人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

仕事

仕事・残業・人間関係〜仕事の問題点について〜

仕事って辛い・しんどい・苦しいなどネガティブな意見がありますけど、それを給料取得という面で押さえ込んでいる気がする。自分が好きなことを仕事にできる人はごくわずかだし、好きなことしても競争が激しすぎて結果が出せないこともある。個人的には、し…

仕事日に6時間以下睡眠を続けたときに感じたこと

睡眠時間は最低でも7時間から8時間必要らしい。睡眠負債が溜まって、負債が溜まると身体に不調が出るとのこと。個人個人で睡眠負債を数値化はできないが、睡眠時間そのものに興味があったので、自分の身体を使って実験してみた。まあ、繁忙期で残業が多か…

仕事場で急な配置転換があったとしたら、AI時代の到来で転職しないといけないのか?

最近、自動運転やAIなどの先端技術が盛んに紹介されている。僕としても興味深いけど、銀行などは新卒採用数を減らしたりして、業務の自動化を薦めているようだ。それにしても、大手でも急な配置転換が行われているなんて。それもかなり大規模で、実質的な退…

【やりがい搾取】やりがいある仕事をするのはいいけど、必要なのは給料なのではないか?

やりがい搾取という言葉を知った。やりがいという飴を見せつけて、低給料というムチを隠すというもの。人間は余裕がないと、精神的にも身体的にも不調を来すのに、精神主義で社員をコントロールするなんて恐怖そのもの。ブラック企業と呼ばれる企業が得意と…

自分だけの世界観も必要だけど、知識や自分なりの経験も大切なラノベープロの意見が理解できるに研究するかしかないのか

一部のラノベ作家がひどいらしいけど、ラノベしか読んでいないということなのかな?僕としては、持ち込んでみてもらうのはいいにしても、修正を理解できないというのはおかしいと感じる。いくら何でも、プロが見てくれているのだから、言っていることを少し…

技術革新で働く期間が長くなるのけど、良いことなのか?

定年以降も元気に働くのはいいことだと思うけど、それで働く期間が長くなるのはどうなだろう?稼げるお金にもよるけど、もっと幅広い働き方を考えて、実行するべきだと思う。副業という手段もあるし、僕が老人になるころには実質50歳で定年でそこから副業を…

日本の研究力の低下の原因ってなんだろう?

研究力低下で気になるのは、教授や准教授の人達の仕事量だと思う。事務的な処理が多くなりすぎて、研究の時間が割けないらしい。昔は、お金があったから、研究に集中できたと思うけど、今はお金がないから、自分1人で賄わないといけない。そう思うと、バブ…

深夜にメールの来る企業はどうなのか?

深夜にメールが来たら、そりゃビックリする。仕事のプレッシャーが半端じゃないし、上司なら尚更。緊急事態なら深夜でも出社しろ!と言われてるかもしれないから怖い。そもそも、会社のパソコンにメールが来るならいいけど、自宅のパソコンにまでメールが来…

毎日こまめに手帳に夢を書くと人生って変わるのか?

自己啓発本には「手帳に夢や目標を書いておきましょう」的な話が書かれていることが多い。それをマネして、手帳に夢・目標を書いた経験は僕にもある。確かに、それは有用な場面もあって、毎日見るから頭に刷り込まれるから、やる気に維持に繋がったりする。…

虚構(嘘ニュース)だけど、ジャンプの主人公のようになるには血筋って大事なのか?

なんか身も蓋もないようだけど、『血筋』ってすごく大事なように思ってしまう。政治家とか大手の社長とか血のつながりで後継者を選ぶことが多いから。全部が全部ではないけど、それなりに良い暮らしが出来ているように見える。特に政治家は、世襲と言われて…

管理職になりたい人は増えるのか?

管理職になりたい若手は減っているらしい。給料は大幅に上がらないし、中間管理職になると、上からの圧力、下からの突き上げに苦しむことになって、ストレスが半端じゃないぐらい溜めるために、若い人は管理職が嫌がるというもの。 管理職になりたくなりとい…

ネットの極端な意見は世間を賑わす力になる?

僕が大学に通っていた時に、とある教授に「実験・解析は極端にすると見えてくる」と教えられた。中途半端なパラメータでの実験や解析では、何が支配的なのかが分かり難くなるというもの。これって仕事に当てはめることができて、中途半端に仕事をすると、後…

実力主義の意識が新入社員の中で高まってるの?

実力主義。結果で仕事を評価するという話だけど、結構シビアに感じる。経験のある中堅社員ならともかく、新入社員で意識すると意外。若い頃って実力主義って有り難いと感じるけど、ベテランになると苦しくなると思うんで、実際どうなんだろう?アメリカだと…

残業が多い職業とは?

僕が残業が多いと思う職業は、プログラマーや商社マンというイメージ。テレビで某商社のCMを放送していたけど、深夜に外国の方とテレビ会議をして、夜が明けた社内で仕事を続けるというものだった。昼はメーカーらしき場所に行っていたけど、すごく大変そう…

物事を継続するために必要な要素とは?

『継続は力なり』という言葉は本当に重い。これが中々実践できないけど、継続して何かをやっているだけで、それは大きな力になる。ブログを毎日1記事書いているとして、10年経てば3000記事以上のブログが出来上がっている。ブログは10年以上前から存在してい…

本当の自信を身につけるためには?

自信をつけるのは意外に難しい。そもそも自信って何だろう?的な疑問まで出てくる。自信はそれまでやってきた努力と結果がバックグラウンドにあるというのは一つの意見だけど、だからこそ受験を突破してきた人は知らぬ間に大きな自信がつくことになる。 もち…

電話ボックス型のオフィスは機密レベルの高い部署や受験生が通う塾に使えそう?

電話ボックスは今だと見かけることが少なくなった。電話ボックス自体も珍しくなったけど、オフィスとして活用されるというのは時代が変わったなあという印象がある。あの閉ざされた空間は個人スペースにはピッタリだと思うから、集中はできそう。 企業だと、…

仕事にはやる気よりも習慣が大事?

仕事にはやる気が大切だけど、継続はすごく難しい。やる気をシステム化したら理想的なんだけど、感情で動く人間だけにやる気の維持は長年の問題だと思う。僕は仕事とか趣味はルールを作って習慣化させている。書類を何枚書いたら休憩とか、本を毎日何ページ…

ググっても欲しい情報は得られない?

最近は、ググっても欲しい情報が得られないことが多い。専門的なことはともかく、生活的なダイエット、仕事術、健康の分野はまとめサイトなどが数多く出ている。信憑性が疑わしいサイトもあったりするが、それ自体判断出来ないサイトがたくさんある。基本、…

能力を最大限出すための休息法とは?

仕事で能力をMAXで引き出すには、『休憩をしっかり取る』ことしかないんですよね。適度な休息をしないと、身体的にも精神的にも追いつめられてストレスが溜まる一方ですし。昼休憩で昼寝も含めて、『休む』ことをしないと、能力って開放されないと思うんです…

売れる書店作りとは?

僕が思う、『売れる書店』とは書店員の想いが分かること。手作りのポップがあったり、分からないことがあれば的確なアドバイスをできることが必須条件。後は、書店員の個性があって、オススメの本が平積みにされていると、尚嬉しい。 newswitch.jp 個性の時…

転職は若手ほどポジティブか?

転職ブームみたいなものがあるんですかね。東京五輪が近づいてきて、人材不足も相まっているのか、転職の広告を街中やらネットやらで見る機会が多くなったように思います。若者、特に20代は転職することが当然的な雰囲気になっているように思います。 newswi…

通勤時の私鉄やJRに有料席は必要か?

東京では、通勤時にも有料席を設けているのは知っていました。関西にある『新快速』も早くて便利なんですが、ここにも時代の流れが来ているようですね。通勤時にはJRは使っていませんけど、あの満席地獄を考えると、お金を払っても快適に通勤したいという層…

なぜ企業で従業が不足してるのだろう?

企業で人不足が叫ばれていますけど、なぜなんでしょうね?就職活動では地獄のような厳しさを感じているのですが、実際には人が足りていない。転職する人、スキルを持っている人は特定の企業に入るので、それら意外の企業では人が足りていないということなの…

副業解禁で感じる、副業への心構えってなんだろう?

副業・兼業を解禁する企業が増えているそうですね。僕としては、いいんじゃないかなあと思うんですけど、結局の所、個人の自由なので自己責任の側面も強いように思えます。ネットビジネスのイメージがありますけど、投資・店舗での作業・タクシー運転手など…

働き方改革で集中は必要なのか?

働き方改革は徐々に浸透しているんじゃないでしょうか?残業に関して厳しくなったように思います。まあ、一部の企業だけなんでしょうけど、そのおかげで生産効率が上がったかというとそうでもないように感じます。定時まで仕事を完了できるならまだしも、客…

AI技術によって僕らの行動・感情が読み取られる?

AI関連のニュースを見ていると、「AIに仕事を乗っ取られる」的な意見が散見されますけど、実際にはどうなんでしょうね?確かにセルフレジなどの登場で、ある程度の仕事は機械まかせになりますけど、いきなりすべてが入れ替わるってことはないと思います。 ge…

五輪ボランティアにプリカ支給で創造性は養われるのか?

五輪ボランティアに1000円のプリペイドカードが支給されることが分かりました。言い換えると、日給1000円の仕事ということ。交通費の意味も含まれていて、ボランティアという名の労働になっています。批判が集まってしまうのは仕方がないように思えます。 ne…

サマータイムは大きなお金が動くから確定なのか?

ホリエモンとひろゆき氏の対談コラムは何だかんだ言っても面白い。炎上することもあるけど、本質をついている部分もあって、「なるほどなあ」と思うこともあります。今回はサマータイムはテーマなんですけど、これほど政府が推進するってことは、それだけ大…

サマータイムはIT技術者から見たら地獄?

サマータイム関連で記事なりニュースを読んでいると、突発的なサマータイム導入は、エンジニアにしわ寄せが来ているように見えます。1時間就業時間を早めるというのは、企業だと社内システムの構成変更や機器の調整など、やることが沢山出てきます。 gendai.…