人生のおつまみ

好きなことを基本的にはコラム形式で書いています。スポーツ、アニメ、書籍、産業をネタにしています。

仕事

若い頃にする努力はいつか役に立つ可能性

若い頃に苦労したという経験はいつか役に立つという意見を見た事がある。努力という言葉に変わっている場合もあるが、要するに「若い頃には苦労しろ」みたいな印象を与える言葉だ。確かに若い頃に苦労・努力するとそれが年齢を経て役に立つこともあると思う…

レジ袋有料化に感じる貯金の仕方

こーゆー貯金に関するニュースは割と気になる。お金が貯まる人、貯まらない人で区分けするのはどーかなと思うけど、貯金というのはお金が貯まって生活に余裕が出てくる。貯金はするな的な本もあって、迷うこともあるがお金を貯めることは精神的な余裕に繋が…

難しい本を読んだ気になれば、他人の見え方が変わる?

大学の時に読んだ本に、「資本論みたいな難しい本を持っているだけで頭がよくなった気がする」みたいなことが書かれてあった。確かにそれは一理あって、もっているだけでもまわりからの印象が変わって、「こいつ、頭いいんじゃね?」と思われるようになる。…

3Dプリンタ利用でメーカーのモノ作りが進化する?

3Dプリンタは画期的な技術である。設計する時に使う3Dモデルを入力するなどして、自動的にモノを作るというものだ。基本的にコンピューターが自動で形状を作ってくれるので、時間の節約になる。ただ、一番有用な点は、コストが安いことで色んな多種多様な実…

直感は頼りになるのか。論理と言うが、あまり人を見る事はないという事実

本を読んでいて、直感って頼りにならない時があるなと感じた。本にも出てくるけど、政治家を選挙で選ぶ際に、見た目を重視して決める人が多いとのこと。政策や意見などを考慮するよりも、この見た目(かっこ良さだったり凛々しさだったり)から、「この人は…

鬼滅の刃のグッズ。商標登録から見た模様すら商品になるのかという驚き

鬼滅はすごい。デザインの商標登録出願がされたようなのですが、模様ですら人気なのかと。感じるのは、一度ブームになると、関連商品が山のように出ますが、それらの売れ行きが凄まじくなるということ。アニメイトなどに行くと、鬼滅コーナーがあって、多く…

LEGOが本気出すと子供よりも大人が喜ぶ不思議

LEGO社(LEGO)が大人向けの飛んでもない商品を出してきた。LEGO製マリオ・テレビゲームである。子供の頃はLEGOが好きで、お城シリーズを作って遊んでいたが、今だと子供向けというよりも、大人な向けな深い作品を作れる商品が販売されている。今回のテレビゲ…

サイゼリアが1円値上げしても、行こうと思う

サイゼリアが値上げに踏み切るそうだ。不景気だからではなく、299円を300円にすることで、硬貨に触れる機会を減らすとのこと。確かに、299円だと、700円+1円がお釣りになるので、触れる回数が多くなる。そーゆー考えはいいことだと思うし、1円なら許容範囲…

会社に出勤する人が多い日本社会について-テレワークの今後-

「出勤を再開する人」を増やす日本株式会社の闇 | コロナ後を生き抜く | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 toyokeizai.net テレワークがどんどん定着している。ニュースでも言及されているし、実際僕のまわりでもテレワークが増えているようだった。…

文章を書きたいなら、とりあえず書き始めてみる

文章を書くのが面倒くさいと思うことがあります。人間だから、面倒くさいのは嫌だと感じるから本能という意味では正解なんだけど、それだと何も進まない。基本ブログに文章を書いていますけど、目標がないと続けるのは難しくなります。面倒くさいと感じたら…

夜にスマホを見るべきでない理由

午後9時までにスマホの電源をオフにするべき理由(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース 寝る前にスマホを見ると、翌日は仕事に集中できなかったり、眠くなるというのは経験的に分かる。スマホのブルーライトが睡眠を妨げるとのことで、実感出来る事実である…

ブログの文章?自分の考えを伝えるには?

自分を考えを伝えるには文章が必要になります。本などが代表例ですが、ブログ、SNSも同じように文章で読者に考えを伝えることが一つの役割です。自分の考えを伝えることは難しいですが、数をこなせみたいなことがよく言われています。ただ、数をこなしても、…

読書感想文は強制?変な夏休みの宿題

読書感想文って本を読まない生徒からすると地獄の宿題だと思う。文章の書き方もままならないのに、読んだ本についての感想なんて難易度が高すぎる。読書感想文の書き方をしっかり教わっていないのに、夏休みの宿題として出すのはどうだろうか。というよりも…

勉強の効率アップのノートの取り方とは??

勉強の効率を上げるノートの取り方(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース 授業のノートの取り方で見返した時の効率は変わってくると思います。ノートって自分が分からない部分を集中して書く必要があって、何でもかんでも書いていいわけではありませ…

残す読書ノート?見返すメモになるか

読書する時には読書ノートを書いたりします。気になった内容、気づいたこと、重要なテキストなどをメモっています。国語の授業の影響でノートを取ることが当たり前みたいになっていますけど、それは間違いで、読書ノートは後に見返すために取るためです。読…

速読の正しいやり方とは?前提知識があると読解しやすくなる。

■文章をスラスラ読めても、理解できないと意味はない。 ■文章を正確に読むには読解力が必要になる。 ■スピードを上げても理解が下がるので本の選別が必要。 文章をスラスラ読む速読だが、前提知識がないと読解が難しい あとがき 速読は昔から興味があってや…

プラモ作りでストレス発散?達成感があるモノ作り

プラモデル(プラモ)を作っている時間を忘れられる。ガンプラが人気で作りやすい。プラスチックで出来ているから軽いし手軽である。ガンプラを作っていると中々に楽しい。説明書があるので、効率良く作ることができるし、自分で改造もできる。モノ作りの基…

コンビニで変わるレジ袋?有料になって気になったこと

7/1からレジ袋が有料になりました。これまで無料だったのが、環境のためとのことで今月から気になる変更に。マイクロプラスチックの生態系への悪影響がかなり大きいので、やる意味はあると思うのですけど、プラスチック容器を有料にした方が効果は高くなるみ…

速読はデメリット?反復読みだとメリットあり

速読は大学生になってから知りました。速く本を読みたいと本を探していたら、速読の本を見つけたので色々と調べたりしていました。最初は視野拡大トレーニングなどの実際に身体も同時動かす方法などを試しましたが、他にも反復法などがあることを知り、割と…

読書のメリット?きしむ読書の役割。

本を読んでいて、メリットを直接感じることは少ない。結果的にメリットになるのだけど、読んでいる最中には、そんなことに気づけない。知識を吸収したり、内容について考えているので、有用性などは頭の中から離れている。最近思う事は、読書から直接、しか…

教養としての読書?僕は娯楽を求めている。

読書は好きだけど、教養としての読書と言われるとはっきりとNoと言うと思う。娯楽の一部として僕は本を読んでいて、教養とは違うと感じるからだ。とは言っても、岩波文庫も読む事もあるから、まったくのゼロ教養とは言えないかもしれない。だけど、認識とし…

読書でストレスが発散?自分の世界が一番か

読書でストレスが発散するという。どの理由って、やっぱり自分で物事を考えて、自分の世界に浸れるからと思う。小難しい活字をたくさん読んでいるだけだと飽きるし、面白くない。頭の中で活字を再構成してイメージにするのが読書が醍醐味だ。もちろん、イメ…

阪大の英語名?新公立大学の名前とは?

大阪公立大学の英語名称となる「University of Osaka」が少し気になる。大阪府立大と大阪市立大を運営する「公立大学法人大阪」が両大学を統合し、、2022年度に「大阪公立大学」として開学すると発表しましたが、英語名を巡って阪大(大阪大学)と揉めていま…

コロナ下で感じた、できることを探して実行するということ

コロナ下で色々思うことが出てきた。働き方も変わってきて、バイトがないなどの学生の問題を見ていると、世の中かなり変わってきたなと実感している。バイトがないならとUber Eatsに移る人も多いみたいだが、結局の所、学生バイトと言えば飲食店みたいな人が…

なぜ若い頃に徹夜していたのか?

最近、めっきり徹夜をしていない。働くようになってから徹夜するとかなりキツい。大学にいたころは、自分で時間を調節できたが、他の人と接するようになってからは時間の調節は難しくなったからだ。徹夜後の体調の不安定さは何ともならないので、自分で体調…

人間関係を改善・離脱しないと、仕事に集中できない

仕事では人間関係が重要になる。人との付き合い次第で、仕事がスムーズなったり、逆に滞ったりする。人間関係は子供の頃から大切だが、大人になって付いてくる問題だ。人間関係を上手くすると、仕事は非常にやりやすくなる。ただ、学生時代では考えられない…

インプットとかアウトプットとか無視してブログを書いたほうがいいんじゃないか

ネットのブログ運営術みたいなサイトを見ていると、インプットとアウトプットが大事みたいなことが書かれていることが多い。じゃあインプットってなんだろう、アウトプットのやり方って何さと思うのだけど、僕が考えているインプットとアウトプットは以下の…

ブログに『自分が読みたい文章』を書くには-読むと書くのとは大違い

ネットには、自分が読みたいニュースがたくさんある。思わず読みたくなるもの、惰性で読んでいるものと、色んなニュースがあって、情報発信は発達したなあと実感してしまう。 でも、いざ自分が文章を書くとなると話は変わってくる。あれほど読んだニュースの…

仕事で問い続けることの重要性

問い続けることが重要だというのは、ソクラテスが言っている。疑問を呈して、それを解決させるために考える。問うことで自分に何が必要なのかが分かってくる。子供の頃の勉強って問題という疑問に対する答えを教えることだと思う。 実際に仕事でも趣味でも、…

勉強は習慣化させると、危機的状況時に役に立つ

子供の頃から勉強はしんどいというイメージがある。親からプレッシャーをかけられて、嫌々勉強したも多いと思う。勉強を習慣すると、自然と物事に対する知識が増えて、仕事なども効率的になるのだけど、それがかなり難しい。 子供の頃は遊ぶのが好きった。勉…