人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

『伊坂幸太郎 AX(アックス)』 の感想-父親から見た妻と息子。恐妻家には家族への溢れんばかりの愛がある。

ひさしぶりに伊坂作品を読んだ。一時期浴びるほど読んでいたが、最近は読みたい本が別にあったので読む機会がなかった。とはいえ、伊坂作品は相変わらず僕の感性に合っていて、それが困惑になっていく。少し地上から浮いた世界観の中に現実的な本質を叩き込む書き方はまさに僕好みの作品だ。殺し屋シリーズと言える作品であり、たくさんの殺し屋が出てきて、その人間模様を上手く描写している。過去の作品のキャラが登場するのが伊坂作品の特徴なんだが、今回も前作、前々作を読んでいると、おっ!と思えるキャラが登場している。伊坂作品を読む時には、この『過去作品キャラ』を探すのが一つの売りであり、楽しむコツともなっている。伊坂作品の常連もいれば、特定のシリーズ限定のキャラもいたりするのが面白い。


今回思ったのは、妻に弱いのだけど、凄まじい愛情を家族に注ぐ父親が描かれているという点。モダンタイムスでは恐妻家の主人公であったが、妻の溢れんばかりで狂気じみた愛情が読み取れた。殺し屋なのに、家ではごく普通の夫というギャップが今回の魅力。伊坂作品では、夫が息子に愛を持って接するものが多い。『重力ピエロ』『陽気なギャングが地球を回す』などメンタルが非常に強い父親像が描かれている。作品的には、殺し屋同士のバトル要素もあるが、その本質には父親像を感じることができる。それが狙いなのかもしれないが、見事に僕はハマっていると思う。


逆に母親は、家庭でも強く、息子にも父親には強い人間として描かれている。ただ、いざ父親がいなくなると弱ってしまう部分もギャップになっている。夫が殺し屋なのを知らないという事実があるが、知らないことが良いこともある。妻に弱い夫として、主人公が描かれているが、正直な話としてはそこまでは弱くない。家族のために命をかけるし、息子のイベントにも一生懸命に駆けつける。仕事は空想の話だが、家ではどこにでもあるお父さんというのがギャップとして魅力を引き出している。何だかんだ言って、息子は父親を信頼しているし、母親も自分の夫を頼りにしている。そんな部分が魅力である。


今回の話は、『魔王』のプロットと少し似ている。最終的に視点が息子になり、父親の真相を探っていく。ただ、殺し屋の仕事については知らないくて、ただ、自分のカッコいい父親がいたことを受け止めることになる。息子って父親のことを知っているようで知らないことが多い。きちんと面を向けて話す機会も無い場合が多いし、男って背中で魅せる!的なことがある。大人になってから父親の真実・事実を知る事が多いけど、息子視点で読んでいると、自分のことをどれだけ愛していたかが分かるようになっていく。家族で引き継いでいくもの、魂みたいなものがあると思う。

AX アックス (角川文庫)

 

AX アックス (角川文庫)

AX アックス (角川文庫)

 

 

重力ピエロ (新潮文庫)

重力ピエロ (新潮文庫)

 

 

映画『SHIROBAKO』感想-アニメ制作現場は過酷でだけど、達成感もあると思う。その後にどうしたら『君の名は。』みたいな歴史的ヒットを作れるのか?

アニメ映画の『SHIROBAKO』を観てきた。テレビシリーズはまだ観ていないけど、映画館で流れるCMで気になったので観てしまった。取引先の都合で元請けアニメが破綻してしまって、パッとしない仕事を続けていた制作会社に、とあるオリジナル映画制作の話が舞い込んでくるというもの。普段見る事ができない、アニメ制作の裏側を見れたのだけど、本当に過酷というか、好きだけだとやっていけない日常があるんだなと認識した。大手アニメメーカーほどの大きな力はなく、下請けとして1クールの内の1話だけ担当など、かなり苦しい状況になっているが開幕から分かる。

 

今の時代だと、無料、もしくは低価格でアニメを見れる時代なんだけど、その裏側には飛んでもない苦労とプレッシャー、ストレスがある。いや、あるゆる物事にも同じことが言えるんだけど、子供の頃から見て夢を売っているそーゆー業界の裏側は心に来る物があった。いや、本当はこのアニメよりも過酷でひどくて、しんどいはずなんだけど、マイルドになってさえ僕の精神に少しダメージを与えるというのは中々にしんどい。『君の名は。』を見て、アニメをまた観るようになったけど、理想とのギャップって中々苦しいよ。

 

とはいえ、アニメで『働く人間模様』を描くのは割と好きだ。実写ドラマだと恋愛要素が過剰だったり、夢物語すぎて現実感がなかったりするけど、アニメだと最初から空想の物語という前提があるから、かなり入り込める。主人公は五人の女性みたいとのことだけど、アニメ現場全員が主人公に見えたし、誰が主人公なの?は場面で決まると思う。アクション系のアニメが好きだけど、こーゆー、働く人間達を描写している姿は共感してしまうところもあったりする。大人になると、人間関係で苦労することが本当に多いから、アニメで少し癒されたいという想いもあるにはあるのだけど。

 

モノ作りで言えることがあって、納期とクオリティーというのは非常に大事。大学時代はしっかり勉強して、質がよいモノを作れば良い、技術力こそすべてと思っていたけど、働きだすと経済的な状況から、最低限と理想のギャップが大きくなって最初は苦しむようになった。お金と時間が無限ならいいのだけど、そんなのあるわけなくて、自分が時間内に出来ることをするしかない。芸術家みたいに何から何まで一人で作るみたいな状況が理想ではあるのだけど、それは著者な人にしか無理なわけで、チーム・会社で作っている以上、『妥協』というのはどうしても頭を過る。もっと根を詰めて考えたいが、時間がないから流用でいこうということはままある。要は、どこを捨てるかなんだけど、『良いモノ』の定義が難しいから大いに悩んでしまう。

 

機械でもアニメでも同じなことがあり、『何が売れるか・ヒットするか分からない』という点がまさにそれ。ソニーウォークマンがあれほど世界でヒットするとは事前に予想できた人はほんのわずかだろうし、アニメだと『君の名は。』か。前もってヒットを想定して作るのは難しい。世の中の流れと運の要素が強すぎると思う。広告とか打つとヒットさせる確率を上げることができるけど、歴史に残るヒットとなると口コミという運が必要になる。

 

まあ、アニメを作って、それをヒットに向かわせるのはアニメ制作会社というよりも配給元や広告代理店の仕事だと思う。どんなに満足できて質の高いアニメを作っても、世の中に見てもらえないと意味がなくなってしまう。経済的に苦しくなるから。アニメを作るまでが一仕事、それをヒットさせるのも一仕事。アニメアニメと言うけど、最新話はテレビは基本的に無料で観られるし、動画配信も無料or少額で観賞できる。その安い観賞料の中にはどんでもない人の想いと苦労が入っているということで、モノ作りは大変だと素直に感じた。

 

SHIROBAKO Blu-ray BOX 1 スタンダード エディション (3枚組)

 

インプットから見つける情報-アウトプットに必要なメモ力

アウトプットする時にはインプットの情報が必要になる。インプットの質がアウトプットの質を左右すると言うが、何をインプットとして残すかがポイントとなる。ネットニュースを見て色んな意見や考えが思い浮かぶが、メモしないと忘れてしまう。忘れてしまうと意味がなく、アウトプットに活かせない。メモする時にはやり方があって、長文で書くと時間が掛かってしまい、書いている途中に本質を忘れてしまうこともあるので、書き方も問題になってくる。メモの大事さを伝えている本はあるが、時間がないときの書き方が具体的に書かれたモノは少ないと思ったが、案外それは自分で見つけるものなのかもしれない。

 

メモを書く時には、基本的にキーワード単位で書いていく。文章にはせずに、名前、店名、人名、気になった単語などを羅列していく。そうすると時間が掛からずにメモることも出来て、見返した時に分かりやすくなる。ポイントとしては、1キーワードに関連して二つぐらい関連単語を追記しておくと、思い出しやすくなってオススメとなる。キーワードからでもイメージすることは多くあり、メモの意味も出てくる。見直して後で綺麗に清書してもいい。綺麗に書く前の手順として、キーワード単位でメモっておくことは非常に大切だと思う。手書きでもスマホでも書きやすいのが魅力となる。

すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法

すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法
 

 

ネタを見つけるために-ノートにメモする

アウトプットとして、ブログなどで文章を書く時にはネタが必要になる。気ままに書いてもいいが、何かテーマがないと長続きするのは難しい。そのためにメモの力を使うことが大切になる。記憶はすぐに忘れてしまう。特に「あっ」とひらめいたネタはすぐにメモらないと記憶の彼方に飛んで行ってしまう。メモをきちんと残しておくことでネタは保存されて必要な時に取り出せることになる。媒体は紙でもスマホでもいい。手書きをオススメしている本やネットの情報もあるが、基本的には自分にあった媒体でメモっておくのが手軽で良いということになる。

 

僕は、紙のノートに保存している。スマホだと後で見返すことがないので、慣れた紙の方が利点が多い。紙に何かを書くのが好きなので書く事自体が好きということになる。今はスマホを持っている人が多くて、簡単にメモることが出来て、専用のアプリまであるのでスマホをよく使うならスマホでメモる方が効率的だと思う。何だかんだ言って、自分にあった媒体を使うことがいい。ネタをメモる媒体ばかり気にしていると、肝心のメモを取ることが疎かになってしまう。だから、まずはこれを決めた媒体、紙でもスマホでも使いやすいものを使ってメモをどんどん増やしていくのがポイントだ。

メモの魔力

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

 

新型肺炎が気になったー体温計を買って試すことについて

新型肺炎が非常に気になる。発症者数が医療対応レベルを超えるという医療崩壊が怖いが、政府はそれを回避しようと躍起みたいに見える。感染症の広がり方のグラフを見ると、正規分布みたいだが、横軸が時系列なので微妙に違うなとも思ったりと、僕自身も混乱している。岡田晴恵先生がテレビに出まくっているみたいだが、きちんと人を安心させる説得力を持った人が出た方が僕は良いと思う。ネットで調べていると色んな意見があって、混乱して余計に怖くなるし。まだ発症していないなら、安心できる情報を見てリラックスしたい。

 

そういうことがあったので、ひさしぶりに体温計を買ってみた。中学生ぐらいぶりである。高校生ぐらいからは体力で乗り切ったという思い出しか無い。とりあえず寝ていれば治る的な考えだったが、新型コロナウイルスが怖く、判断材料の一つが体温とのことなので買うことになったわけだ。最近はマスク不足が続いているが、消毒液、さらにマスクの材料の布やゴムも売り切れしやすいらしいので、世の中何が売れるか分からないし、みんな怖いんだなと思ってしまう。まあ、免疫力を高めるために、栄養のある食事と睡眠が必要だが、仕事が忙しいと食事が疎かになりがちなので、睡眠だけは取っていきたい。今は平熱なのが安心の種の一つだ。

 オムロン電子体温計 けんおんくん

OMRON オムロン電子体温計 けんおんくん(予測・実測 わき専用) MC-674

OMRON オムロン電子体温計 けんおんくん(予測・実測 わき専用) MC-674

  • 発売日: 2009/09/01
  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

アウトプットで情報収集-調べることで書く事が見つかる

情報収集と言えば、ニュースなどが代表的だろう。アウトプットする時には、その情報収集能力も磨くことができる。アウトプットとして何かを書く時には、色々調べたりする。ネットの情報や書籍、人のセミナーなど様々な媒体を使って情報収集ができる。その情報はそのままアウトプットのネタになるのだが、アウトプットしている時に疑問が生まれたりする。なぜこのネタは話題になっているか?情報源はどこか?自分だったらどうするか?などだ。その疑問を考えるとさらにアウトプットのネタが増えていく。何もインプットの情報をそのまま使う予定でも、自分の考えが自然と組み込まれるのがアウトプットの面白い所だ。

 

実際にアウトプットしている時に調べるのは、僕の場合は基本的にネットの情報が多い。本で調べたこと、読んだことの不足点をネットの情報を使って解釈しているという感じだ。別にネットでなくて、書籍やテレビでも構わない。ネタを補足してくる情報ならいいわけで、自分がいつも見ているメディアで十分となる。失敗しやすいのは、ネタを補足しようとして情報を多く取り込みすぎる時だ。僕は情報が多いと書けなくなるので、ある程度納得したら書き出すようにしている。人間の脳は情報が多すぎると判断が鈍ってしまうので、ここぞという時で情報収集を止めた方がいい。

知識を操る超読書術 

知識を操る超読書術

知識を操る超読書術

  • 作者:メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2019/11/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

鬼滅の刃が売れたのはアニメの影響という意見-今の時代は作画が命?

今のご時世、アニメが当たるとマンガもすごく売れる気がする。鬼滅の刃の累計発行部数はいつの間か4000万部突破しているし、19巻とか初版で150万部らしい。留まることがない鬼滅の刃だけど、体感だと実際に買っている人を本屋でよく見かけるし、大人買いをしている人もいた。作者としてはウハウハだと思うのだけど、これだけ自分の作品が売れて愛されているとなると、何とも言えない、頑張ろう!的な想いになるのかもしれない。それだけ魅力ある作品だけど、やっぱりアニメの影響はすごくあったと思う。


作画がいいとアニメの印象は劇的に変わる。鬼滅の刃とかアクションシーンが最高だったし、○の呼吸のエフェクトはアニメならではの動きのあるシーンだった。マンガって能動的に買ったり、借りたりしないといけないから読む機会って大人になると案外少ないけど、アニメだと一週間最新話無料の動画サイトがあるから見やすいし、世界観に入りやすい。知名度的にはすごく影響があって、アニメ面白い!からマンガも読んで見るか!と割と自然な流れでマンガが読まれていく。そう考えると、視聴者を引きつけるアニメには綺麗な作画が必要だと思う。何となくだけど、『君の名は。』の映像美も影響しているのかもしれない。

鬼滅の刃

鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

 

好奇心が最大の要素-インプットに必要なこと

アウトプットする時には、インプットが必要になってくる。情報は日々更新される上に、内面の情報だけだと限界がある。いくら経験があっても、時代・世論と考え方が異なる場合も出てくるから、インプットは重要だ。それを取り込むためには、毎日五感を通して感じたり、思考したりする必要があるわけだが、基本的には目で見たものから取り込むのがベターである。ニュースが代表的だが、電車内の広告、コンビニで売っている商品など、身近なものを見ているだけで面白いことを発見することもある。要するに考え方次第で、ありふれた物でも、自分に役立つインプットとなるわけだ。

 

とはいえ、インプットには好奇心が欠かせない。興味がないと何を見ても意味がないし、考えることができない。好きなこと・興味があることは自然と上達したり、知識がついたりするのは子供の経験で納得できる。だから、インプットには興味あることから始めると面白く継続できる。アウトプットの源泉がインプットとするなら、インプットの質でアウトプットの質まで変わってくる。趣味のことに関してなら何時間でも話せるというのがそれである。好きだから自然と詳しくなり、毎日考えるから独創的な観点で話したり、書いたりできる。アウトプットに何よりも大切なのは、まずは好奇心をくすぐる分野から始めてみることだろう。

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 

 

継続させるためのアウトプット-ハマれることを見つける

アウトプットを継続させる。仕事でも趣味でもアウトプットは重要になる。基本的にアウトプットと言うと、文章についてになるが、その意味でも継続しないとすぐに読者に忘れられてしまう。必要なのは継続させることであり、短期的に続いたとしてもメリットがある人は少ない。書いてすぐにパズって人気ブログ、人気アカウントになるには運の要素も必要だし、多くの人は書き続けることが必要になってくる。圧倒的な量を持って、読者を獲得する手法が基本的な戦略になる。そのためには、自分の書いていく分野が絶対に大事になってくるし、それ次第でアウトプットの質も変わってくる。

 

ただ、ハマれることがあると、アウトプットは一気に楽になる。簡単な文章でもいい。僕は野球・アニメ・ライフハック系のまとめサイトを好きで見ているが、みんな非常に面白いコメントを残している。ちょっとした本質を突いたものであったり、好きだからこその辛辣なコメントだったりと、その質と量は様々であった。好きなことはハマれる要素の一つで、色んな観点で語ることができる。その意味で、何か一つでもハマれることがあると、アウトプットは非常に簡単になり、楽になっていく。ハマれることが見つからないこともあるが、いつも見ているサイトやSNSにヒントが隠れているので探して見るといい。

ゼロ-なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく

 

 

アウトプットの意味-知識を自分の中に落ち仕込むため

アウトプットの意味って何だろう?お金を稼ぐため、人に褒められるため、達成感を得るためなど色んな理由が考えられるが、承認欲求に元する部分が大きいと思う。人に認めれられるというのは、本能的に求める人が多いはず。子供の頃に親に色々付きまとうのは、褒めてほしいためであり、怒られても拒絶されても親は自分の絶対の味方だと感じるからこそ認めてほしい心が出てくる。思春期になると親よりも友達などの身近なコミュニティーに移行することが多いから、親から友達に近い付き合いのある人から認められたいと感じてようになる。承認欲求とはかなり厄介なものであると思う。

 

ただ、承認欲求のためにアウトプットするだけだと、人の評価でブレてしまうので何か軸があった方がいい。そのためにアウトプットする知識を自分の中に落とし込むことが大切になってくる。文章や絵などを書いていると、インプットに対する知識が自分の中で咀嚼できることがままある。アウトプットの意味をそこに本質があるのではないかなと感じる。人に教えることは、最良の勉強法であるから、自分の知識をしっかりと解釈してそれを人に伝えることで知識が自分の中に染み込んでいく。大学のテストや実験、研究って本質はそこにあるのかなと。落とし込んだ知識をさらに加工して新しい知見を発見していくのがアウトプットの行きつく先なんじゃないか。アウトプットも勉強家か。

1日1ページ、読みだけで身につく世界の教養365