浴びる(体内時計の調整に効果的)
8.自分が落ち着けるようにする(アロマ、音楽などなんでも)
9.自分に必要な睡眠時間を見極め、確保する

 3と5が現代人に必須のことだと思います。今の時代は光だらけの世の中なので、これを実践するだけでしっかりとした睡眠を得ることができます。寝る前の携帯やPCの光は脳を覚醒させる効果があるので、寝る前のポチポチは睡眠の質を下げることになるから要注意。割と現実的なことなんですけど、サルでもできるぐらい簡単とは言いにくいとは思いました。

 

寝る前のカフェイン摂取は禁物ー『睡眠不足で悩んでいる人は避けた方がいい5つの食べ物』

寝る前のカフェイン摂取

カフェイン:カフェインで眠れなくなることはご存知でしょうが、どれくらい前まで飲んでもいいのかを知ると驚く人が多いです。夜睡眠をしっかりとりたいのであれば、昼食後は飲まない方がいいでしょう。チョコレートにもカフェインが含まれていることもお忘れなく。

コーヒーは寝る前に飲むことはないです。けれど、チョコレートは思わず食べてしまいますね。美味しいですし、ストレス発散になりますから。

気をつけないといけないのは、寝る数時間前に食べても睡眠の質が落ちるらしいですから、チョコなどのお菓子は控えた方がいいです。週末ならいいですけど、平日は翌日が辛くなります。ということは和菓子がいいのかもしれません。

和菓子はダイエットに良いと言われていますから、一石二鳥。食べ過ぎは禁物ですけど、寝る前ではなくて、食後に食べるのもいいと思いますね。寝る前に食べてもいいかもしれませんけど、消化にエネルギーを使うので睡眠の質は下がると思います。

何にしても、寝る前にカフェイン摂取はいけない。眠れなくなります。コーヒー好きな人は多いですし、チョコが好きな人もいます。どちらも美味しいのですが、寝る前には簡単なもので我慢したほうがいいと思います。特に忙しい時には。

睡眠不足で悩んでいる人は避けた方がいい5つの食べ物 | ライフハッカー[日本版]

www.lifehacker.jp

辛い物を睡眠前に食べる人はいるの?

辛い物:辛い食べ物も睡眠にはよくありません。寝る直前に辛い物を食べると、横になった時に確実に胸焼けがします。うつ伏せになると、胃酸が食道を上がっていき、寝ている間にかなり気持ちが悪くなります。

かなり疑問符がつく文章です。辛いものを食べたら寝れなくなるのは経験的に分かっていますから、なぜ食べてしまうのか。激辛好きなら分かりますけど、普通は寝る前に辛いものは食べないはず。カラムーチョなどのスナック菓子でも食べるんでしょうかね?うどんに七味を入れすぎて、それが辛い物に含まれるのならまだ分かりますけど。

学生だったらわかるんですよね。逆に試験勉強に活かすために。一夜漬け感覚で勉強する時には、辛い食べ物で眠気醒ましはしたことがあります。辛いラーメンとかスナック菓子を無理矢理食べて、無理矢理元気になるという方法。

ただし、翌日以降かなり疲れが溜まるので気をつけた方がいいとは思います。あくまで一日で終えないといけない仕事とか試験などで活かせる知識なんですよ。以前、激辛ラーメンを食べて胃がおかしくなった時を思いました。あれは、胃散が上がってくる感覚だったんですね。

 

携帯費やクレジットカード利用を控えるとか?ー『お金が貯まる? 「貯金体質」に自分を変える方法』

携帯費やクレジットカード利用を控えるとか?

お金って中々溜まりませんよね。最初から大金持ちとか、才能に恵まれないといきなりお金持ちになるのは無理。だったら自分ができることをしていくしかないです。毎月必ず使うものは決まっているはずなので、何かしら削れば貯金ってできるんじゃないかと。ライフハッカーの記事を見ると色々参考になります。

実際に削るとしたら、携帯費が筆頭として挙げられますが、人と付き合うことが仕事だと結構しんどかったりします。後と何気に高校生や大学生もスマホの利用料金が高くなります。

さらには、スマホのゲームや動画鑑賞なので7Gを超えてしまって、さらなる料金の上乗せが考えられるので、結構深刻。毎月安いようで高い携帯の料金なので、自分で律しないとダメですけど、友達付き合いなどもあって悩みます。

また、クレジットカードの利用も控えることで意外にお金は溜まります。自分のお金がその時に減るわけではないので、お金を使った実感がわき難いが悩ましい。ですが、明細と見ると明らかに無駄な買い物もあったりするんで色々と減らすことができるはず。

お金が貯まる? 「貯金体質」に自分を変える方法 | ライフハッカー[日本版]

www.lifehacker.jp

冷蔵庫が悲鳴をあげている

意外に食費がかさむことがあります。外食もそうですけど、冷蔵庫に食べないで捨ててしまう食材も出てくる場合がありますから。

安いからと一気に大量に買ってしまうと、食べきれなくて、冷蔵庫の肥やしになってしまいます。特に一人暮らしだと食べる人がいないので、食材が無駄になってしまう。折角買った食材を捨てるハメになるので、気をつけないといけませんよね。

外食も考慮に入れて、食べれる量を買うことが必要です。帰り道にスーパーなどがあれば、明日までの食材を最低限+1品ぐらい買えば困ることはないです。私も経験ありますけど、大量に購入しても食べれないですから。

多く買うなら、保存できるものを優先的に買った方いいです。冷凍食品やペットボトルの飲み物など長期的に保存できる、何ヶ月先でも飲食できるものなら無駄になりませんから。

食べ物って一番大切ですけど、毎日食べるからこそ食費は減らせます。絶対に必要なものだからこそ、上手く活用すれば食費を貯金できることもあります。テレビでやっていた、「黄金伝説」1万円生活とか参考すればいいと思います。一つでもいいのでマネすると面白いですよ。

結局、痛い目を見ないと分からない

最終的にはこれしかないです。自分で痛い目に合わないと学習しないですからね。私もスマホの料金が高かった時には、安くなるプランやゲームを控えたりすることもありました。

大人になると自分で支払うことになるので、色々な利用料金に敏感になります。自活するためには、無駄使いは何かということを把握しないといけないわけで、それが難しい。

無駄使いと分かっていても、面倒くさいから無駄使いをしてしまう。やっぱり、目標なりを設定しないと難しいですよね。一年後に何十万貯めて海外旅行に行くとか、野球観戦に行くためにいくら貯めるとか自分で設定しないと。

人間、お金の使用状況を把握するには、痛い目を見て振り返るしかない。その中で自分のお金の使い方を把握していくわけなんで。通帳なり箪笥なりとにらめっこすることが貯金するための必要なことなんじゃないかと。

そういえば、何かのビジネス書で「毎日通帳を見るとお金を貯まる」的な記述を見たことがありますけど、それは自分の内面を見て、お金の使い方を正せという意味なんでしょうね。自分自身が自分のことを分かっていないことが多いので、一度見直したほうがいいと思います。

 

読書は時期がくれば勝手にするものー『読書はしないといけないの?』

読書は自分との対話

私は思うんですけど、読書って自分との対話だと思うんですよね。読書しろ!って空気が大嫌いで、人の勝手です、読書はいいものだよ〜と友達に言う感覚ならいいのですけど、当たり前のように読書は大切という強制は嫌です。本を読むなら自分で勝手に読みますし、必要となれば本を開くでしょう。別に人に言われるまでもないです。確かに読書は大事です。知識の吸収や思考力の強化など効果的なことはいくらでもありますけど、あくまで自主的に読む必要があるということ。本って必要な時期がきたら読みますし、そこまで頑に強制しなくてもいいとは思うんですよね。確かに学歴や資格が欲しいなら対策本を読んだり、学者・研究者になりたいなら専門書を読まないといけない。要は、目的があるなら読む必要があって、目的がないなら読むことはないなと。学歴や肩書きがある人の意見が通りやすいので、読書が大事と言われると反射的に読書しないといけないと考えるかもしれませんけど、結局は自分で決めることなんじゃないかと思います。

読書はしないといけないの? - 読書生活 think it over

yama-mikasa.hatenablog.com

趣味の読書か仕事・学問のための読書か

世の中がいう読書ってよく分からないんですよね。小説がよくて、マンガはダメという雰囲気もあります。活字なら何でもいいのかと思いますし、小説よりも哲学書がいいのかと考えることもあります。趣味と仕事でする読書って意味合いが違うとは思います。趣味は娯楽の読書で自分が楽しければいい。仕事でする読書なら、お金を稼いだり、キャリアを積むためにしんどくても本を読まないといけない。世の中が要求する読書の意味が曖昧なので、境界線が分からなくなることがあります。月に50冊小説を読む人と、難しい専門書を月に3冊読む人とどちらが賢いのか?という答えが出なさそうな比較になってしまいますし。読書を趣味とするなら、自分が好きなだけ読めばいいだけの話、読書をキャリアアップのための情報源とするなら、多少辛くても読まないといけない。世間が言っている読書って後者のような気もしますけど、何が正解が分かりませんね。趣味であれ、仕事であれ、自分で勝手に読めばいいだけで、人から指図される必要はないと思うんですけどね。江戸時代の寺小屋、現代の学校教育が大人になっても残っているという証拠なのかも。

人と出会うのが読書か……

人と出会うのが読書の魅力、著者と出会うのが最高の楽しみも読書の醍醐味かもしれません。ただ、哲学書で人生が変わったとかいいますけど、人によって環境が違いますからね。本で出会うよりも、現実に出会った人と関わりあう方が最高に楽しい場合もありますから。それこそ人それぞれであるので、決めつけは良くない。一々活字を読んで出会うよりも、言葉を話して関わる方が楽しいという人も多いでしょう。本なんかなくても人生楽しむことはできますから、人との出会いだけが読書の魅力ではないはず。自分は本を読むのが楽しくて良かったけど、他人はまったく違いますから。私は哲学書や理学書をよく読みます。それを人に良かったよとは言いますけど、強制はしたくない。現に学生時代は哲学とかほとんど興味なかったですから、強制されたら苛つきます。結局、本を強制する人は、難しい本を読んで自分の知識・思考力アピールをしたいだけなのかもしれませんね。大学の教授が学生に言うのなら分かります。学生も勉強しにきているわけなんで。ただ、一般の人に読書を強制してもあまり意味はないように思うんですけどね。ただの自慢にしか聞こえないですよ。

読書する時に眼鏡をかけると良いかもー『科学的に実証された「自分を実際より賢く見せるテクニック」』

読書する時に眼鏡を

私が思う賢く見せるテクニックは眼鏡をかけること。眼鏡をかけるだけで見る目は変わったりしますから。特に何かしら本を読んでいる時に眼鏡をしていると知的な印象を与えます。科学的には実証されてはいないとは思いますけど、読書する時に眼鏡をかけることで「頭良さそう」と思わせる。伊達眼鏡がファッションで流行っていましたが、知的なイメージを+αすることで、相手から見える印象を変えるテクニックなんですよね。オシャレ+知的となるので、ギャップも生まれたりします。普段眼鏡をかけていない人ほど可愛く、そして知的に見えるので、賢く見せるなら眼鏡をかけてみてはどうでしょうか?伊達眼鏡でもいいですし、オシャレなお店で買ってもいいですよね。芸能人とかまさにその手法を使っていて、眼鏡をかけるだけで知的に見えたりします。一時期女性アナウンサーが眼鏡をかけていたんですけど、その時には賢そうに見えました。世の中イメージなんで、オシャレ眼鏡を試してみてもいいとは思うんですよ。

www.lifehacker.jp

難しい本を読んでみる

20年ぐらい前の大学生は、まったく理解できなくても、難しい専門書を読んでいたそうです。そして、持ち歩いていたとか。何かのニュースで見たことがあります。マルクス資本論などを図書館近くで読めもしないのに、持って歩いていたそうです。意外にこの手法って効果的だと思うんですよね。難しい本を読んでいるだけで、相手から見る自分イメージってかなり変わったりします。友達の家に行って、本棚に難しそうな本が並んでいると、頭良さそうと思うのと同じようなもの。伊達眼鏡と同じで、結局はファッション的な要素が強いんですけど、相手の印象を操作するという意味ですね。英語の本でもいいとは思うんですけど、普段一般人が読まない、専門書とか家に飾っておくだけで賢そうには見えます。頭の良さは才能の面も強いですけど、相手から見られるイメージはいくらでも変えることができるんで、やってみてもいいかもしれませんね。何かで見たんですけど、ビジネス書がたくさん並んでいる本棚よりも、難しそうな本が数冊並んでいる本棚の方が知的なイメージが強くなるらしいです。人って自分ではできないことを実践している人を「すごいな」と思う生物だと思うんで、ファッションでもいいので、専門書とかを本棚に置いてもいいかもしれませんね。

 

音読で頭が回転が早くなりそうー『頭の回転が早くなる』

音読で頭が回転が早くなりそう

音読をすると頭の回転が早くなるとか聞いたことがあります。文章を口に出すので、耳からも情報が得れるようになるとか。言語習得に必須に音読なんですけど、頭を良くしたければいいのかなあ。音読でコミュ力が良くなるらしくて、人との会話が円滑になったとかならないとか。私が思うのは、耳からも情報を得ることで、視覚+聴覚で情報の反復効果があるんではないかと。一種のパターン習得法みたいなもので、英語の例文暗記に似ているように思います。頭の回転の早さは人と話す時に必要なんで、いつも何かしら口に出しているとコミュ力が上がるのは分かるような。昔、日本国憲法の前文を授業で暗記したんですけど、ひたすら言葉に出していました。すると意外なことに社会で当てられてもスラスラ言葉が出てきたんで、基礎的な知識の習得には音読がいいのかもしれないですね。ちょっと話がまとまっていませんけど、頭の回転を早くする早道は音読したらいいんじゃないかと。暗記にもつながりますし。自分の得意分野や働いている業界のニュースなどを口に出して見ると案外色々なことに活かせたりするものですよ。

頭の回転が早くなる | ライフハッカー[日本版]

www.lifehacker.jp『

芸人の道は厳しいのかもしれないー『山田花子の東大への英才教育』

芸人の道は厳しいのかも

山田花子さんが英才教育を子供にしているそうです。結構びっくりで、同じ芸人の道だけではなくて、幅広い選択肢を選ばせたいという考えがあると思います。確かに東大に入って頑張れば選択肢は広くなりますし、母親としては安心度が高くなります。山田さんはプライベートでは母親で子供想いなんだなと思いました。芸人の道は厳しいですし、2世芸人で成功するのはかなり難しい。山田さんのお子さんが山田さんと同じラインに立つことすら芸能界、お笑い界では非常に厳しいのが現実。芸人山田花子ではなく、母親としてきちんと子供の未来と考えているのは素直にすごいと思いました。テレビを見ていると、芸人の子供自慢などは見たことがありますけど、割と有名な芸人さんで英才教育というのはあまり見たことがないですね。同じ芸人になることは反対しても、伸び伸び育てているイメージがありました。山田さんは昔から新喜劇で見ていましたが、想像と違った母親像だったのでちょっとびっくりしているというのが実感です。母親ってすごいなと。

山田花子 子供を「東大に」の英才教育明かす/芸能/デイリースポーツ online

www.daily.co.jp

子供の将来

 子供を東大に入れたい理由については「自分がなりたいやつ(職業)を、色んな選択肢をあげたい。東大やったら政治家にもお医者さんにもなれる」と説明していた。

中々に堅実ですね。本当に子供の未来と考えると思います。確かに英才教育には是非があって自由性が失われると言いますけど、今の時代はまだ学歴社会ではあります。それに山田さんが芸人という個性の塊で勝負する世界で生きてきたからこそ、選択肢の幅を広げていきたいんですね。教育ママとは言いませんけど、選択肢の幅を広げるために学歴を持てとはよく聞きますけど、学歴があれば選択肢の幅は広がりますからね。芸人でもオリラジの中田さんは慶應ですし、ロザンの宇治原さんは京大出身ですから芸人になるとしても学歴があれば芸人+コメンテーターなどで勝負できたりするんで。山田さんが新喜劇で笑わせてくれた時代を思い出しますけど、母親なんですよね。子供の将来ってすごく大切。山田さんはいい母親なんだなあと感じました。