人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

実写版「るろうに剣心」の感想-ジャンプ系映画は高速戦闘が人気かも

緊急事態宣言で、公開3日目からは大都市でFinalが公開中止になっているので、これまでの実写版「るろうに剣心」の感想を書いておく

  • 佐藤健はアクション映えする

    • マンガ・アニメチックな動きを実写でよく再現していると思った。

    • 仮面ライダー電王で学んだのか、アクションシーンは邦画の中ではトップクラス。とはいえ、時代劇になじみのある人が観たら「これは殺陣ではない」とはいいそう

    • あんなに高速で動くことは、史実ではないかもしれないが、映画というコンテンツの中で考えると十分派手な演出だと思った。

    • ワイヤーアクションで、1作目あたりはそれがかなり目立ったけど、2、3作目を経ていると結構自然んに見えてくる。いや、あんな立体機動する人間なんていないのだけど……。まあ、かっこいいから楽しめる。

  • キャラクターのチョイスが見事

    • 香川照之さんがヤバイ

      • 一番印象に残るのが武田観柳役の香川照之さんってどういうことなの?めちゃくちゃ活き活きしていてびっくりしたわ。髪型がマンガと違うけど、妙なインパクトがあって忘れられない。あの頃から香川さんやばかったなあ。今も半沢とかでヤバイ役しかこないけど。真面目な香川さんも見てみたい。
    • 江口洋介さんがとにかくかっこいい。

      • 斎藤一役の江口洋介さんがとにかくかっこいい。ワイヤーアクション見え見えの牙突は悪い意味で印象に残ったけど、まあマンガを再現するには仕方ない。Finalだとかっこよくなっているとかなんとか。斎藤って若いのだけど、威圧感があるから貫禄がある俳優じゃないと雰囲気でないから江口さんが最高だった。
    • 佐藤健さんの顔が変わりすぎ

      • 佐藤健さんの顔が変わっていくのが剣心を表しているようで印象に残った。1作目は8年前だから、佐藤さんも幼く見えてしまうのだけど、Finalのポスターを見るとめちゃくちゃ貫禄が出ていてびっくりする。やっぱり長年同じ役で劇中で時間が流れていくと、すごく説得力があるね。
  • マンガ・アニメの実写化としては大成功

    • ジャンプ系のマンガ・アニメで実写化で大成功したのは「るろうに剣心」だと思う。

    • 成功の要因は、アクションシーンだと思う。もっともっさりした動きの映画が多いけど、るろ剣はアクションシーンに力を入れて、高速でサクサク進んでいくのが受けているのだと思った。

    • ストーリー重視にすると、結局原作を知らない世代には受けが悪いのかもしれない。原作を少し改変させて、その分アクションシーンに力を入れればお客さんは満足するかもしれない。

    • 原作を完全再現するのがいいと思うけど、ジャンプ系はやっぱりアクションシーンに力を入れてもらわないと物足りない。あと、スピード感は重要。もっさりしたアクションは現代では受けないと思う。鬼滅とかアニメだけど、高速のアクションシーンが受けたわけで。

るろうに剣心

るろうに剣心 京都大火編