人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

自分で考える力って何だろうか?

職場でも「自分で考えろ」と言われるけど、前提知識がないと難しい。入社して3日とかで知識がないのに考えるのはしんどいと思う。特に専門職だと何もできないから。自分で考える力って、前提知識+経験だと思うのだよね。

知性について 他四篇 (岩波文庫)

そりゃ300年もスライム倒したらレベルMAXになりますわ

スライム倒して300年のアニメを見た。かなり面白くて、異世界転生ものとしてはのんびりしたアニメになっている。300年があっという間に過ぎるけど、現実でも300年間もスライム倒していたらレベルも99になる。どんなに小さい経験値でも毎日ルーティンで続けていたらすごい存在になると思う。英単語とか毎日25語覚えるとかそーゆーことか。

スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 6巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE)

物理学の超ひも理論って何だろうと色々読んだ結果

超ひも理論は、クォークの先の世界を説明する理論として注目されていた。大学の頃から色々と読んでみたが、数式はともかく、イメージ的なことも難しかった。一般相対性理論が発表された時期にも、学者はともかく、僕みたいな物理学ビギナーも困ったと思う。クォークの先の世界ってどのようなものだろうか?

時間は存在しない

DOLBY CINEMAの逆襲のシャアを観てきたが

1988年公開の「逆襲のシャアを観てきた。DOLBY CINEMAで音響が素晴らしいとのことで、懐かしくて観たくなったからだ。公開時には映画館で観賞していないが、ビデオなどで知っていた。とはいえ、昔の映画はいいなあと改めて思った。それは大人になったから、経験値が貯まったことで言動を理解できるようになったからだ。

U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

プロ野球で大事なのは弱い時も応援するということ

DeNAが弱くなったという意見があるが、一度強くなってから弱くなるとギャップで感情が揺れ動いてしまう。僕も楽天ファンだが、2013年から今年まで色々あった。とはいえ、弱い時こそ応援するのが真のプロ野球ファンではないか?

楽天イーグルス 優勝への3251日 ――球団創設、震災、田中の大記録…苦難と栄光の日々 (角川SSC新書)

水戸黄門の勧善懲悪は身分制度があってこそ

水戸黄門を久しぶりに観ると、身分制度があってこそだなあと感じた。水戸の御老公としての社会的地位がないと、誰も話を聞かないから。とはいえ、写真もない人相書きの時代にどうやって悪役代官が顔の判断していたのかが気になる。

 

半導体不足に関する、アップルのMacbbokや自動車業界の対応ニュースまとめ

 日本のスーパーコンピューター富岳、米アップルのiPhone、自動運転車……。これらが搭載する高性能半導体の生産を多く引き受けるのが、台湾の台湾積体電路製造(TSMC)だ。*1

 

 世界的な半導体不足が原因で、Appleの2つの重要な製品である「MacBook」と「iPad」の生産に遅れが生じていると報じられている。経済ニュースを発信するNikkei Asiaの記事によると、MacBookはプリント基板の部品、iPadはディスプレイ部品が不足していることから、Appleは両製品の部品発注の一部を2021年上半期から下半期に延期したという。*2

 

 2020年頃から世界的な半導体不足が続いており、CPUやGPUだけでなくゲーム機や自動車の生産など、さまざまな産業に悪影響が出ていると報じられています。そんな中、多くの家電製品に使われている単価1ドル(約110円)のチップも生産量が減少して価格が上昇、世界的に家電製品が値上がりすると予想されています。*3

 

 業界を構成する数百種類もの半導体には米クアルコムインテル製で価格が1個当たり100ドルから1000ドル超のものもあり、高性能のコンピューターやスマートフォンに使われている。それとは対照的に安価なディスプレードライバーICは、スマホなどのディスプレー表示機能を制御する集積回路だ。*4

 

 2020年の末から世界の半導体需給は、車載半導体に限らず逼迫していた。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で在宅勤務が広がり、世界中でパソコン需要が急増したからだ。*5


 ひとくちに「半導体」と言っても、さまざまな用途・機能を持っているのはご存知の通りだろう。ルネサスが製造していた主力の半導体は自動車の基本機能である「走る・曲がる・止まる」を制御するマイクロプロセッサ(SoC)と呼ばれるものだ。*6

 

 旭化成は2020年10月の火災発生により操業停止している宮崎県延岡市半導体工場の復旧を断念した。当面はルネサスエレクトロニクスなどへの生産委託でしのぎ、建て替えや他拠点での工場新設などを検討する。*7

 

 スズキが静岡県にある乗用車の2工場の一部生産ラインを5日に停止することが分かった。世界的な半導体不足が響き、一部の部品の調達に支障が出る恐れがあるためだ。*8

 

 TSMCは生産能力を拡大すべく、今後3年間で1000億米ドルを投資するという。Bloombergが2021年4月1日に報じた。*9

 

 ところが、多くの産業分野で必要不可欠な半導体の不足が製造のボトルネックを引き起こしており、特に自動車メーカーが大きな影響を受けているとのことです。*10

 

 今後の半導体需要については、5Gや人工知能(AI)の活用により、長期的な増加が見込めることから、TSMCでも顧客の需要の増加に対応することを目的に、先端プロセスのみならず成熟プロセスの生産能力の増強も進めていくとしている。*11

 

 米インテルは23日、西部アリゾナ州に200億ドル(約2兆1700億円)を投じて半導体の新工場を建設すると発表した。他社の製造を請け負う「ファウンドリー」事業にも参入する。*12

 

 世界的な不足が深刻化する半導体サプライチェーン(供給網)に大変動の兆しが出ている。中国と技術覇権を争う米国は対中依存を低減しようと生産拠点の国内回帰を推進、有力メーカーを擁する台湾と連携を強化する。欧州連合(EU)は域内生産の拡大を表明。先端技術をめぐる囲い込み競争も懸念される中、日本も量産態勢構築へ布石を打ち始めた。*13

 

 元々は機械の単純な仕組みで走っていた自動車も、いまではさまざまな電子制御が施され、電気自動車や自動運転など最先端の車でなくとも、半導体なしでは成り立たなくなっています。そんな自動車産業が、ココナ禍による減産を経たいま、半導体不足に陥り苦しんでいます。*14

 

 半導体不足に拍車がかかり電子機器の生産に影響が出始めている。17日にはホンダが減産を表明するなど調達難の長期化は経済回復にも水を差しかねない。*15

 

 半導体メーカーのルネサスエレクトロニクスが、自動車事業よりも利益率の高い非自動車事業を強化するべく、巨額買収を進めている。「自動車離反」ともささやかれる動きに、ルネサスの自動車事業担当のキーマンはどう答えたのか。自動車メーカー向けのビジネスはどのように収益性を上げていくつもりなのか。*16

 

 発注してから納品までのリードタイムが長い半導体は、いざというときに備えて十分な在庫を確保しておく必要があると認識した。長年にわたり社内に蓄積してきた半導体への知見と相まって、トヨタは生産が止まりかねない「有事」への抵抗力を身に着けた。*17

 

 半導体市場が空前の設備投資に沸いている。2021年の全世界の設備投資額は過去最大の12兆円規模になる見通しだ。*18

 

 半導体の供給不足が長期化する中、自動車メーカーが厳しい選択を迫られている。供給に応じて出来上がりをすべて買い上げるようにするか、普段から在庫を積み増すか、あるいは半導体メーカーが自動車向けよりも利益のある先端技術の半導体に専念する中で、動きが取れず指をくわえて見ている状態になるかだ。*19

半導体の奪い合い

 半導体の奪い合いが起きている世界の状況。ホンダでも半導体不足から生産数を少なくするそうですし、「MacBook」と「iPad」の生産に遅れが出てきています。需要に供給が追いついていない現状があり、自動車業界よりも、より最先端技術に注力してきています。安い半導体もあるみたいですが、それも奪い合いになっちるそうです。*20

 原因としては、コロナで在宅ワークが増えて、パソコンの需要が増えているとのこと。そうなると、半導体不足になるのは明らかであって、生産数が追いつきません。日本の自動車メーカーも苦しい選択を迫られていて、半導体メーカーの重要が非常に増えています。

*1:日本から多くを学んだ 半導体生産で世界席巻の創業者:朝日新聞デジタル

*2:「MacBook」と「iPad」の生産が遅延か--半導体不足で - CNET Japan

*3:世界的な電子機器の品不足を引き起こしている「100円チップ」を取り巻く状況とは? - GIGAZINE

*4:世界的な半導体不足、鍵握るのは1ドルのディスプレードライバーIC - Bloomberg

*5:いまやクルマの生命線 半導体不足がもたらした自動車産業の窮状 - webCG

*6:半導体不足はさらに深刻に…世界から注目を集める「スゴい日本企業」の名前(マネー現代編集部) | マネー現代 | 講談社(1/6)

*7:旭化成が半導体工場の復旧断念、サプライチェーンへの影響は?(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

*8:スズキ、静岡の工場を5日に停止 半導体不足で: 日本経済新聞

*9:TSMCが今後3年間で1000億ドル投資へ、生産能力強化:半導体需要の増加を受け - EE Times Japan

*10:世界的な半導体不足が自動車メーカーに大きな打撃を与えている - GIGAZINE

*11:半導体不足は重複発注によるもの、余力があるプロセスも - TSMC会長発言 | TECH+

*12:インテル、アリゾナに半導体新工場 2兆円投じ受託生産も: 日本経済新聞

*13:半導体供給に大変動の兆し、各国「自国優先」鮮明 日本も量産布石 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

*14:失われた6兆円。日本の自動車産業が陥る「半導体不足」の自業自得 - まぐまぐニュース!

*15:半導体供給リスク広がる スマホ・車・パソコン向け品薄: 日本経済新聞

*16:ルネサス車載半導体責任者が激白「自動車メーカーとの主従逆転。それは誤りだ」 | EV・電池・半導体 脱炭素の最強カード | ダイヤモンド・オンライン

*17:トヨタ、半導体不足で発揮した抵抗力 震災10年 供給網寸断の教訓:日経ビジネス電子版

*18:東京エレクトロン、キヤノン…半導体業界「12兆円投資の宴」の裏で日本凋落の深刻 | 勃発!半導体争奪戦 | ダイヤモンド・オンライン

*19:メーカーとサプライヤーの下剋上 カンバン方式に甘えた自動車業界、半導体不足に泣く | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

*20:半導体は、21世紀のゴールドである - orangeitems’s diary

大阪府のコロナ感染者数や東京オリンピック、ワクチンなどの新型コロナウイルス関連ニュースまとめ

  • 大阪府は13日、府内で新たに1099人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。大阪府内で1日に確認された感染者が1000人を超えるのは初めてで、今月10日の991人を上回って、過去最多です。*1

  • 【ニューヨーク共同】12日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、日本で新型コロナウイルス感染が収まらずワクチン接種も滞る中で東京五輪を開催するのは「最悪のタイミング」であり、日本と世界にとって「一大感染イベント」になる可能性があると伝えた。*2

  • 東京五輪パラリンピック新型コロナウイルス対策として、訪日観戦客の健康管理を行うアプリの開発が迷走している。3月に海外からの観戦受け入れを断念した後、政府が利用の仕方を決めかねているためだ。*3 

  • 大阪府は12日、新型コロナウイルスの重症患者用として確保を見込む病床の使用率が90・6%に達したと発表した。*4

  • 市によると、この日に予約していた2人が接種を受けなかったが、余ったワクチンは「混乱を避けるために別の人には回さない」(担当者)方針。開封されたワクチンは長期間の保存ができないため廃棄されるという。*5

  • 菅義偉首相は衆院決算行政監視委員会に出席し、新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」を東京都などに追加適用したことについて、「世界規模の感染の波は私たちが想像したものを超えて厳しい。*6

  • 65歳以上の高齢者への新型コロナワクチン接種が4月12日から始まります。ワクチン接種に関する政府広報も始まっていますね。なんとも信頼感のある風貌の医師の方がワクチン接種を呼びかけています。素晴らしいCMですね。これには「政府広報担当者さん、グッジョブ!」と言わざるを得ません。
  • TVCMも始まっていますので、ぜひお茶の間でもご覧ください。*7

  • 東京五輪パラリンピックで選手らに新型コロナウイルスの感染者が出た場合に備え、大会組織委員会が軽症者や無症状者向けの療養施設として、選手村外に約300室のホテル1棟を独自に借り上げる方針を固めたことが10日、分かった。*8

  • 大阪府の吉村洋文知事は10日夜に出演した民放のテレビ番組で、大阪市内に5日から1カ月間適用されている「まん延防止等重点措置」の効果が見られなかった場合、「緊急事態宣言の要請も考えたい」と発言した。*9

コロナ禍での日本の現状

大阪府でついに新型コロナウイルス感染者数が1000人を越えました。かなり切迫した状況であり、一般診療にも影響が出てきています。東京でも変異種が多くなっており、GWの感染者数が気になる所。去年の年末のように、数千人の感染者が出るのではないかと危惧しております。

心配しても仕方ないのですが、ワクチン接種が始まったので安心感は多少ありますけど、これからどうなるのか?今年のGWは年末年始のようにことになるのではないか?ワクチンも海外では承認されていて、日本よりも接種数も多い。日本の現状としては、変異種との戦いがあります。逼迫している状況で、日々をどう過ごすかが問題になっています。

テスラや半導体、充電に関する電気自動車(EV)技術に関するニュースまとめ

  • 電気自動車(EV)は「排ガス」を出さず脱炭素にうってつけの技術に思えるが、死角がある。製造時にガソリン車を上回る二酸化炭素(CO2)が出る。*1

  • 2030年代半ばには販売される新型車がすべて電動化されるという報道もあり、急速に加速している脱ガソリン車に対する取り組み。*2

  • 自動車ディーラーのブレイズが「キャンプで折り畳みの電動バイクがあったら便利なのに」というユーザーの言葉をきっかけに、「SMART EV」を作った。*3

  • テスラが開発していることを発表していたが、その姿をお披露目するスケジュールが遅れていたEVトラック『セミ』のテスト走行映像が、SNSのテスラの公式アカウントで公開された。*4

  • ホンダや独BMWなど世界の自動車大手が電気自動車(EV)向けの電池で、生産段階から温暖化ガスの排出量を減らす取り組みに着手する。*5

  • 電気自動車(EV)専業メーカーであるテスラは2021年2月、最量販機種「モデル3」の日本価格を大幅に値下げした。同車には現在3グレードあるが、そのうち値下げされたのは、より手ごろな2グレード。*6

  • 最近EV(電気自動車)で大きな話題になったのがテスラモデルSの大幅値下げだろう。これによってグレードによっては150万円以上も値下げされ、400万円台の価格になった。*7

  • ドイツから入手した情報によると、トヨタはテスラと小型の電気SUVアーキテクチャを共同で開発する可能性があることがわかりました。

  • その内容とは、トヨタが車両のプラットフォームを開発し、テスラが電子制御プラットフォームとソフトウェアの開発を担当するといいます。*8

  • 電気自動車(EV)の充電には、200Vの普通充電と、直流電流を使い一気に充電を行う急速充電がある。そのうち高速道路のサービスエリア(SA)や道の駅などで移動途中に立ち寄って短時間で充電をする急速充電設備は、全国に8000基近くある。*9

  • 東京電力ホールディングスと中部電力が共同出資で設立し、電気自動車(EV)など電動車向けの充電インフラを整備するe-Mobility Powerは2021年4月5日、第三者割当増資の実施によって150億円を調達したと発表した。東京電力ホールディングスと中部電力が増資した他、トヨタ自動車日産自動車、ホンダ、三菱自動車日本政策投資銀行が新たに出資した。*10

  • 米電気自動車(EV)メーカー、テスラ車の日本国内での販売が急増している。日本自動車輸入組合が発表した3月の輸入車新規登録台数によると、テスラ車の販売台数は、一年前に比べ13倍の600台弱になった模様だ。*11

  • 一般的なクルマの寿命を20万マイル(約32万km)とすると、5万マイル走った時点で、修理とメンテナンス費用はガソリン車よりはるかに少なくなっているのだ。*12

  • 自動車業界で電動化などの脱炭素に向けた機運が高まるなか、マツダが電気自動車(EV)専用プラットホーム(車台)の開発に着手する。*13

  • 3月30日、ドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲンVolkswagenVW)は、電気自動車(Electric Vehicle:EV)への積極的な関与を示すために、社名をヴォルツワーゲン(Voltswagen)に変更するとツイートした。*14

  • アップルが自動車産業に参入すれば、スマートフォン同様に車も半導体の固まりのようなものになる。現状でもすでに、車載半導体は世界的に需給が逼迫した状態で、当面は半導体業界にとってウハウハのもうけ時になりそうだ。*15

  • 東京大学大学院工学系研究科の山田淳夫教授と山田裕貴准教授、Ko Seongjae特任研究員らによる研究グループは2021年4月、上限の作動電圧が5Vを超えるリチウムイオン電池を開発し、実用化レベルの長期安定作動が可能なことを確認したと発表した。*16

  • 自動車工業会の豊田会長が記者会見で「自動車業界550万人のうちの70万から100万の雇用に影響が出てくる」と訴えた。カーボンニュートラルを正しく理解しないと2030年から始まると言われるLCA規制への対応が十分できず、輸出で自動車業界が稼いでいる外貨獲得15兆円が限りなくゼロになるということである。*17

  • 欧州連合EU)は、2018年12月17日に、乗用車のCO2排出量の企業平均目標を2030年までに60g/km以下に減らすことで合意した。*18 

  • 日産自動車は電気自動車(EV)向け電池で、コバルトを使わない低価格品を2020年代半ばにも実用化する。1回の充電で走れる距離を縮めることなくコストを下げる。*19

  • 具体的な公約としては、「高速道路の修理、橋の再建、港・空港・交通システムのアップグレード」「良質な水道システム・電力網・高速ブロードバンドの完備」「介護職の賃金と福利厚生の引き上げ」「製造業活性化と研究開発への投資」「労働者の組合加入と雇用主に対する団体交渉権の保証」「EV車両の購入」「税制改革」などで、大まかにはインフラ再強化と国内経済への回帰が主となっています。*20

  • 世界の脱炭素シフトにより、電気自動車(EV)、電池、半導体が主要国・地域の成長ドライバーとなる中、その三大産業のサプライチェーン(供給網)を確保するための国家間競争が熾烈さを増しています。背水の陣を敷く日本に活路はあるのでしょうか。*21

  • 日本で電気自動車(EV)の充電インフラ整備が停滞している。充電器の設置場所は給油所数の6割まで増えたものの空白地も残る。*22

  • 要するに再生可能エネルギーの本格的普及は水素と表裏一体の関係で、つまりはEVの未来には水素社会が必須ということになる。もちろん時間軸的にはすぐではない。ただそれを言えば再エネが充実するまではEVのカーボンフリーも同じこと。*23 

  • 日本で使用する場合は、火力発電比率が高いため使用におけるCO2排出量が欧州よりも多くなってしまうので、より多く走行しないとCO2削減効果が得られない。*24

EVに関してはテスラの名前が上がりますけど、トヨタも負けていないなという実感。ソフトウェアはアメリカらしいけど、自動運転技術が進んだらどうなるのだろうか?ただでさえ半導体が足りない状況だ。自動運転になるとより高性能な半導体が要求されますが、数年後にはどうなっているのでしょうか?

*1:電気自動車が「排ガス」: 日本経済新聞

*2:まもなく登場が噂される「軽自動車EV」! 電気自動車オーナーが語る「喜んでばかりはいられない」事情 | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP

*3:車重わずか18kg!持ち運んでチョイ乗りできる折り畳み型電動バイク「スマート EV」(WEBヤングマシン) - Yahoo!ニュース

*4:テスラのEVトラック『セミ』がテスト走行を開始! 航続距離最大805kmも現実解としてアリ? ナシ? (ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース

*5:EV製造時のCO2削減: 日本経済新聞

*6:進むEVの価格破壊! テスラは自動車の世界を変えるのか? - webCG

*7:テスラ値下げで激戦!? 価格500万円以下で選ぶEVのお薦めは? - 自動車情報誌「ベストカー」

*8:トヨタとテスラが再タッグ? 小型EV・SUVプラットフォームを共同開発の噂 | clicccar.com

*9:モノによっては1000万円も! EVの急速充電は約10年で交換が必要だった(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース

*10:EV充電のe-Mobility Powerが150億円調達、トヨタ日産ホンダ三菱自など出資:電気自動車 - MONOist

*11:300万円台に突入し、日本でもテスラのEVがバカ売れし始めた!3月の販売は前年比13倍(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

*12:自家発電してない家庭はどうなの? EVはガソリン車よりお得? それとも割高? - 自動車情報誌「ベストカー」

*13:マツダがEV専用の車台 「内燃機関」軸から転換: 日本経済新聞

*14:電気自動車への移行を加速させるドイツ──EV革命のリーダーは、ドイツと中国に絞られてきた(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

*15:アップルの自動車業界参入で「もうかる半導体23社」リスト!ソニー、TSMC… | アップル 車の破壊者 | ダイヤモンド・オンライン

*16:超5Vリチウムイオン電池で実用レベルの安定作動:濃い電解液を採用し副反応を抑制 - EE Times Japan

*17:電動化どころの騒ぎではない!! 日本でクルマが作れなくなる…? 自工会が警鐘を鳴らす危機 - 自動車情報誌「ベストカー」

*18:「EVよりハイブリッドのほうがエコ」説を検証する それでも止まらぬEV化の流れ、日本の活路は「本当の脱炭素化」(1/5) | JBpress(Japan Business Press)

*19:日産、低価格EV電池 コバルト使わず20年代半ば実用化: 日本経済新聞

*20:バイデン大統領がアメリカ再強化計画「American Jobs Plan」を発表、化石燃料への補助金撤廃や国民総ブロードバンド化などを計画 - GIGAZINE

*21:「EV・電池・半導体」が脱炭素で最強産業になる理由、ルネサス火災で半導体強奪バトル! | 今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ | ダイヤモンド・オンライン

*22:EV充電器、日本では足踏み フランスは人口比で3倍: 日本経済新聞

*23:バッテリーEV以外の選択肢:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/6 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

*24:EVはもうすぐ時代遅れに? 「エンジンのまま完全カーボンフリー」を実現するあるシナリオ | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

文系は数学が苦手なのか?

文系が数学を苦手としているのは、数学が積み重ねの学問だからです。受験科目には基本的に文系には数学がありません。国公立とか一部私大では数学がありますが、それでも数学Ⅲ・Cがありません。高校数学でも一つの公式を暗記・理解していないだけで、分からないことが圧倒的に増えていきます。文字式が分からないと方程式が分かりませんし、三角比が分からないと、三角関数も分からなくなる。そーゆー基本的なことが理解できていないと、積み重なって数学が分からなくなっていきます。客観性の高い学問なので、飛び飛びの知識では歯が立たないのが気になりますね。*1