人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

ネットでのアウトプットって何をすればいいの?

ネットのアウトプットって何だろう?と疑問に思う事がある。文章でも写真でも動画でも何でもいいと思うが、それってお金が絡んだアウトプットなんだろうなあと感じてしまう。お金が絡まない、ただの趣味としてのインドア的なものがネットの世界だったように思うけど、ネット環境の発達で大きく様変わりしたように思う。


どーゆーアウトプットしてもいいと思うのけど、今だと動画、とりわけYoutubeでのアウトプットが人気である。まあ、広告が絡んでいて、再生数に応じてお金が発生するので、完全にビジネスになっているが。そーゆーアウトプットでも別にいいと思うし、好きなことで生きていくという言葉がある通り、何も間違っていないと僕は思う。


動画だと、顔を隠すこともできるが、バズっている動画などは顔出ししていることが多いので、割と怖いこともある。何がきっかけで炎上するか分からないし、匿名性の高い日本のネットでは、言いたい放題の環境なので顔出しすると色々と問題になるのではないかと戦々恐々することもある。ブログだと文章の世界なので、そっちの方が僕にはあっているが。


アウトプットの一つとして、音声というのが面白いと思う。ネットラジオYoutubeでも、顔出しなしで音声だけの動画もある。解説動画に多いし、見ていて勉強になることもある。信憑性は置いておいて、初心者が学ぶ場としては非常にいい環境だ。音声は勝手に耳に入るので、脳みそに良いストレスを与えてくれる。ネットラジオだと片手間に聞けるのも強味である。

 

ブログでどういう文章が必要なのか?

ブログでどういう文章を書くのがいいのか結構迷いますけど、自分が思ったことをそのまま書けばいいんじゃないかと思います。とはいえ、普段日記に書くようなことをそのまま書いてしまうと、下手をすると炎上してしまうこともあります。公の場に見せても何も言われないような文章を書く事もできますけど、それだけだとあまり面白くない。


はてなブログに関して調べてみると、自分の世界観を大事にしなさいということが書かれてあったと思います。自分だけが話せる内容で話すこと、書く事が非常に大事になってしまいます。同じニュース・事実でも視点によって見方が異なってきますので、この考え方は非常に大事になってきます。やっぱり独自目線というのが大事です。


SNSだと短い文章でバズりますけど、ブログだと長文も書けるので、色々と言いたいことを使いできます。ブログの書き方としては、何々のニュースがあって、それについて自分の意見を言っていく。そーゆーやり方が大事で、アクセル数や読者数を増やすならそれが一番なんだと感じます。ただ、自分の視点・強味って案外分からないものです。


ブログを書くときに、自分の世界観がとても大事というのは分かります。それは自分では中々気づき難いことなので、まずはたくさん書いて、どの記事にアクセス数があるのかをハッキリイメージすることが大事です。最低100記事を書けというのは、そーゆーところから来ていると思います。自分の強味って何だろうという疑問も大事ですが。

 

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

ブログ飯 個性を収入に変える生き方

 

効率の良いブログでのアウトプットのやり方って?

ブログでのアウトプットは書くこと、つまりテキストを書く事だと僕は思います。ブログの特色はSNSよりも書ける文字数が多く、気軽よりもじっくり考えて、自分の意見を発信するものなので、ある程度長い文章を書くことが本質かなと。SNSでは言いきれない意見を言ったりする時に使えるツールということです。


さて、ブログは元々日記みたいなものでした。僕ははてなダイアリー最盛期の頃はよく知らないのですが、他のブログサービスをよく見ていました。色々見ていく中で、日記風の記事が多く、今みたいな「これが役立つ情報だ!!」みたいなブログはほとんど無かったです。あっても、趣味の延長でこーゆー技術的なことができるよ的なものでした。


今だと、アフィリエイトとか転売とか開発したサービスを売るために、役立つ情報を出す場と半分化していますけど、僕としてはほのぼの日記風な記事が好きなので、ビジネス的な側面はお小遣い程度でいいんじゃないかと思います。もちろん、仕事として使うのもいいと思いますが、僕のスタンスとしては、適度にブログを楽しみたいので。


結局、効率の良いアウトプットのやり方って、「その日あった出来事を書ける範囲で、それを自己流に解釈して書く」ことに帰着すると思います。そうしないと、役立つ記事と言う名の、ゴミ情報を出してしまうことになりますから。結構、お金を目的として書くと、想像以上にお金くれ!!!的な記事になりますし、そもそも面白くないです。楽しみながらのアウトプットが一番ブログに合っていると思うんですよね。

 

学びを結果に変えるアウトプット大全

学びを結果に変えるアウトプット大全

 

読書感想文という宿題は何がいいのか?

読書感想文って何がいいのだろうと思った事もある。面倒くさいし、本を読む習慣がないと、提出するのも難しい。個人的には自由研究と一緒くたにして、自分の意見を抽出する宿題として生まれ変わらせるのがいいと思うのだけど、夏休みの宿題として定番のものだっただけに教育委員会や学校が反対する可能性もあるから難しい。


最近だと、宿題代行というビジネスの一つとしてお金儲けの材料としても使われているらしい。読書感想文は夏休みの終わりになるとネットで話題になっている。そーゆーのを見ると、僕の子供時代と何も変わっていないなあと実感してしまう。読書感想文もある意味で型みたいなものがあって、だからこそ宿題代行というビジネスが成立するわけだ。


自分の考えを書けと言われても、そんなの討論とかそーゆー文化に馴染みが薄い日本の教育現場では中々難しいと思うのだけど。まあ、あらすじを書いて、適当の意見を書けばいいということもある。ただ、いまだに手書きだと苦労するし、スマホとかパソコンで気軽に書いていける文化になればいいのだけど。小説を何とか賞とかに応募する場合って今はパソコンで書く場合が多い。


読書感想文は面倒くさいと思う。ただ、読書が趣味だと結構気軽に書けるから何か不公平感があるように思う。日本語で400文字を書くだけでも結構しんどいし、ブログで同じように書いても大変に感じる。今も夏休みの子供達への天敵として認識されているように見えるが、しっかりと書き方を教えていけばいい。実際に学校でそーゆー細かいことを教えていると思うのだけど、どうだろう?

 

短い夏休みは快適かという疑問が学力格差から生まれる?

今年の夏休みはコロナの影響ですごく短いとのことだった。3月からの休みで授業時間が少なくなったためだ。長い夏休み短くするのは合理的だが、折角の思い出の夏休みが短くなるのは子供心に何を残すのだろうか?新幹線の乗車率も低い水準で、100%なんて行くわけもなく、航空機も同じような状況。休みを快適に過ごせないと思いきや、案外そうでもないかもしれない。


短く、旅行にも行き難いシーズンではあった。だからこそ、家族の時間を大切にする機会が増えたことで、思い切り家族に甘えることができたのではないだろうか?テレワークの普及で、家に両親がいる時間が増え、それによって子供達も楽しくなってくる。濃密な家族の時間を過ごすことで、心に安定をもたらすのではないかと思う。


とはいえ、短いからこそ、宿題も少ないはずでそれはメリットかもしれない。ただ、授業日数が少ないことで、例年よりも宿題の範囲も狭くなったかもしれない。そーゆーことは大人になるにつれて辛くなる年次もあると思う。世代で習う時間が違うということは、それだけ学力格差が生じやすいということだ。


夏休みが短いということはメリットとデメリットがある。家族と過ごせる時間が増えるのはいいが、学力格差が広がる恐れが出てくる。その時に親がどうやって子供に教育するのが大切になる。読書と一緒で、子供は親の背中を見て育つので、共に学習というか宿題を考えることが大切になるのではないか。

 

効率のよい勉強法ってどうやったら身に付くのか?

効率の良い勉強というのは色んな本で紹介されています。正直、何がベターなのか不明ですが、記憶を使った勉強法というのは一番効率的かなと思います。要するに暗記みたいなもので、1時間くらい本を読んで、10分ぐらい内容を思い出せるように、頭の中でイメージすること。そうすると、何が憶えていないかがはっきりして、効率的な勉強法になる気がします。


とはいえ、暗記って苦手だし、そもそもそれが嫌で勉強を投げ出した経験もあります。ゲーム優先になったり。でも、単位とか資格とかかかっていると、「まあ、やるか」みたいな気分になって進められます。この、能動的な気分の変化が大事であって、決して強制的な勉強法ではないはず。よく、1冊の技術書などを読めば、かなり仕事に活かせると聞いたことがありますが、そんな感じです。

 

何でもいいから、暗記するために読んで見る。特に仕事の内容に直接関わる本とか良いですよ。何と言っても、専門知識も憶えますし、内容がそのまま仕事に活かせたりします。何でもやってみるもので、一度憶えた知識は中々忘れないので、実践してみると大きな効果がある。

 

人によって、効率的な勉強法って違うと思いますけど、暗記って脳みそにもいいらしいですし、暗記をする行為自体で色々考えてしまいます。何だったかなあ?と思い返すだけで勉強になりますから、何か勉強したいなあと思ったら、まずは興味のある本とかサイトとか読んでみて、それらを丸暗記するぐらい読み返すと、終わってみたときにかなり効率的な勉強になっているはず。

 

読書術 (岩波現代文庫)

読書術 (岩波現代文庫)

  • 作者:加藤 周一
  • 発売日: 2000/11/16
  • メディア: 文庫
 

総集編のアニメ劇場版への激励

映画の総集編といえば、僕は『響け!ユーフォニアム』を思い出す。テレビアニメは見た事がなかったが、ふと映画館で見てみたくなって観賞した。ハルヒで有名だった京アニのアニメとのことで、それも一つの要因。広告だと萌えアニメのように見えるけど、かなり人間関係がシビアで、中々精神的にくる物があった。


じゃあ、総集編はテレビアニメを見た人にはどう見えるのか?実際には退屈なことが多いと思う。もちろん、コンクールの演奏がフルバージョンになったりしていたようで、差異はあるのだけど、見た事がある人にとっては見た事がある部分が多く、感動は少ないのかもしれない。テレビアニメと違って、2000円近くかけて見るからこそ、敷居が高くなる。


とはいえ、新規ファンを獲得するには非常に有効な方法ではある。それをきっかけにして、Blue-Rayや原作小説・マンガが売れるかもしれないし、そもそもリピーター向けではなくて、総集編映画は新規ファン獲得のためのモノだと思う。僕の場合はこれでユーフォのファンになったし、原作も買って読んでしまったから。

 

結局、総集編は本来なら1クール12話の時間(約6時間程度)を2時間に集約しているので、見た事がある人には退屈なんだけど、新規から見たら2時間で12話のストーリーを体感できるのが魅力だ。まあ、劇場版だからお金がかかるので、その敷居は高いけど、新しい世界観の発見できると考えれば、いい案梅なのかなと思う。僕が映画鑑賞が趣味ということもあるが。

 

涼宮ハルヒという呪縛

涼宮ハルヒの新作が出るらしい。ハルヒはアニメ放送当時に話題になっていたから見ていた。実際に非常に面白い作品で、時系列を滅茶苦茶にした放送順だったせいか、考察しがいのあるアニメだった。今見ても面白くて、SFと学園モノが見事に融合したアニメであり、何と言っても、主役であるキョンの語りがメインなところが秀逸だったと思う。


今思えば、人生で最初に買ったライトノベルなので、思い入れが深い。涼宮ハルヒの消失は読んだ当初は感動やら、驚きやらでしばらく勉強中でも考察していた。結構奥が深いSFで、考えるごと新しい発見があった。楽しい時間だったけど、映画の発表があった時には狂喜乱舞したもんだ。感動した原作だったので、映画化には非常に期待していた。


当時は、2期絶賛中だったけど、悪名高いエンドレスエイト放送で色々言われていたように思う。テレビで消失やる予定だったけど、映画化が決まったのでエンドレスエイトでそれを埋めるみたいな。まあ、映画が最高に出来が良かったので文句はない。そのハルヒの新作かあ。アニメで3期が待望されていると思う。だけど、色々難しいかもしれない。


ネットを見ていると、ハルヒは暴力ヒロインみたいに言われていることがあった。まあ、思い出すと暴力といってもパワハラで精神的に追いつめる事もあるのだけど、そーゆーヒロインは社会情勢(ネットの発達でパワハラ的な人間関係が周知されるようになった)から敬遠されるのかもしれない。僕はアニメが好きで、現在でも消失を繰り返し見ているのだけど、時代は変わるということか。

 

涼宮ハルヒの消失 限定版 [DVD]

涼宮ハルヒの消失 限定版 [DVD]

  • 発売日: 2010/12/18
  • メディア: DVD
 

YouTubeの石橋貴明さんについて

YouTuberの石橋貴明さんが面白い。テレビから舞台をYoutubeに移したのだけど、独特の語り口、特に野球の話が面白く、非常に独特である。映像は権利関係で使えないようだけど、自分の視点で野球を語ってくれているので、野球ファンとしては嬉しい一言。余計な突っ込みはなく、ただひたすら石橋さんが好きな野球を語っているのは見事の一言。


最近は、テレビにも主演したそうだけど、Youtuberでのゆるい感じがいいと思う。テレビやラジオだと局に配慮することが必要になってくるけど、Youtubeだとかなり自由に話せるので、ファンからしたらたまらない。怖いイメージがあるけど、スポーツ、特に野球に関してはすごく丁寧で、野球選手に対するリスペクトがあるのが伝わってくる。


色んな芸人がいて、それ人達がYoutuberになっていたりするが、これほどの大物がという驚きがあった。もっていたイメージとはかけ離れていて、すごく丁寧で、昔のような破天荒さはほとんどない。それが石橋さんの素からしれないが、ファンから見たらギャップに驚く。背が高いくて威圧感があるが、話す内容はすごく謙虚で丁寧だ。


Youtubeという場は、人間の本質を出させるのかもしれない。好きなことを話せるから、物事に対するスタンスを感じ取れる。芸能人が放送すると、特に大物の場合は収益化というよりも話題作りがメインになるから、お金の匂いがしないのも特徴だ。なんというか、全力で視聴者を楽しませてくれる勢いがとても心地いい。石橋貴明さんのこれからの活動が非常に楽しみである。

 

メジャーリーグ お買い得パック (3枚組) [DVD]

メジャーリーグ お買い得パック (3枚組) [DVD]

  • 発売日: 2004/03/05
  • メディア: DVD
 

夏休みの読書感想文とは何だろう?

夏休みの宿題は苦手だった。特に読書感想文は苦手そのものだった。本を読む習慣がまったくなく、ゲームとマンガの生活だったから読書のどの字もイメージしなかった。結局、そーゆー子供達がいまだに多くて、苦手意識がまだまだ残っているからこそ、苦手な宿題のナンバー1に来ているのだと思う。


読書感想文の書き方みたいな本もあるが、僕は見た方がいいと思う。とはいえ、読書の習慣がないと、そーゆー本ですら読む機会がない。というわけで、ネットで『読書感想文の書き方』について書かれたサイトを見ながら書くといいと思う。ネットには色んな情報がころがっているので、自分で調べて書く事で、知見とか知識も広がっていくんだと思う。


読書感想文なんて適当に書いてもいい。あらすじだけ書いて、それに自分の意見を書くだけでも良い作品が出来上がる。無理やりやると精神的に辛くなるので、適度にストレスなく書くことが大事になる。はっきりとした答えがないと思いきや、コンクールが開催されていると事実があるので、答えの型みたいなものはある。


学校でも、そーゆー賞をとった読書感想文をしっかり教えてくれればいいのに。やれ自分の意見、やれ著者の意見だと言う割には、何を書けばいいのがイマイチ分からないし、書いても先生によっては採点基準が違って、酷評されたり逆に褒められたりする。主観的な要素が多い宿題なだけに、できるかぎり客観的な要素を盛り込んではどうだろうか?