人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

学問

「努力は必ず報われる」というのは、努力の結果が先に必要になってくるのではないか

「努力は必ず報われる」のではなく「報われた時に努力を振り返る」が健康的 - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう 成功して、報われた時に努力した過去を振り返るというのは、なんとなく納得できる。成功したからこそ、その根拠と…

鉄炮伝来時にネジが習得されていたが、歴史と工学が結びつくのはいいね

鉄炮伝来時にポルトガル人から「ネジ」を習得する以前に、「ねじる」という言葉はあったのか? - Togetter ネジって鉄炮伝来に時に習得したのか……。歴史ってすごいものだとあたらめて認識。ところで、ねじりは材料力で習うけど、日常生活だとそんなに使わな…

算数・数学が苦手な子供に対してはプラモがいいかもしれない

算数・数学が苦手な子供にはプラモデルをプレゼントするのがいいかもしれない。説明書を見ながら、順番に組み立てていけば完成品が出来るからだ。それは数学の論理的思考につながると感じる。とはいえ、これは自分の経験だから証明はできない。どうすれば説…

大学で購入するパソコンとOSについて

まだパソコンのOS選びで消耗してるの? - k0kubun's blog 大学生の時にパソコンを買った。レポート作成に使うためだが、ゲームや音楽プレーヤーとしても使った。当時は10〜20万円程度以上したと思うが、現在でも大学生協推奨のPCだと20万円ぐらいはするらし…

物理学の超ひも理論って何だろうと色々読んだ結果

超ひも理論は、クォークの先の世界を説明する理論として注目されていた。大学の頃から色々と読んでみたが、数式はともかく、イメージ的なことも難しかった。一般相対性理論が発表された時期にも、学者はともかく、僕みたいな物理学ビギナーも困ったと思う。…

21年度の大学では対面授業が中心になって、授業は正常化するのか?

大学生の頃には、対面授業は当たり前でした。ところが、コロナ禍によって、それは当然ではなく、すごく稀な授業になってしまいました。授業とか出なくて、友達にノートを見せてもらう的な行為は本当に稀になりそうです。マスク必須でも、教室は密閉度が高い…

フォークボールをスパコンで解析すると、メカニズムが分かった

野球の変化球をして有名なフォークボールは、球の縫い目による空気抵抗が関係して力が加わっていることが分かりました。解析したのは、東京工業大学、九州大学の研究グールプ。これまでは、指で挟むこむ特有な握り方のボールで、打者の手元で落ちるような変…

専門知識が欲しい場合の『レンタル博士』 交通費を含めるとどのぐらい掛かる?

[参考]:「レンタル博士」について白熱する議論…レンタル料はいくらがベスト? - Togetter togetter.com レンタル料はいくらになる? 仕事の視野を広げるために話す 交通費を含めると? 専門知識のある方に対してお金を払うのは当たり前かなと思います。レン…

マニアックの分野に関する『無知の知』 知識があるほど謙虚になりやすい?

[参考]:「私は引退した身ですしその分野は詳しくないですが…」妻に鬼滅の刃について質問したら学会の教授のような前置きが返ってきた - Togetter togetter.com 「私は引退した身ですしその分野は詳しくないですが」 学会の教授という辛辣な質問 人は知識を持…

受験する子供が立ち向かうテストの事実?

定期テストの真実? 学校にもよるけど、塾だと過去問などをしっかりと解析して問題を作っているところが多いと思う。僕も塾に通っていた頃は、定期テストや模試に出るような問題を作って、それを出していた。当時は問題を解くだけで精一杯だったけど、塾によ…

刃牙で独歩が書いた『1』へのこだわり?

0.999999999... = 1 刃牙の独歩ちゃんを思い出した(ちゃん付けは徳川さんが言っていることで空手の達人です)。いくら9を重ねても0.9999…が1になることはないけど、極限として1と扱う。この辺は数Ⅲで出てくるけど、大学の解析学あたりですごく詳しく習う。…

読書感想文という宿題は何がいいのか?

読書感想文って何がいいのだろうと思った事もある。面倒くさいし、本を読む習慣がないと、提出するのも難しい。個人的には自由研究と一緒くたにして、自分の意見を抽出する宿題として生まれ変わらせるのがいいと思うのだけど、夏休みの宿題として定番のもの…

短い夏休みは快適かという疑問が学力格差から生まれる?

今年の夏休みはコロナの影響ですごく短いとのことだった。3月からの休みで授業時間が少なくなったためだ。長い夏休み短くするのは合理的だが、折角の思い出の夏休みが短くなるのは子供心に何を残すのだろうか?新幹線の乗車率も低い水準で、100%なんて行くわ…

夏休みの読書感想文とは何だろう?

夏休みの宿題は苦手だった。特に読書感想文は苦手そのものだった。本を読む習慣がまったくなく、ゲームとマンガの生活だったから読書のどの字もイメージしなかった。結局、そーゆー子供達がいまだに多くて、苦手意識がまだまだ残っているからこそ、苦手な宿…

学校の授業ノートについて

授業ノートってなんだろう。高校生になっても、授業ノートを提出していた。まあ、内申点のためだということなんだけど、自分の勉強のために役立つかというとそれは人によると思う。自分の勉強を一生懸命するのは前提として、ノートを書くことは講義内容を思…

自分が小学生だった場合、宿題代行があったらどうだったろうか?

宿題代行について まず、僕の場合は両親が許さないだろうなあと思った。宿題の相談にはのってくれたけど、基本的に宿題は自分でやりなさいと言っていたので、代行なんて言ったら激怒されると思う。確かに、自分が親の立場だとお金を使って宿題を買うような行…

気になるニュース⑧/①⑨「若手社員・プラモデルリペア・数学用語」

何か仕事をしていると、大学生の頃に勉強した内容を思い出す。もちろん、仕事に直結する内容なんだけど、ニュースを観ていると色々と想像して何だか楽しくなってくる。若手社員の気持ちは分かって、こーゆー定型文みたいな内容があったら仕事がしやすくなる…

「読書感想文」を考えて、進学校の友達に聞いたら良いのでは?と思った

読書感想文は夏休みの宿敵である。答えのない宿題として、自由研究と共に夏休みの二大巨頭だと思っている。自由研究は自分の好きなことについてまとめることでできないことはないが、読書感想文は本を読むという行為をしないとできないので思いの他しんどい…

「プロがイメージする将棋盤」-藤井七段は頭の中の将棋盤がないらしい

藤井七段の話題は何かしら出てくる。タイトルを獲得するかしないかがニュースになっているが、ネットを見ると、藤井七段の驚異的な頭脳に驚かされる。なんと言うか、やっぱり天才はいるもので、僕は物事を考えると時には、その対象をイメージするのだが、藤…

ビッグデータで変わる野球とAIを使った藤井聡太七段の将棋

スポーツはデータで変わってしまう。フライボール革命について書かれているが、ビッグデータを用いてスポーツを解析すると、これまで定石と言われていた手法でさえも時代遅れのものになってしまう。野球だけではなくて、日本将棋が有名だ。ただ、はたしてデ…

金属食べてエネルギー源にする生物がいたのがビックリ

金属を食べるとかアニメやマンガの世界だと思っていたけど、こんな生物がいるんだなとビックリした。こーゆー発見は意図しない出来事から起こるらしいが、放置された実験器具なんてすごい。幅広く応用できるようになれば産業的に応用が効くかもしれない。 […

若い頃にする努力はいつか役に立つ可能性

若い頃に苦労したという経験はいつか役に立つという意見を見た事がある。努力という言葉に変わっている場合もあるが、要するに「若い頃には苦労しろ」みたいな印象を与える言葉だ。確かに若い頃に苦労・努力するとそれが年齢を経て役に立つこともあると思う…

難しい本を読んだ気になれば、他人の見え方が変わる?

大学の時に読んだ本に、「資本論みたいな難しい本を持っているだけで頭がよくなった気がする」みたいなことが書かれてあった。確かにそれは一理あって、もっているだけでもまわりからの印象が変わって、「こいつ、頭いいんじゃね?」と思われるようになる。…

3Dプリンタ利用でメーカーのモノ作りが進化する?

3Dプリンタは画期的な技術である。設計する時に使う3Dモデルを入力するなどして、自動的にモノを作るというものだ。基本的にコンピューターが自動で形状を作ってくれるので、時間の節約になる。ただ、一番有用な点は、コストが安いことで色んな多種多様な実…

読解力があると仕事ができると親は思っているのか

読解力は確かに大事だ。大学生までは試験の問題文を理解するという意味で大事であり、これがないとテストで良い点数を取れなくなる。学生からしたら死活問題であり、如何にして読解力を高めようかと勉強している人もいるだろう。書店に行くと、それらしい本…

学校説明会と入試がオンラインになるとどうなるか

学校説明会も入試もオンラインに? 試験日程や出題範囲はどうなる|どうなる中学・高校入試|朝日新聞EduA 学校説明会もオンラインになってきているそうだ。オンラインでの説明会なので、並ぶ必要もなく、家で気軽に質問できたりするので時間の節約になる。説…

読書感想文は強制?変な夏休みの宿題

読書感想文って本を読まない生徒からすると地獄の宿題だと思う。文章の書き方もままならないのに、読んだ本についての感想なんて難易度が高すぎる。読書感想文の書き方をしっかり教わっていないのに、夏休みの宿題として出すのはどうだろうか。というよりも…

阪大の英語名?新公立大学の名前とは?

大阪公立大学の英語名称となる「University of Osaka」が少し気になる。大阪府立大と大阪市立大を運営する「公立大学法人大阪」が両大学を統合し、、2022年度に「大阪公立大学」として開学すると発表しましたが、英語名を巡って阪大(大阪大学)と揉めていま…

100点超え1000点のはやぶさ2

ニュースを読んで割とビックリした。宇宙ってすごい。ただ、ガンダムみたいな世界はいつになるんだろうか。夢見る。 www.itmedia.co.jp

重力 就職絡むと研究難しいか

重力って何だろうと思う。毎日、絶対に人体に負荷されている力なのに目に見えない。日常的な力な割に、その本質がよく分かっていないという不思議。物理で運動方程式を学ぶけど、そこに基本的な力として、問題になることが多くある。簡単な問題も多くあった…